6.交通・まちづくりのマネジメント 6-1 交通・まちづくりのプログラム 施策内容 短期 戦略策定 平成25年度まで 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 中期 平成30年 平成31年 平成32年 実施主体 平成33~36年 組合 駅東口(駅東通り一丁目第一地区)市街地再開発 組合 駅西口(城山町三丁目第一地区)市街地再開発 完了 組合 駅西口(城山町三二丁目第二地区)市街地再開発 街なか居住 組合 駅西口(城山町三丁目駅前地区)市街地再開発 中 心 市 街 地 の 求 心 力 向 上 ま ち づ く り 施 策 組合 駅西口(城山町二丁目第一地区)市街地再開発 市 建設促進・土地利用促進・土地共同化支援 市 街なか賑わい拠点(まちの駅) 商工会議所 中心市街地TMО事業(情報発信・市民によるまちづくり活動) JR貨物 小山駅東口周辺整備(JR貨物構想) 検討 白鷗大学 白鷗大学新キャンパス 民間 新交通沿線の開発検討 検討 小山高専・市・企業 サテライトキャンパス 健 康 境 増 配 進 慮 ・ 環 郊 外 部 の 拠 点 機 能 田 園 力 集 維 落 持 の 活 交 通 施 策 民間 スマートコミュニティ 検討 25,000 スマートウエルネスシティ 21,000 民間 検討 組合 市街地整備(思川西部区画整理) 市・民間 粟宮新都心整備 市 喜沢新都市整備 検討 市 思川駅周辺開発 市 地区まちづくり研究会・推進団体 第三セクター(未定) 公 共 交 通 高岳引込線を活用した新交通システムの検討 検討 鉄軌道 新駅の設置検討 JR 検討 6-1 市 バス交通の再編(コミュニティバス) 市 ①羽川線 市 ②間々田線 市 ③高岳線 市 必要に応じ再編 ④城東中久喜線 ⑤土塔平成通り線 ⑥大谷中央線 公 共 バス 交 通 ⑦思川線 市 市 市 市 ⑧道の駅線 市 ⑨市民病院線 検討 ⑨市民病院線 新ルート 市 ⑩間々田東西線 関東バス ⑪小山駅東循環 市 デマンド交通の充実 交 通 施 策 市 バス停オーナー(路線バス沿線) 自 転 自転車道整備 車 市 道 幹線道路整備 路 等 交通安全対策 重点整備路線 市 県 県 市 市内全域 市 小山駅 完了 間々田駅 完了 思川駅 完了 市 結節点の整備・検討 市 市 新駅周辺 検討 市 結 サイクル&バスライド 路線バス沿線15箇所 節 点 市 市 バリアフリー(歩道) 県 県 市 小山駅東口 駐輪場 市 思川駅北口 駐車場 小山駅東口 民 検討 6-2 6-2 交通・まちづくりの仕組みとプロセス 6-2-1 推進体制 交通・まちづくりのプロクラムの推進にあたっては、小山市内部の調整や連携はもとよ り、市民や企業、交通事業者や関係行政機関との連携を一層強化し、協働で取り組む必要 があります。 そのため、学識経験者や市民、交通事業者、関係団体、行政関係者で構成される「(仮称) まちづくりと新交通の導入に関する検討委員会」を設置し、「小山市地域公共交通会議」と 連携しながら、関係者が一丸となって戦略に基づく施策の推進を図ります。 小山市 市民 ・企業 連携強化 (仮称)まちづくりと新交通の 導入に関する検討委員会 ・計画の進行管理 関係 行政機関 ・施策の推進 小山市 地域公共 交通会議 図 6-1 推進体制 6-2-2 進行管理 「(仮称)まちづくりと新交通の導入に関する検討委員会」は、計画(Plan)、実行(Do)、 点検・評価(Check) 、改善見直し(Action)、によるPDCAサイクルにより、戦略の進行 状況を確認するとともに、目標達成や事業の進行状況を踏まえて必要に応じて施策等を見 直すこととします。 戦略の推進サイクル 上位計画 「総合計画」 、 「都市計画マスター プラン」等 Plan 戦略の策定 Do 施策の実施 Check 点検・評価 調整・連携 Action 見直し 6-3 「総合計画」 、 「都市計画マスター プラン」等の見直し 6-3 戦略指標 ①まちなかの混雑時平均旅行速度増加目標(指標) 現況値 目標値(平成 32 年) 小山結城線における 小山結城線における 混雑区間の平均旅行速度 混雑区間の平均旅行速度 17.8km/h※ 21.0km/h 以上 ※ H 22 道 路 交 通 セ ン サ ス ②交通利便性向上の目標(指標) 現況値 目標値(平成 32 年) 交通利便性の満足度 交通利便性の満足度 18.8%(平成 14 年) 20%以上(平成 32 年) 通勤・通学時間の満足度 通勤・通学時間の満足度 21.7%(平成 14 年) 22%以上(平成 32 年) ※ 小 山 市 都 市 計 画 マ ス タ ー プ ラ ン 策 定 時 の 市 民 ま ち づ く り ア ン ケ ー ト 調 査 ( 平 成 24 年 度 ) ③公共交通(バス)利用者増加目標(指標) 現況値 目標値(平成 32 年) 市内バス等の利用者数 市内バス等の利用者数 527,000人/年 584,000人/年 ④CO2 削減目標(指標) 現況値 目標値(平成 32 年) 自動車交通による排出量 自動車交通による排出量 15.4万 t-CO2/年(平成 26 年) 14.6万 t-CO2/年 ※ 国 に 準 じ て 1990 年 (平 成 2 年 )比 で 2020 年 (平 成 32 年 )ま で に 25%削 減 6-4 【参考】 交通利便性向上の目標(指標) 図 6-2 図 6-3 出 典 : 小 山 市 都 市 計 画 マ ス タ ー プ ラ ン 策 定 時 の 市 民 ま ち づ く り ア ン ケ ー ト 調 査 ( 平 成 24 年 度 ) 6-5 CO2 削減目標(指標) 出典:第 3 次小山市環境基本計画 【現在】 人口(18歳以上)×1人あたりのトリップ数×平均トリップ長×(H22時交通手 段構成比(自動車))×CО2排出係数×365日 137,303(人)×2.2×12.1(km)×60.9%×190g-CО2/ km×365(日)=15.4万t-CО2/年 【将来】 人口(18歳以上)×1人あたりのトリップ数×平均トリップ長×(H12時交通手 段構成比(自動車))×CО2排出係数(自動車)×365日 139,440(人)×2.2×12.1(km)×55.9%×190g-CО2/ km×365(日)=14.4万t-CО2/年 6-6 1人あたりトリップ数:2.2 トリップ/人日 生成原単位 1日のうちでトリップのある人の割合、すなわち外出率は 81.1%で、他の都市圏と比較 して低めである。 また、1日のうち1人あたりの平均トリップ数は,外出しない人も含めたグロスで 2.2 回、外出しない人を除いたネットで 2.7 回と、他の都市圏と比較して低めである。 (%) 0 20 40 60 80 100 81.1 小山栃木(平日) 62.1 小山栃木(休日) 宇都宮(H4) 83.9 両毛(H元) 81.0 前橋高崎(H5) 84.3 水戸勝田(H2) 84.4 仙台(H4) 84.6 西遠(H7) 84.9 図 6-4 外出率 図 6-5 一人当たりトリップ数 (トリップ/人日) 3.0 女性(平日) 男女計(平日) 2.5 2.0 1.5 男女計(休日) 男性(平日) 男性(休日) 1.0 女性(休日) 0.5 0.0 5~ 10~ 15~ 20~ 25~ 30~ 35~ 40~ 45~ 50~ 55~ 60~ 65~ 70~ 75~ 80~ 85~ (歳) 図 6-6 性別年齢別の1人あたりトトリップ数 資 料 : H11 小 山 栃 木 都 市 圏 P T 調 査 6-7 1トリップあたり平均移動距離:12.1 km 移動距離別代表交通手段別トリップ構成 距離帯の詳細区分を見ると,約 2km の距離帯で,自動車の利用が 5 割を越え,自動車 による平均移動距離は約 12km となっている。 トリップ構成比(%) 100% 徒歩 80% バイク 自転車 60% 自動車 バス 40% 20% 鉄道 0% 0~5 5~10 10~15 15~20 20~25 25~30 30~50 50~ 移動距離(km) 図 6-7 移動距離別代表交通手段別トリップ構成比(平日) トリップ構成比(%) 100% その他 80% 徒 歩 60% 自転車 バイク 40% 自動車 20% バ ス 鉄 道 0% ~0.2 ~0.4 ~0.6 ~0.8 ~1.0 ~1.5 ~2.0 ~2.5 ~3.0 ~3.5 ~4.0 ~4.5 ~5.0 移動距離(km) 図 6-8 移動距離別代表交通手段別トリップ構成比(平日、0~5km) 表 6-1 目的別代表交通手段別平均移動距離(平日) 出勤 登校 帰宅 業務1 業務2 家事買物 その他私用 全目的 鉄道 59.8 37.2 51.9 124.4 46.8 33.5 54.9 53.1 バス 20.7 9.7 8.6 28.9 0.0 12.2 14.4 13.6 自動車 11.8 9.1 10.2 20.9 14.5 5.2 11.2 11.5 バイク 5.2 12.1 4.6 9.0 1.8 3.0 4.0 5.2 自転車 2.3 3.9 2.5 2.9 1.1 1.6 1.7 2.5 徒歩 0.6 1.4 1.2 0.7 0.5 0.7 2.0 1.2 (km) その他 0.0 0.0 5.3 56.2 1.1 0.0 0.6 9.0 全手段 15.7 9.6 11.3 22.8 11.1 4.3 10.2 12.1 資 料 : H11 小 山 栃 木 都 市 圏 P T 調 査 6-8 図 6-9 表 6-2 CО2排出係数 交通手段 原単位(g-CO2/人 km) 1 徒歩 0 2 自転車 0 3 原動機付自転車 31 4 自動二輪車 92 5 タクシー・ハイヤー 396 6 乗用車 190 7 軽乗用車 190 8 貨物自動車・軽貨物車 111 9 自家用バス 50 10 路線バス・路面電車 58 11 モノレール 19 12 鉄道・地下鉄 19 13 船舶 1,225 14 航空機 109 15 その他 0 資 料 :「市 区 町 村 の 運 輸 部 門 C О 2 排 出 量 の 推 計 手 法 に 関 す る 比 較 研 究 」 (松橋啓介ら、環境システム 研究論文集 6-9 VOL .32.2004.19)
© Copyright 2024 ExpyDoc