知的財産人材育成推進協議会主催 2014 年度オープンセミナー 「ビジネスモデルデザイナーとしての知財活用人財」 開 催 概 要 ■日時: 第1 回 2014 年 10 月 14 日(火)19:00~20:50 第2 回 2014 年 11 月 11 日(火)19:00~20:50 第3 回 2014 年 12 月 2 日(火)19:00~20:50 ■会場:コンファレンススクエア エムプラス ■参加者:354 名(全3回計) 第1回 142 名 第2回 126 名 第3回 86 名 ■内容: 急速に変わる世界の産業構造の中で、ビジネスモデルとそれを支えるべき知財マネジメ ントも大きく変容し、多様化を加速しています。そのような産業内部環境の激変に対応し、 かつそれを打開していくためには、自社にとって優位なビジネスモデルと知財マネジメン トをデザインできる人財が求められています。 本セミナーでは、そのような今求められる知的財産人材像を示すとともに、最先端の知 的財産人材育成の方法について紹介し、時代に即した知的財産人材の育成に資するために 全3回にわたり各分野から講師陣をお迎えし、今後求められる知的財産人財像やその育成 プランについての講演の後、ゲストとモデレータがディスカッションを行いました。 第 1 回:『知財活用モデルのイノベーション ~産業生態系、ビジネスモデル、知財マネジメントの変容と多様化~』 <スピーカー> 特定非営利活動法人 産学連携推進機構 理事長 妹尾 堅一郎 氏 <概要> 産業生態系が加速度的に変化している現在において、 ビジネスモデルも多様化しており、それを支える知財マ ネジメントも変化してきている。そのような中、どのよ うな人財が求められるのかという内容であった。 産業生態系は円(モノ)から線(ネットワーク) へと価値が動き(モノの所有からサービスの使用) 、 モノがサービス武装し、サービスがモノ武装する時 代となり、レイヤー内の競争からレイヤー間の競争 へ変化している中で、産業競争力強化の戦略の方針 や、それをデザインするために必要とされる「事業 軍師」と呼ばれる人財について、また「事業軍師」 を育てるためには、何が必要かについて説明された。 第 2 回:『三菱電機の進めるグローバルビジネスと知財戦略』 <ゲスト> 三菱電機(株)常務執行役、元内閣官房知的財産戦略推進事務局長 <モデレータ> 特定非営利活動法人 産学連携推進機構 理事長 妹尾 <概要> 知財をどのように活用してビジネスを行っていくか という観点で、行政・民間両方でのご経験に基づいての 話であった。世界が抱える社会問題に対して、どのよう に三菱電機が取り組んでいるのか、また三菱電機の組織 体制や成長戦略の考え方に触れながら、国際標準化につ いての取り組みや、知財・標準化をいかにビジネスへ適 用し、企業価値を最大化するかという戦略、また知財行 堅一郎 氏 近藤 賢二 氏 政を取り巻く状況について説明があった。 失敗を恐れずに研究開発を行っていくことが大事 といった話や、自前主義ではなく産学官が連携して 共同研究・開発等を行い、技術開発力を強化するオ ープン&グローバルイノベーションの推進が大切と の話であった。 第 3 回:『社会価値創造型企業への変革がもたらすもの ~グローバル社会ソリューション事業を支える知財人材像~』 <ゲスト> 日本電気株式会社(NEC)執行役員 江村 克己 氏 <モデレータ> 特定非営利活動法人 産学連携推進機構 理事長 妹尾 堅一郎 氏 <概要> NEC がものづくりを行うメーカーからサービス事 業を行う社会価値創造企業へ変革し、日本だけでなく 国際社会のニーズに沿ったソリューション事業を行 っているという話であった。 人が生きる、豊かに生きる未来に向かって「安全」 「安心」 「効率」 「公平」という価値が実現された社会 を目指し、NEC がどのようにソリューション事業を 行っていくかというビジョンについても紹介された。 ものづくりを行うメーカーからサービス事業を行 う社会価値創造企業へ変革していく中では、 「グロー バルに考え行動できる」人材や、コミュニケーショ ン力を持ち、様々なニーズを汲み取れ、産業生態系 の動向を見つめられる、複眼思考を持つ人材が重要 との話であった。 (以上)
© Copyright 2024 ExpyDoc