20150213_次世代イノベーション人材育成セミナー特別講演会

青森県産業技術センター 人材育成委員会
青森県プロテオグリカンプロジェクト 人材育成プログラム
次世代イノベーション人材育成セミナー
特別講演会
第2回
文部科学省補助事業
『日本が勝てなくなったのは、技術力がなくなったからではない。
「技術があれば事業に勝てる」と思い
込んで、
-
「技術という知」を活かす「ビジネスモデルという知」の開発を怠ったからである。
- 技術の研究開発自体が自己目的化して、事業に資するという意味で研究開発が適切にマネジメント
されていないからである。
』
(週刊東洋経済「新ビジネス発想塾」妹尾堅一郎氏連載より引用)
青森発のビジネスを成功させていくために、経営者・研究者・技術者が意識する
ことは何か、どのような研究開発・商品開発が求められているのか。
本講演会では、国内最先端のイノベーション研究・人財育成の第一人者であり、
「技術を活かす知」の創出を牽引している妹尾堅一郎氏をお招きし、ビジネスモデ
ルの重要性と知財の活用、人材育成のあり方への気づきとヒントを得る。
100名
【 対 象 】 企 業、研 究 機 関
大 学、自 治 体、団 体
学 生、一 般 県 民
平成27年
とき
参加
無料
2 13(金)
月
日
13:30∼15:30 ( 開場13:00)
ところ
青森国際ホテル 3階「孔雀の間」
青森市新町1-6-18
TEL.017-722-4321
アスパム
青森駅
ワ・ラッセ
青森国際ホテル
↓
ラビナ
アウガ
↓
新町通り
さくら野
県庁
県庁通り
八甲田通り
↓
↓
↓
昭和通り
中央古川通り
↓
妹 尾堅
尾 堅 一郎 氏
県警本部
中三
特定非営利活動法人 産学連携推進機構 理事長
青い森
公園
国道7号
『知財活用モデルのイノベーション』
~ ビジネスモデル第一、知財マネジメント第二 ~
申込
方法
ウラ面の参加申込書に必要事項をご記入の
上、
FAX 又は E-mail にてお申し込みください。
NHKスペシャル “ジャパン ブランド” 出演
主催/(地独)青森県産業技術センター・
(公財)21あおもり産業総合支援センター
共催/ 弘前大学 後援/(一社)青森県工業会・青森県プロテオグリカンブランド推進協議会(予定)
地⽅独⽴⾏政法⼈⻘森県産業技術センター 本部事務局企画経営室(担当:種市)
お問い
合わせ
〒036-0522 ⻘森県⿊⽯市⽥中82-9
TEL.0172-52-4319
FAX.0172-52-4399
公益財団法⼈21あおもり産業総合⽀援センター プロテオグリカン産業クラスター戦略チーム(担当:串原) TEL.017-723-1040
〒030-0801 ⻘森県⻘森市新町2-4-1 ⻘森県共同ビル7階
FAX.017-721-2514
<講師プロフィール>
せのお けんいちろう
妹尾堅一郎 氏
特定非営利活動法人 産学連携推進機構 理事長
慶應義塾大学経済学部卒業後、富士写真フィルム勤務 を経て、国立ランカスター大学経営大学院システム・
情報経営学博士課程満期退学。92 年帰国後、産能大学助教授、慶應義塾大学大学院教授、東京大学先端科
学技術研究センター特任教授などを経て現職。一橋大学大学院 MBA、九州大学、長野県農業大学校の客員
教授を兼任。
CIECコンピュータ利用教育学会会長。内閣知的財産戦略本部専門調査会前会長、農林水産省
「農林水産技術会議」委員など、多数の政府委員を務める。専門は、ビジネスモデルと知財マネジメント論。
・週刊東洋経済「新ビジネス発想塾」2012.5.12 号 ~ 2014.5.17 号(100 回連載)。
・NHK スペシャル シリーズ「ジャパン ブランド」 第1回『“食と農”に勝機あり 』出演。
・NHK スペシャル シリーズ「ジャパン ブランド」 第2回『 日本式サービスで世界をめざす 』出演。
< プ ロ グ ラ ム >
開会挨拶 地方独立行政法人青森県産業技術センター 理事長 佐 藤 和 雄
特別講演 『 知財活用モデルのイノベーション 』
~ ビジネスモデル第一、知財マネジメント第二 ~
特定非営利活動法人産学連携推進機構 理事長 妹 尾 堅 一 郎 氏
< 参 加 申 込 書 >
参加をご希望の方は、本申込書を FAX いただくか、下記アドレスに以下の項目をメール等でご送信下さい。
送信先:地方独立行政法人青森県産業技術センター 本部事務局 企画経営室 宛
FAX:0172-52-4399/E-mail:[email protected]
「次世代イノベーション人材育成セミナー 第2回特別講演会」
会社名・団体名
TEL
FAX
E-mail
部署名
役職名
参加者氏名
※希望者多数の場合は先着順とさせていただきますので予めご了承下さい。ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
※本講演会では、デジタルカメラ・スマートフォン等での撮影・録音・録画は、講演者側の意向により禁止いたします。