特集 2015年度 入試結果速報 - Kei-Net

特集
2015年度入試結果速報
数学と理科が新しい教育課程に対応した初年度の入試
く、国公立大、私立大とも前年から大幅な増減はみられ
となった 2015 年度入試。センター試験においても、
なかった。しかし、近年の「文低理高」に変化の兆しが
新課程科目の出題内容が注目を集めたほか、旧課程生用
表れている。
の科目が用意され複雑な実施となるなど話題が多かった。
以下、今春のセンター試験の概況と3月6日時点で判
志願状況は、前年から大学志願者数に大きな変化はな
明している大学の志願状況をレポートする。
2015 年度入試の概観
◆大学志願者数は前年並み
・現役生増加⇔既卒生は約1割減少(現役中心入試へ)
◆数学・理科 新課程初年度入試
・センター理科の変更で科目負担感強まる⇒国公立大、私立大センター方式の敬遠
◆系統の人気 「文低理高」崩れる
・文系の人気低下に歯止め、法学系の人気回復
・低調な人気の理系学部、理・薬学部で志願者減少目立つ
◆大学の動き
・グローバル化への対応(スーパーグローバル大学、外部英語試験活用、国際系学部新設)
・続くキャンパス移転(都心回帰・4年同キャンパスの動き)
Part 1 |大学入試センター試験概況
志願者数・受験者数は前年並み
2015 年度センター試験は 1 月 17・18 日の2日間に
わたり、全国 690 の試験会場で実施された。数学と理
科では新課程科目に加えて、既卒生用に旧課程科目が出
題されたほか、理科では科目変更に伴う実施方法の変更
があった。試験の実施は複雑化したものの、全国的には
大きな混乱もなく終了した。
志 願 者 数 は 559,132 人( 昨 年 560,672 人: 前 年 比
99.7 %)
、 受 験 者 数 は 530,537 人( 昨 年 532,350 人:
前年比 99.7%)といずれも前年から大きな変化はなか
った<図表1>。ただし、大学入試センターが発表し
た志願者数の現卒別の内訳をみると、現役生が 18 歳人
口の増加に伴い、昨年から約1万2千人増加(前年比
<図表1>センター試験 志願者・受験者数推移
年度
志願者数(前年比)
受験者数(前年比)
2005
569,950 (97.0%)
524,603 (97.1%)
2006
551,382 (96.7%)
506,459 (96.5%)
2007
553,352 (100.4%)
511,272 (101.0%)
2008
543,385 (98.2%)
504,387 (98.7%)
2009
543,981 (100.1%)
507,621 (100.6%)
2010
553,368 (101.7%)
520,600 (102.6%)
2011
558,984 (101.0%)
527,793 (101.4%)
2012
555,537 (99.4%)
526,311 (99.7%)
2013
573,344 (103.2%)
543,271 (103.2%)
2014
560,672 (97.8%)
532,350 (98.0%)
2015
559,132 (99.7%)
530,537 (99.7%)
※大学入試センター資料より
科目別の受験状況
「8科目」受験者の減少続く
102.7%)した一方、既卒生は約1万3千人減少(前年
<図表3>は、受験科目数別の受験者の割合を昨今で
比 88.2%)した<図表2>。既卒生の減少は今春入試
比較したものである。目につくのは、「8科目」受験者
のトピックである。
の減少と、
「7科目」「4~6科目」受験者の増加である。
2 Kawaijuku Guideline 2015.4・5
特集
<図表2> センター試験 現役・既卒別志願者数推移
現役
(万人)
48
42.6
42.2
42
43.4
44.0 44.2
42.8
43.1
44.0
以降、8科目受験者は減少を続けて
16
45.5
44.3
いる。2015 年度の理科、地歴・公
14.2
14
民の2科目受験者の状況をみると、
11.9
12
40
38
第1解答科目成績利用が導入されて
既卒
(万人)
46.0
44
2012 年度に理科、地歴・公民の
18
46
理科では前年比 94%、地歴・公民
11.3
10.9 10.6 10.7 11.0 11.0 10.8 11.2
10
8
2005 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12 '13 '14 '15
(年度)
2015年度入試結果速報
では同 97%、と理科で減少率が高
9.9
い。これは文系生の理科2科目受験
が減ったためであろう。理科では
2005 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12 '13 '14 '15
(年度)
2015 年度から出題科目が再編され、
※大学入試センター資料より
理科①と理科②に分かれた。文系学
<図表3> センター試験 受験科目数別受験者の割合
部のほとんどは理科①のみで受験可
2014 年度
4%
5%
2015 年度
3%
4%
20%
20%
17%
54%
能である。このため、理科2時間分
を受験するCパターン(理科①+理
科②1科目)やDパターン(理科②
■7科目
2科目)で受験する文系生はほとん
■4∼6科目
55%
18%
■8科目
どいなかったと思われる。
■3科目
理科②を中心に受験する理系生に
■1∼2科目
おいても、理科②の出題範囲が昨年
までの理科と比べて広がっており、
※大学入試センター資料より ※理科の基礎を付した科目は2科目で1科目と数える
2科目の受験を取りやめる者が増え
<図表4> センター試験 主要科目平均点・受験者数(本試験)
教科・科目名
外国語
英語
リスニングテスト
数学Ⅰ
数学①
数学②
数学Ⅰ・数学A
公民
525,217
523,354
− 1,863
33.16
35.39
+ 2.2
519,172
516,428
− 2,744
39.65
32.38
- 7.3
5,277
− 1,910
(62.08)
61.27 (− 0.81)
7,187
−
338,406
+ 8.3
391,273
53,118
数学Ⅱ
32.80
23.83
− 9.0
6,333
4,944
(53.94)
39.31 (− 14.63)
−
301,184
53.94
49.90
− 4.0
355,423
51,700
98.67
119.22
+ 20.6
503,587
501,415
前年差
+ 251
− 1,389
− 2,539
− 2,172
数学・理科以外にも
新課程を意識した出題
数学と理科は新しい教育課程から
の出題となり、新課程固有分野をは
じめとした内容の変化が注目を集め
た。「数学Ⅰ・数学A」は、課程の
移行に伴い全問必須から、数学Aの
物理基礎
−
31.52
−
−
13,289
−
化学基礎
−
35.30
−
−
88,263
−
生物基礎
−
26.66
−
−
116,591
−
した。新たな出題分野となった「デ
−
26.99
−
各分野が選択問題となる構成へ変化
−
41,617
−
ータの分析」の問題では、ヒストグ
物理
(61.64)
64.31 (+ 2.67)
−
129,193
−
化学
(69.42)
62.50 (− 6.92)
−
175,296
−
ラム、四分位数、箱ひげ図などが扱
生物
(53.25)
54.99 (+ 1.74)
−
68,336
−
地学
(50.22)
40.91 (− 9.31)
−
1,992
−
も読解力や図を読み解く力が求めら
地学基礎
地理
歴史
− 2.7
前年差
70.33
旧数学Ⅱ・旧数学B
理科②
116.17
62.08
国語
理科①
'14 年度
118.87
旧数学Ⅰ・旧数学A
数学Ⅱ・数学B
ていそうだ。
受験者数
'15 年度
'14 年度
平均点
'15 年度
われたが、問題文が長く、計算より
物理Ⅰ
61.64
69.94
+ 8.3
160,823
29,832
−
れた。「数学Ⅱ・数学B」では、新
化学Ⅰ
69.42
66.67
− 2.8
233,632
43,347
−
生物Ⅰ
53.25
60.87
+ 7.6
188,400
22,026
−
たに「確率分布と統計的な推測」が
地学Ⅰ
50.22
58.72
+ 8.5
17,668
2,893
−
世界史B
68.38
65.64
− 2.7
85,943
84,053
− 1,890
正規分布、信頼区間に関する問題と
日本史B
66.32
62.01
− 4.3
153,204
155,273
+ 2,069
項目内の内容が幅広く扱われ、正規
地理B
69.68
58.59
− 11.1
146,472
146,846
+ 374
現代社会
58.32
58.99
+ 0.7
77,825
76,698
− 1,127
分布の問題では正規分布表が示され
倫理
60.87
53.39
− 7.5
33,761
30,740
− 3,021
政治・経済
53.85
54.79
+ 0.9
48,363
45,300
− 3,063
の増加、複数分野の知識を要求する
倫理 , 政治・経済
67.29
59.57
− 7.7
48,789
48,659
− 130
問いなどが多く例年と比べても難し
出題された。期待値・分散の計算、
た。「数学Ⅱ・数学B」は、計算量
※大学入試センター資料より、数値は得点調整後のもの
※数学・理科の昨年度平均点欄は同一名称科目の平均点を記載
Kawaijuku Guideline 2015.4・5 3
<図表5>センター試験 7科目型平均点推移
(点)
600
7科目文系型
568
545
562
566
572
2009 ’
10
530
’
11
’
12
567
550
552
542
500
(千人)
18
586
569
550
7科目理系型
’
13
534
’
14
<図表6>「センター・リサーチ」 7科目型受験者の成績分布
543
’
15
(年度)
※7科目型平均点は河合塾推定(得点調整後)
7科目文系型:英・数 (2)・国・理 (1)・地公 (2)(900 点満点)
7科目理系型:英・数 (2)・国・理 (2)・地公 (1)(900 点満点)
*英語は筆記+リスニングの 250 点を 200 点に換算して集計
*理科の基礎を付した科目は2科目で1科目とする
7科目文系型
(千人)
18
2015 年度
16
2014 年度
14
12
12
10
10
8
8
6
6
4
4
2
2
540
720
(得点(900 点満点))
2015 年度
16
14
0
360
7科目理系型
900
0
360
2014 年度
540
720
(得点(900 点満点))
900
※得点調整を反映させたデータで作成
い内容であった。
難易度となった。
理科②の各科目は出題範囲が拡大した。旧課程ではⅡ
一方、「数学Ⅱ・数学B」は 40 点を割りこみ、過去
にあたる内容も範囲となり、これまでのセンター試験で
最低となった。既卒生の多くが旧課程科目を受験してい
は出題されてこなかった分野の出題がみられた。例を挙
ることも平均点を押し下げた要因であろう。第1問~第
げると「物理」では、旧課程では「物理Ⅱ」の選択分野
4問まで新課程と共通問題であった「旧数学Ⅱ・旧数学
であり、多くの大学の個別試験でも出題範囲から外れて
B」の平均点は 50 点と決して高くはないものの、
「数
いた「原子」が扱われた。
「生物」では、チラコイドで
学Ⅱ・数学B」との平均点差は 10 点開いており、受験
行われる反応過程(光合成)についての問題や共進化に
者層の学力差が反映されている様子がうかがえた。
関する問題など、新課程で新たに教科書に記載された内
このほか、「地理歴史」では「地理B」で昨年から大
容の出題があった。
きく平均点ダウンしたほか、理科②の新課程科目で軒並
数学、理科以外の教科についても、各所に新課程を意
み低めの平均点となるなど、理系生が多く受験する科目
識した出題がみられた。例えば「英語」では、全体とし
で平均点ダウンが目立った。理科②では1月 23 日の中
て実践的なコミュニケーション能力を問う出題となっ
間集計時点で、新課程科目の「生物」と旧課程科目の「物
た。地理歴史では、
「地理B」で統計表や統計地図、グ
理Ⅰ」の平均点に 20 点以上の開きが出たため、17 年
ラフなどの図表を多用しており、単純な知識を問うもの
ぶりとなる得点調整が実施された。得点調整は、当初よ
でなく、図表の読み取りや理解力を試す問題が中心であ
り対象科目ではなかった旧課程科目の「理科総合A」
「理
った。歴史分野でも、
「世界史B」で日本に触れる出題
科総合B」と、受験者数が1万人未満であった「地学」
「地
や日本地図、吉備真備の図版を使用するなど、日本史と
学Ⅰ」を除く6科目が対象となり、調整後は「生物」で
の関連を意識した出題もみられた。反対に「日本史B」
最大8点が加点された。図表は得点調整後の平均点であ
では外交史が増加したほか、各時代における日本と海外
り、理科②の平均点も得点調整対象外の「地学」を除い
との人の往来をテーマにした出題など、グローバル化を
て極端に低い科目はなくなっている。
意識したともいえる出題があった。
17 年ぶりに得点調整を実施
7科目型平均点
文系で上昇、理系は前年並み
<図表5>は河合塾が推定するセンター試験の7科目
<図表4>は大学入試センターが公表した主な科目の
型(900 点満点)の平均点推移である。7科目文系型が
平均点の一覧である。
543 点(前年差+ 9 点)、7 科目理系型が 567 点(前年
「英語」が前年並みとなったほか、昨年過去最低とな
差+ 1 点)となった。
った「国語」の平均点が 20 点上昇し 119 点と標準的な
文理で平均点の変化に差が生じたのは、理科、地歴・
4 Kawaijuku Guideline 2015.4・5
特集
2015年度入試結果速報
公民の選択状況によるものだろう。文系では文系生が多
文系では平均点の上昇もあり、今年の分布はやや右に
く受験していた「生物Ⅰ」で昨年の平均点が低かったの
シフトしている。とくに低い得点率帯で受験生が減少し
に対し、今年の理科①が比較的得点しやすかったことか
ており、反対に得点率6~8割の層で増加している。
ら、平均点が上昇した。一方、理系は理系生が多く受験
理系では、今年の分布はなだらかに広がる形になって
する「地理B」で平均点がダウンした影響が大きかった。
おり、平均点にほとんど変化がなかったものの、成績分
得点調整により理科②の主要科目の平均点が上昇したも
布の形は変化している。780 点以上の高得点者層は増加、
のの、前年並みの平均点に落ち着いた。
得点率 65 ~ 85%の難関から中堅まで広く国公立大を
<図表6>は河合塾が実施した自己採点集計「センタ
狙う層では減少している。
ー ・ リサーチ」参加者の成績分布である。
Part 2 |国公立大学の志願状況
国公立大志願者数
前期日程は約4千人減少
国公立大一般選抜の総志願者
<図表7>国公立大志願状況
区分
数 は、 前 年 か ら 9,874 人 減 少
日程
募集人員
'14 年度
志願者数
'15 年度
'14 年度
'15 年度
志願倍率
前年差
前年比
'14 年度
'15 年度
前期
65,064
65,157 201,630 198,855 − 2,775
99%
3.10
3.05
後期
15,929
15,789 149,603 146,137 − 3,466
98%
9.39
9.26
集人員に対する志願倍率は前年
計
80,993
80,946 351,233 344,992 − 6,241
98%
4.34
4.26
の 4.78 倍 か ら 0.11 ポ イ ン ト
前期
14,885
14,987
61,274
60,015 − 1,259
98%
4.12
4.00
後期
3,555
3,714
45,181
43,261 − 1,920
96%
12.71
11.65
中期
1,933
1,958
26,732
26,278
− 454
98%
13.83
13.42
し て 474,546 人 で あ っ た。 募
ダウンし、4.67 倍となった。
国立
公立
国公立大入試の中心である前
期日程の志願者数は、258,870
人で前年から約4千人減少(前
年比 98%)した<図表7・8>。
今春の大学志願者数は前年から
大きな変化はない見込みで、セ
ンター試験の受験者数も前年比
国公立
計
計
20,373
20,659 133,187 129,554 − 3,633
97%
6.54
6.27
前期
79,949
80,144 262,904 258,870 − 4,034
98%
3.29
3.23
後期
19,484
19,503 194,784 189,398 − 5,386
97%
10.00
9.71
中期
1,933
− 454
98%
13.83
13.42
101,366 101,605 484,420 474,546 − 9,874
98%
4.78
4.67
計
1,958
26,732
26,278
※文部科学省資料より ※志願倍率は志願者数/募集人員
※分離・分割方式ではなく独自日程で実施する大学は上表には含まれていない
99.7%と前年並みの状況であ
った。国公立大志願者数の変化もこれに呼応した動きと
いえる。
<図表8>国公立大(前期日程)志願者数の推移
(万)
30
(倍)
4
3.46
ただし、センター試験の受験者数の変化と比べ、僅か
3.39
に減少率が高くなったのは、今年は新課程入試への移行
に伴い、負担感を感じる受験生が少なからずいたためだ
3.41 3.38 3.36
3.29
3.29 3.27 3.22 3.34
3.23
3
28
ろう。
26.8 26.8 26.8
後期日程の志願者数は 189,398 人(前年比 97%)で、
前期日程以上に志願者が減少した。後期日程の廃止・縮
26
いただけに影響は大きく、同大医学科の後期志願者数は
26.1
25.7
25.3 25.3
小が続く医学科で、今春は信州大が後期日程の募集人員
30 名を前期日程にシフトした。例年高い人気を集めて
25.9
26.3
25.9
2
25.0
1
24
1千人以上の減少となった。
中期日程は、今春より長岡造形大が加わり公立 14 大
学での実施となったが、志願者数は 454 人減少(前年
比 98%)した。今春入試で人気低下が鮮明な薬学部に
22
0
2005 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12 '13 '14 '15
(年度)
志願者数
志願倍率
※文部科学省資料より ※志願倍率は志願者数/募集人員
Kawaijuku Guideline 2015.4・5 5
<図表 9 >国立難関 10 大学の志願状況
大学名
前期日程
'14 年度
'15 年度
後期日程
前年差
前年比
'14 年度
'15 年度
前年差
前年比
北海道
5,815
5,705
− 110
98%
4,324
4,129
− 195
95%
東北
5,053
4,908
− 145
97%
1,339
1,480
+ 141
111%
東京
9,415
9,444
+ 29
100%
3,047
2,940
− 107
96%
東京工業
3,857
3,803
− 54
99%
549
483
− 66
88%
一橋
2,697
2,748
+ 51
102%
1,266
1,373
+ 107
108%
名古屋
4,728
4,914
+ 186
104%
+ 24
159%
京都
8,355
8,041
− 314
96%
-
-
大阪
7,045
7,263
+ 218
神戸
5,887
5,587
− 300
九州
難関 10 大計
その他大計
41
65
-
-
103%
3,225
3,064
− 161
95%
95%
4,200
4,399
+ 199
105%
5,235
4,938
− 297
94%
2,750
2,714
− 36
99%
58,087
57,351
− 736
99%
20,741
20,647
− 94
100%
204,817
201,519
− 3,298
98%
174,043
168,751
− 5,292
97%
※文部科学省資料より
※「その他大計」は難関 10 大を除いた国公立大計
おいて、中期日程で実施する3大学が軒並み志願者減と
学科は前年比 88%と志願者が減少した。模試では科目
なったことなどが影響している。
負担減から高い人気を示していたが、最終的には人気高
難関国立大の志願状況
難関大敬遠の様子みられず
騰が警戒されたのか敬遠された。隔年現象が続いている
歯学部は志願者6割増となった。
◆東北大学
<図表 9 >は旧帝大を中心とした難関 10 大学の志願
前期日程の志願者は前年比 97%と減少した。堅調な
状況をまとめたものである。難関 10 大学全体では、前
人気を示したのが医学部で、難関の医学科のほか看護学、
期日程は 736 人減(前年比 99%)となった。志願者の
検査技術科学の両専攻で志願者が増加した。一方、
教育、
減少率は、
「その他大」の方が高く、これら難関大を敬
農、歯学部で志願者の減少率が高かった。歯学部は北海
遠した様子はうかがえなかった。
道大と同様に隔年現象が続いているが、その増減は北海
大学別にみると、東京大が前年並みの志願者数を維持
道大とは逆になっており、今春は3割減となった。
した一方、近年高い人気を示していた京都大でやや減少
経済学部と理学部のみで実施された後期日程は、他の
率が高くなった。
難関大の実施が少ないことから、いずれも前期日程以上
志願者の増加率が高かったのが、名古屋大と大阪大で
の志願者数を集め高い人気を維持している。今春は両学
ある。名古屋大は工学部が志願者 15%増と高い人気を
部とも前年より志願者が約1割増加した。
示した。同大関係者が昨秋ノーベル賞を受賞したことも
◆東京大学
人気上昇を後押ししたのではなかろうか。大阪大は、理、
前期日程の志願者は前年比 100%と前年並みに落ち着
工、基礎工の理工系3学部が昨年の志願者を上回った。
いた。模試では一貫して志望者の減少がみられたが、セ
一方、10 大学中最も減少率が高かった九州大は、2
ンター試験の高得点層増加が東大の人気回復を後押しし
次試験で地歴を追加する文学部で約2割志願者が減少し
たと推測される。「センター・リサーチ」で7科目受験
たことなどが影響している。
者の成績分布を昨年と比較すると、900 点満点中 800
以下に、大学別の状況をみてみる。
点以上の高成績層が文系・理系ともに大きく増加してお
◆北海道大学
り、東大志望者の成績分布においてもこの層の増加がみ
前期日程は前年比 98%と志願者が減少した。文系学
られた。
部は学部により状況が異なっている。昨春入試で志願者
文科類では、文科一類が前年比 107%、文科二類が前
が3割増となった法学部が一転して大幅減となったほ
年比 102%と増加。文系最難関の文科一類で志願者が増
か、総合入試文系が低調な人気であった。一方、その他
加したことからも、受験生の強気の志向が感じられる。
の学部(文、
教育、
経済)は2割以上の志願者増となった。
一方、文科三類は前年比 95%と昨年に続き減少し、第
理科の必要科目数が3→2科目となり、注目された医
1段階選抜も実施されなかった。
6 Kawaijuku Guideline 2015.4・5
特集
2015年度入試結果速報
理科類は、昨年の模試時から堅調な人気を示していた
ター試験の第1解答科目とは異なる科目の選択が必要と
理科一類が前年比 102%と増加した。第1段階選抜の合
いう条件がなくなった。他の難関大文系学部と同様の科
格者最低点は 731 点(得点率 81%)と例年になく高い
目設定となったことから志願者増が予想されたが、増加
点数となった。
したのは総合人間(文系)学部だけで、法学部では1割
◆一橋大学
以上志願者が減少した。経済学部も約1割の志願者減と
前期日程の志願者数は、一昨年まで社会科学系の不人
なり、東京大の文科一類、文科二類の志願者増とは対照
気を背景に3年連続で減少していたが、昨春入試で増加
的な状況となった。
に転じた。今春入試も引き続き前年比 102%と志願者は
理系学部は不人気系統である薬学部を除いて比較的堅
増加しており、人気回復が感じられる。
調な人気を示した。志願者減少が続いていた理学部は前
学部別では、志願者の減少が続いていた法学部で大幅
年比 107%と増加した。しかし、理科の必須科目数が3
に増加した。一方、昨年志願者が大幅に増加した社会学
→2科目となり注目された医学科は、前年比 101%と前
部が約1割減となった。
年並みの志願者数に留まった。
◆東京工業大学
◆大阪大学
一橋大と対照的な志願者数の動きとなっている。理系
前期日程の志願者数は前年比 103%と増加した。志願
人気を背景に一昨年まで志願者が増加していたが、昨春
者の増加を牽引しているのが理工系3学部で、なかでも
入試では減少に転じた。今春も引き続き志願者数が減少
理学部は2割以上の志願者増となり、2000 年以降で最
した。ただし、類によって状況は異なっている。理学部
多の志願者数となった。一方、文系学部では外国語学部
の第1類と生命理工学部の第7類が大きく減少した一
が1割以上志願者減となるなど減少が目立った。外国語
方、
工学系である第2類〜第6類は堅調な人気を示した。
学部の志願者減少は、東京外国語大が入試変更に伴い人
第7類はAO入試導入に伴い前期日程の募集人員が 20
気を集めたことも少なからず影響していそうだ。
名減となったことも敬遠された要因だろう。全国的な人
◆神戸大学
気系統である建築・土木系の第6類は約1割の志願者増
前期日程の志願者数は前年比 95%と減少した。学部
となった。
別にみると、志願者が大きく増減した学部が目立つ。文
◆名古屋大学
学部は前年比 136%と大きく増加した。昨春入試で約
地区内受験生の安全志向もあり志願者減少が続いてい
3割志願者が減少し、実質倍率が 1.7 倍と低倍率入試と
たが、今春入試では4年ぶりに増加に転じた。文系学部
なった反動だろう。一方、国際文化学部が前年比 77%、
は、文、教育学部で1割以上志願者が増加した。志願者
海事科学部が前年比 76%と減少した。また、当該大で
の減少が続く法、経済の社会科学系両学部は、経済学部
は経済学部と経営学部の両学部間で志願者増減が逆とな
が僅かに増加したものの、法学部は減少に歯止めが掛か
る年が多いが、今春は両学部とも志願者が減少した。前
っていない。地区内私立大では、法学系の人気回復がみ
述の京都大、大阪大、さらには近隣の大阪市立大を含め
られるものの、その動きは国公立大にまでは及んでいな
地区内難関大の社会科学系学部は志願者数の減少が目立
い様子である。理系学部は工学部が志願者前年比 115%
った。
と大幅に増加し、2000 年以降最多の志願者数となった。
◆九州大学
同大関係者が昨秋ノーベル賞を受賞するなど明るいニュ
前期日程の志願者数は前年比 94%と 10 大学で最も
ースも増加要因であろう。学科別にみても電気電子・情
減少率が高くなった。昨春入試で前期日程としては過去
報工が前年比 126%となったのをはじめ、化学・生物工
最低の志願者数となった法学部が、その反動から約3割
を除きいずれも大幅増となった。
の志願者増となったほかは、全体的に低調な人気となっ
◆京都大学
た。2次試験で新たに地歴を追加した文学部は前年比
志願者数は前年比 96%と減少した。今春は科目負担
81%と従前の予想通り受験生に敬遠された。
減や科目選択時の条件緩和などの入試変更が多数あり、
志願者増加の要素を多く抱えていたが、警戒されたのか
志願者増には至らなかった。
学部系統別の志願状況
文低理高に歯止め掛かる
なかでも低調な人気となったのが文系学部である。文、
次に学部系統別の動向をみてみよう。<図表 10 >は
法、総合人間(文系)学部では、センター試験で「倫理,
国公立大の前期日程の志願状況を、学部系統別に集計し
政治・経済」の選択が可となり、2次試験の地歴はセン
たものである。ここ数年、学部系統の人気は「文低理高」
Kawaijuku Guideline 2015.4・5 7
<図表 10 >国公立大(前期日程)学部系統別志願状況
系統
募集人員
'14 年度
志願者数
'15 年度
'14 年度
'15 年度
前年差
文・人文
7,581
7,717
社会・国際
2,597
2,601
9,056
法・政治
4,119
4,272
11,721
経済・経営・商
8,084
7,985
25,957
24,799
教育-教員養成課程
7,204
7,328
19,511
19,697
教育-総合科学課程
2,241
2,037
6,645
理
5,078
5,102
15,914
工
22,700
22,565
70,697
農
5,294
5,288
17,722
10,458
10,508
医
3,609
歯
448
医・歯・薬・保健
薬
24,967
志願倍率
24,528
前年比
'14 年度
'15 年度
− 439
98%
3.29
3.18
9,105
+ 49
101%
3.49
3.50
12,496
+ 775
107%
2.85
2.93
− 1,158
96%
3.21
3.11
+ 186
101%
2.71
2.69
6,249
− 396
94%
2.97
3.07
15,285
− 629
96%
3.13
3.00
69,626
− 1,071
98%
3.11
3.09
17,142
− 580
97%
3.35
3.24
42,726
40,964
− 1,762
96%
4.09
3.90
3,648
19,919
19,000
− 919
95%
5.52
5.21
450
2,005
2,022
+ 17
101%
4.48
4.49
760
763
3,324
2,886
− 438
87%
4.37
3.78
看護
3,852
3,872
11,577
11,557
− 20
100%
3.01
2.98
医療技術・他
1,789
1,775
5,901
5,499
− 402
93%
3.30
3.10
725
741
2,592
2,558
− 34
99%
3.58
3.45
芸術・スポーツ科学
1,529
1,618
7,551
7,789
+ 238
103%
4.94
4.81
総合・環境・情報・人間
2,346
2,386
7,844
8,627
+ 783
110%
3.34
3.62
79,956
80,148
262,903
258,865
− 4,038
98%
3.29
3.23
生活科学
国公立 計
※河合塾調べ(一部大学発表の数値と文部科学省資料の数値と異なるところは大学発表値を優先)
※系統の分類は河合塾による
が鮮明の状況であったが、今春はその状況に歯止めが掛
前期募集人員を 40 名増とした島根県立大(総合政策)
や、
かった様子がうかがえる。
センター試験数学の必要科目数を減らすなど入試変更を
前期日程全体の志願者数が減少したなか、
文系では「社
行った熊本県立大(総合管理)で大幅に志願者増となっ
会・国際」
「法・政治」
「教員養成課程」の志願者が増加
た影響が大きい。
した。なかでも「法・政治」学系は前年比 107%と、近
以下に、主な系統の状況を確認してみよう。なお、文
年の志願者減少から一転して人気の回復が感じられた。
中の志願者数・前年比はとくに記載がない場合、前期日
近年の「文低理高」の背景には、景気低迷に伴う大学卒
程を表している。
業者の就職状況の悪化があった。就職を意識した動きか
[文・人文]
ら、医療系をはじめとした資格が取得できる学部や、卒
系統全体の志願者は前年比 98%と減少。難関大では、
業後の進路に直結しているイメージの強い理系学部へと
東京大(文科三類)95%、京都大(文)95%と減少し
人気がシフトした。しかし、就職状況が急速に改善して
たほか、九州大(文)が2次試験科目の追加で約2割の
きていることや、志願者減少が続いた文系学部では、受
志願者減少となった。一方、北海道大(文)120%、名
験生には狙い目と映る大学も多く出てきたことが人気回
古屋大(文)111%、神戸大(文)136%で大きく増加
復の要因ではなかろうか。加えて、今春のセンター試験
した。北海道大、神戸大は昨年大幅に志願者が減少して
では文系型の平均点が上昇しており、国公立大を諦めず
おり、難関大においても前年の状況を意識した受験生の
出願する姿勢は理系生以上に強かったものと思われる。
動きがみられた。
理系の各系統は軒並み志願者が減少した。模試では安
東京外国語大(言語文化)は、2次試験の地歴で新た
定した人気を示していた「工」学系も志願者が減少した。
に日本史を選択科目として加えたことから前年比 124%
近年、高い人気を示していた医療系も前年比 96%と減
と大きく増加した。新設2年目となった長崎大(多文化
少率が高く、その人気に翳りが見え始めた。
「医」が前
社会)は、昨年から大幅に志願者が減少し募集人員 88
年比 95%、
「医療技術」が前年比 93%となったほか、
「薬」
名に対し、志願者 86 人と志願倍率は1倍を割り込んだ。
が前年比 87%と大幅に志願者が減少した。
センター英語の得点で実施する第1段階選抜は、必要な
最も増加率が高くなった「総合・環境・情報・人間」は、
得点が8割と高い設定であったことも敬遠された要因だ
8 Kawaijuku Guideline 2015.4・5
特集
ろう。
[法・政治]
2015年度入試結果速報
者の減少率が高く不人気が鮮明であった。今春入試では、
教員養成課程は前年比 101%と増加に転じたものの、募
はじめにこの系統の数値に対してお断りをしておく。
集枠の減少が続く総合科学課程は前年比 94%と志願者
志願者前年比は 107%であるが、千葉大(法政経)の昨
の減少が続いている。
年の数は選抜区分(法、経済、総合政策)別にそれぞれ
課程の再編等を行った大学の状況をみると、総合科学
の学部系統に含めて集計しているのに対し、今春は学科
課程を1課程に集約した東京学芸大は、大学全体で前年
一括募集となったことから「法・政治」系として集計し
比 88%と志願者が減少した。一方、専攻の改組を行う
ている。この影響もあり増加率が高くなっている。ただ
とともに前期日程に募集人員をシフトした北海道教育大
し、これを除いて集計しても前年比 104%と増加してい
(札幌)は、前年比 119%と増加した。総合科学課程を
る。
4年連続で志願者が減少していたこの学系であるが、
廃止した山口大(教育)は、学部全体の志願者数は前年
その人気低下にいよいよ歯止めが掛かった。
比 85%と減少したものの、教員養成課程は小学校総合
旧帝大を中心とした難関大では、東京大(文科一類)
の志願者が約3倍となったのをはじめ堅調な人気をみせ
107%、一橋大(法)118%や、志願者の減少が続いて
た。このほか、センター試験の必要科目数が減少した茨
いた九州大(法)で増加に転じた。しかし、その他の大
城大(教育)、群馬大(教育)は予想通り志願者が増加
学は低調な人気である。北海道大(法)72%、東北大
した。
(法)98%、名古屋大(法)96%、京都大(法)87%、
[理]
大阪大(法)95%となっている。難関大全体では前年
前期日程の志願者数は前年比 96%と減少した。模試
比 100%となっており、志願者の増加はその他の大学に
時から志望者の減少が目立ち、人気の低下が感じられる。
拠るところが大きい。
難関大では、京都大(理)前年比 107%、大阪大(理)
主な志願者増加大は、首都大学東京(都市教養 - 法学
121%、神戸大(理)107%と近畿3大学で増加した。
系)117%、
新潟大(法)115%、
金沢大(法学類)119%、
京都大や神戸大は昨年まで2年連続で志願者が減少して
京都府立大(公共政策)161%、鳥取大(地域 - 地域政
おり、狙い目と思われた感もある。また、科目負担減に
策)132%、
岡山大(法(昼)
)126%、
広島大(法(昼))
も関わらず志願者が増加しなかった京都大などの地区内
141%、鹿児島大(法文 - 法政策)146%などである。
医学科志望者の流入もあったのではなかろうか。
[経済・経営・商]
一方、東京工業大(第1類)93%、名古屋大(理)85%、
昨春入試で志願者の減少に歯止めが掛かり、その数が
九州大(理)93%では、模試時の人気の低下をそのま
増加に転じたが、今春入試では前年比 96%と減少した。
ま反映した志願状況となった。
法学系とはやや対照的な状況である。
このほか、筑波大(生命環境)80%、静岡大(理)79%、
難関大では東京大(文科二類)102%、一橋大(経済)
大阪市立大(理)66%、広島大(理)74%、高知大(理)
106%が増加したほか、志願者減少が続いていた北海道
81%などで志願者の減少率が高かった。また、後期日
大(経済)
126%で大幅増となった。しかし、
京都大
(経済)
程では茨城大(理)が約6割の志願者減となった。入試
90%、神戸大(経営)89%、九州大(経済)86%では
変更(センター試験の科目数増、個別試験の廃止など)
減少率が高かった。難関 10 大学全体では前年比 98%
が受験生に敬遠されたと思われる。
と減少した。
[工]
この系統では公立大では隔年現象が起きている大学が
模試では、理、農学系の志望者減少が目立つなか、工
多い。昨春入試で志願者が増加した青森公立大(経営経
学系は堅調な人気を示していたが、最終的な志願者は前
済)54%、
大阪市立大(経済)80%、
公立鳥取環境大(経
年比 98%と減少した。分野により志願状況が異なって
営)53%、尾道市立大(経済情報)50%、下関市立大
おり、「電気・電子」「情報・通信」「土木・環境」とい
(経済)70%などで大幅に志願者が減少した一方、高崎
った分野で志願者増加が目立つ反面、
「材料工」「生物工」
経済大(経済)155%、県立広島大(経営情報)138%
分野では志願者が減少したところが多い。とくに「生物
などで増加した。
工」は全国的に志願者減少が目立つ。センター試験で生
[教育-教員養成課程・総合科学課程]
物の平均点が低かったことも少なからず影響しているだ
資格系学部の人気上昇に伴い、当該系統も 2010 〜
ろう。
12 年度にかけて志願者が増加して人気の高まりが感じ
大学別にみると、旧帝大を中心とした難関大は比較的
られたが、その後は人気が沈静化し、昨春入試では志願
堅調である。東京大(理科一類)をはじめ、東京工業大
Kawaijuku Guideline 2015.4・5 9
(第2類、第4類、第6類)
、名古屋大(工)
、大阪大(工、
など多くの入試変更点があり、その動向が注目された。
基礎工)
、神戸大(工)などで志願者が増加した。難関
志願者数は前期が約1割、後期は約7割の志願者減とな
10 大学のみで集計すると志願者前年比は 101%と増加
った。後期日程の志願者減少は従前より予想されており、
しており、減少はその他の大学に拠る。とくに首都圏の
近隣大への影響が懸念されたが、後期募集人員を増加さ
大学で志願者の減少が目立つ。埼玉大(工)66%、千
せた山梨大も警戒されたのか最終的な志願者数は前年を
葉大(工)94%、電気通信大(情報理工)85%、東京
下回った。後期日程で極端な志願者増となったのは鳥取
農工大(工)74%、東京海洋大(海洋工)81%と減少
大(前年比 160%)のみで、全医学科で1割以上の志願
した。
者減少となった。このほか、前・後期ともに2段階選抜
募集人員を後期日程に大きくシフトした兵庫県立大
を導入した鹿児島大は両日程ともに志願者が半減した。
は、
前期日程の志願者は前年比 70%に減少した。ただし、
人気低下が鮮明なのが「薬学部」である。前期日程で
募集人員の減員に伴い、志願倍率は 3.2 倍から 4.0 倍に
は、実施 12 大学のうち志願者が増加したのは大阪大の
上昇した。募集人員が3倍以上増加した後期日程は、従
みであった。ここ数年人気をみせていた6年制課程で減
前の予想通り志願者数が増加し 1,054 人
(前年比 154%)
少率が高かった。冒頭で触れたとおり、中期日程のみの
となった。
実施となる岐阜薬科大、静岡県立大、名古屋市立大も志
[農]
願者減となった。複数の受験機会を活かすべく他地域か
前期日程の志願者前年比は 97%と減少した。難関大
らの受験者が多い3大学の志願者減少は、薬学部離れを
では、東北大(農)88%、神戸大(農)91%が減少し
裏付けている。
た一方、
北海道大(水産)102%、
名古屋大(農)103%、
「看護」は前年比 100%となった。近隣に複数大学で
京都大(農)103%が増加。大学により状況が異なった。
看護系学科が設置されているケースでは、前年の倍率が
センター試験の理科を、他の一般的な理系学部とは異
低かった大学に志願者が集まる傾向があることから、激
なる「理科①と理科②1科目を必須」とした琉球大(農)
しい隔年現象を起こす大学が多い。また、今春入試では、
は、約3割の志願者減となった。なお、来春は科目の指
センター試験の理科の科目指定が「理科①で受験可の大
定方法が他大学と同様の「理科②から2科目必須」とな
学」と「理科②が必要な大学」に科目設定が分かれた。
ることが公表されている。
こうした影響もあり、極端な志願者増減をみせた大学が
難関の「獣医」分野は約1割志願者が減少した。大学
目立つ。地区別では四国地区、九州地区で志願者の減少
別にみても 10 大学中6大学で志願者が減少した。なか
が目立った。
でも鳥取大(農-共同獣医)67%、
鹿児島大(共同獣医)
[芸術・スポーツ科学]
60%で減少数が大きかった。
前期日程の志願者数は前年比 103%と増加した。
「水産」分野では、水産教員養成課程を廃止し、水産
芸術系の主な大学の状況をみると、東京芸術大は美術
学科は3領域での募集とするなど募集枠の変更があった
学部が前年比 92%、音楽学部が前年比 93%といずれも
鹿児島大(水産)が、志願者前年比 53%と人気が振る
減少した。美術学部は 1997 年度の志願者数 6,925 人
わなかった。この影響もあってか、
近隣の長崎大(水産)
をピークに減少が続いており、今春入試の志願者数は
では前年比 139%と志願者が大幅に増加した。
2,736 人であった。その他の大学では比較的堅調に推移
[医・歯・薬・保健]
している。筑波大(芸術)129%、金沢美術工芸大(美
系統全体の前期日程志願者は前年比 96%と減少した。
術工芸(中期))102%、静岡文化芸術大(デザイン)
分野別にみても歯学部を除いて志願者が減少しており、
101%、愛知県立芸術大(音楽)102%、愛知県立芸術
近年の医療系人気に翳りがみえる。
大(美術(後期))99%、京都市立芸術大(美術)96%、
医学科は、
模試では比較的堅調な人気を示していたが、
岡山県立大(デザイン)184%となった。岡山県立大は
志願者数は前年比 95%と減少した。今年のセンター試
センター試験の必要教科数が減少したことも増加の要因
験は、理系生にとって得点が取りやすい状況ではなかっ
だろう。公立大として初の入試となる長岡造形大(造形)
たことも影響したと思われる。最終的には他系統へ志望
は、前期日程が志願者数 293 人(志願倍率 2.9 倍)
、中
変更をした者も多かったのではなかろうか。
期日程が 322 人(志願倍率 10.7 倍)となった。
医学科では志願動向に直結するような入試変更が行わ
「スポーツ・健康」分野は、筑波大(体育)110%、
れている。信州大では、
「前期日程の2段階選抜導入」
「後
鹿屋体育大(体育)98%となった。
期募集人員の前期へのシフト」
「2次試験での理科増」
10 Kawaijuku Guideline 2015.4・5
特集
2015年度入試結果速報
Part 3 |私立大学の志願状況
私立大志願者数は前年並み
センター方式はやや敬遠
大きく増加した。上智大はこれで4年連続の志願者増と
なる。慶應義塾大は志願者前年比 102%と7年ぶりに増
私立大入試について、現時点で志願者数が判明してい
加した。
る全国 198 大学の集計
(3月6日現在、
2期および夜間主・
「MARCH」も前年比 101%と前年並みであった。グ
2部は集計対象外)から検証する。なお、この 198 大学
ループ内では青山学院大、立教大で志願者が増加、法政
の 2014 年度の志願者数合計は、全私立大志願者総数の
大、明治大で前年並みとなった。唯一志願者が減少した
約8割となっており、今春入試の概観は現段階でも十分
のが中央大で、
4年連続の志願者減となった。
「日東駒専」
に掴めるものと考える。
は志願者前年比 107%と大きく増加した。ただし、4大
198 大学の一般入試の志願者数は、全体で前年比 101
学すべてで志願者が増加したわけではなく、東洋大が前
%とわずかに増加した<図表 11 >。志願者が2%ほど
年比 139%と大きく志願者数を伸ばした影響である。東
減少した国公立大とは対照的である。国公立大で敬遠傾
洋大では受験料割引制度を拡大した。これまで割引制度
向がみられた一方、私立大は手厚く受験するという動き
がなかったセンター方式で前年の 1.8 倍の志願者を集め
がみられた。今春入試も「一度の試験で複数学部・学科
た。
「首都圏理系9大学」は前年比 103%と志願者が増
への出願を認める」
「複数方式に出願すると受験料を割引
加した。このグループの志願者は7年連続の増加となっ
く」といった一人あたりの出願校数を増やす仕組みを導
た。しかし、増加率は一時に比べ緩やかになっている。
入する大学が増加したことも、私立大の総志願者数増加
一方、
「成成明國武」では前年比 105%と志願者が大きく
につながった。
増加した。後ほど詳しく触れるが、今春は文系学部の人
入試方式別にみると、一般方式で前年比 102%、セン
気が回復しており、このグループの志願者増はこの動き
ター方式で同 99%とセンター方式でわずかながら減少し
を象徴している。
た。センター方式の志願者が減少するのはここ 10 年で
西に目を向けると、
「関関同立」では4年ぶりに志願者
初めてである。センター方式の志願者減少は国公立大の
が減少し前年比 98%となった。立命館大、関西大の志願
敬遠と同様にセンター試験の変更が影響しているようだ。
者数は前年並みとなったものの、同志社大、関西学院大
なお、難関大よりも比較的入りやすい中堅以下の大学で
で減少した。同志社大は5年ぶりの志願者減であるが、
センター方式敬遠の傾向が強く出ている。
関西学院大は2年連続の志願者減、ここ5年でみても志
大学グループ別の志願状況では、
「早慶上理」は前年
願者数は最少となっている。
「産近甲龍」は前年比 103%
比 100%となった。早稲田大、東京理科大はいずれも前
と増加した。なかでも農学部を新設、国際学部をキャン
年比 98%とわずかに志願者が減少した。上智大ではTE
パス移転した龍谷大で前年比 117%と大きく増加した。
AP利用型入試の導入により、志願者は前年比 111%と
昨年志願者数日本一だった近畿大は、1期入試のみの志
<図表 11 >私立大 大学グループ別志願状況
大学グループ
198 大学計
'13 年度
一般方式
'14 年度
'15 年度
15/14
1,593,510 1,613,201 1,642,148 102%
'13 年度
781,827
センター方式
'14 年度
'15 年度
805,030
796,273
15/14
'13 年度
合計
'14 年度
'15 年度
99% 2,375,337 2,418,231 2,438,421
15/14
101%
早慶上理
194,991
194,284
195,439
101%
31,873
33,372
33,193
99%
226,864
227,656
228,632 100%
MARCH
265,421
259,758
264,309 102%
142,148
131,250
130,034
99%
407,569
391,008
394,343
日東駒専
127,716
128,350
128,891 100%
79,592
77,782
90,839
117%
207,308
206,132
219,730 107%
主な内訳
成成明國武
101%
57,788
56,948
61,174 107%
33,032
35,486
35,581 100%
90,820
92,434
96,755 105%
首都圏理系 9 大学
102,192
106,958
112,467 105%
64,632
70,495
70,512 100%
166,824
177,453
182,979 103%
首都圏女子 13 大学
32,766
32,278
31,514
98%
23,656
24,359
22,740
93%
56,422
56,637
関関同立
169,581
170,572
168,606
99%
77,332
79,010
76,095
96%
246,913
産近甲龍
120,385
131,899
139,040 105%
40,820
46,079
43,742
95%
161,205
上記以外の大学
522,670
532,154
540,708 102%
288,742
307,197
293,537
96%
811,412
54,254
96%
249,582
244,701
98%
177,978
182,782 103%
839,351
834,245
99%
※数値は 3/6 現在、河合塾集計 ( 2期入試および夜間主・2部は集計対象外 )
*大学グループ
早慶上理:早稲田・慶應義塾・上智・東京理科 MARCH:明治・青山学院・立教・中央・法政 日東駒専:日本・東洋・駒澤・専修
成成明國武:成蹊・成城・明治学院・國學院・武蔵 首都圏理系 9 大学:芝浦工業・東京電機・千葉工業・工学院・東京工科・麻布・東京農業・神奈川工科・北里
首都圏女子 13 大学:津田塾・東京女子・日本女子・大妻女子・学習院女子・共立女子・実践女子・昭和女子・聖心女子・白百合女子・清泉女子・東洋英
和女学院・フェリス女学院
関関同立:関西・関西学院・同志社・立命館 産近甲龍:京都産業・近畿・甲南・龍谷
Kawaijuku Guideline 2015.4・5 11
<図表 12 >私立大 学部系統別志願状況
系統
文・人文
'13 年度
一般方式
'14 年度
'15 年度
334,591
331,475
326,885
15/14
99%
'13 年度
157,835
センター方式
'14 年度
'15 年度
158,598
15/14
161,765 102%
'13 年度
合計
'14 年度
'15 年度
492,426
490,073
488,650 100%
15/14
社会・国際
148,374
147,909
151,649 103%
73,712
74,420
72,921
98%
222,086
222,329
224,570 101%
法・政治
135,094
129,100
132,042 102%
66,351
64,580
68,432 106%
201,445
193,680
200,474 104%
経済・経営・商
336,215
331,697
339,981 102%
144,176
145,645
147,335 101%
480,391
477,342
487,316 102%
理
70,794
72,101
99%
40,161
42,207
38,586
91%
110,955
114,308
109,713
工
270,062
289,012
304,368 105%
164,530
175,633
171,386
98%
434,592
464,645
475,754 102%
農
医・歯・薬・保健
医
71,127
54,877
58,413
59,952 103%
29,363
32,509
29,471
91%
84,240
90,922
89,423
108,149
118,183
117,770 100%
38,895
42,491
38,497
91%
147,044
160,674
156,267
97%
32,491
36,074
36,418 101%
8,228
9,589
8,535
89%
40,719
45,663
44,953
98%
歯
898
1,253
薬
32,343
37,634
看護
20,645
20,230
21,327 105%
6,946
医療技術・他
21,772
22,992
22,194
97%
9,390
32,813
32,679
34,477 106%
14,151
15,197
生活科学
96%
1,369 109%
36,462
97%
470
496
13,861
15,840
698 141%
98%
1,368
1,749
13,873
88%
46,204
53,474
50,335
2,067 118%
7,066
6,715
95%
27,591
27,296
28,042 103%
9,500
8,676
91%
31,162
32,492
30,870
15,099
99%
46,964
47,876
49,576 104%
94%
95%
芸術・スポーツ科学
44,510
44,051
43,249
98%
23,181
23,965
23,701
99%
67,691
68,016
66,950
総合・環境・情報・人間
58,031
58,581
60,648 104%
29,472
29,785
29,080
98%
87,503
88,366
89,728 102%
1,593,510 1,613,201 1,642,148 102%
781,827
805,030
796,273
私立 198 大学計
98%
99% 2,375,337 2,418,231 2,438,421 101%
※数値は 3/6 現在、河合塾集計 ( 2期入試および夜間主・2部は集計対象外 )
願者数では明治大、早稲田大に続き、第3位となった。
受験生が多かったと推測する。
「農」学系の志願者は前
しかし、近畿大は2期入試の募集区分が多く、今春も 1
年比 98%とやや減少した。今春、
新設された龍谷大(農)
万7千人近い志願者が集まった。現時点では他大学の数
では3千人を超える志願者が集まったが、これを除くと
字が出揃ってはいないものの、志願者数日本一は今年も
前年比 95%と「理」と同様、大きく減少している。
近畿大になりそうである。
医療系もここ数年高い人気を示していた学系であるが、
学部系統別の志願状況
文系学部の人気回復
今春は状況が異なる。
「医」では入学定員増を追い風に
2008 年度以降志願者の増加が続いていた。とくにここ
2年は志願者が大きく増加したが、今春は前年比 98%と
<図表 12 >は学部系統別の志願動向である。私立大
減少に転じた。一般方式の志願者数は前年並みを維持し
でもここ数年鮮明であった「文低理高」に変化が生じた。
たものの、センター方式での志願者減少が顕著であった。
「文・人文」学系は前年比 100%であったものの、
「社会・
医学科では、一部を除き理科②2科目が必須であったこ
国際」同 101%、
「法・政治」同 104%、
「経済・経営・商」
とも敬遠要因とみられる。近年の資格志向で人気復活が
同 102%と社会科学系の系統では志願者が増加した。
「文・
感じられた「薬」もここ2年大きく志願者が増加してい
人文」学系でも文学系や文化・教養系の分野では志願者
たが、今春は一転減少した。背景には志願者増で競争率
が増加しており、長らく続いた文系学部の不人気は底を
が上昇したことに加え、大学生の就職環境の改善も影響
打ったといえる。ただし、
「法・政治」
「経済」といった
したのではないか。受験生にとって薬剤師の資格がそれ
分野では、増加の中心は中堅以下の大学や地方の大学で
ほど魅力的に映らなくなったものと推測する。慶應義塾
あった。たとえば法学部では早稲田大で前年比 101%と
大、東京理科大など難関大でも志願者の減少が目立った。
なったものの、慶應義塾大で同 98%、中央大で同 89%、
「歯」は歯科医師の供給過剰予測から 2000 年代半ばか
同志社大で同 88%など、難関大では減少したところが目
ら長らく不人気であったが、2011 年度から志願者が徐々
立った。
に増えている。とりわけ昨年は2割以上増加したが、そ
理系では系統により動向が異なった。
「理」学系では前
の動きは今春も継続した。もともと設置大学が少ないた
年比 96%と志願者が大きく減少した。一方、
「工」学系
め、志願者の増減率は変動が大きくなりがちだが、難化
では同 102%と志願者増加が継続した。
「理」は理系人
した医学科からの流入などもあり、人気となった。
「看護」
気の火付け役としてここ数年志願者の増加が続いていた
では今春も多くの学部・学科が新設された影響もあり、
が、模試段階から志望者の減少が目立った。今春は新課
志願者前年比 103%と増加した。しかし、志願者の分散
程入試移行への不安から、入試難易度が高めの「理」を
により、既存の学部・学科では志願者が減少したところ
避け、幅広い入試難易度の大学がある「工」を志望する
もみられた。
12 Kawaijuku Guideline 2015.4・5
特集
2015年度入試結果速報
<図表 13 >主要私立大 志願状況
大学名
一般方式
'13 年度
'14 年度
センター方式
'15 年度
15/14
'13 年度
'14 年度
'15 年度
合計
15/14
'13 年度
'14 年度
'15 年度
15/14
北星学園
1,879
1,768
1,978
112%
844
1,036
1,022
99%
2,723
2,804
3,000
107%
北海学園
4,256
3,672
3,676
100%
1,677
2,096
2,094
100%
5,933
5,768
5,770
100%
東北学院
5,138
5,094
4,981
98%
3,036
3,296
2,973
90%
8,174
8,390
7,954
95%
青山学院
42,140
42,121
45,544
108%
14,423
13,772
14,194
103%
56,563
55,893
59,738
107%
学習院
13,666
14,453
11,798
82%
−
13,666
14,453
11,798
82%
北里
11,687
12,409
12,720
17,282
18,591
17,294
93%
慶應義塾
42,785
42,398
42,785
42,398
43,352
102%
工学院
9,461
國學院
−
−
−
103%
5,595
6,182
4,574
43,352
102%
−
−
−
10,867
11,890
109%
4,375
4,887
4,752
97%
13,836
15,754
16,642
106%
5,313
5,991
113%
18,956
17,981
19,182
107%
−
−
−
2,365
1,508
1,870
124%
88%
74%
−
14,412
12,668
13,191
104%
4,544
国際基督教
1,657
1,508
1,870
124%
708
国士舘
8,686
8,137
8,815
108%
5,935
9,160
6,459
71%
14,621
17,297
15,274
駒澤
19,049
20,597
19,311
94%
10,906
11,643
10,093
87%
29,955
32,240
29,404
91%
芝浦工業
18,368
19,226
20,054
104%
14,847
14,958
15,524
104%
33,215
34,184
35,578
104%
上智
26,566
28,523
31,740
111%
−
−
−
−
26,566
28,523
31,740
111%
成蹊
13,989
14,161
12,867
91%
7,837
8,863
8,111
92%
21,826
23,024
20,978
91%
成城
7,486
7,048
10,976
156%
6,281
5,971
6,409
107%
13,767
13,019
17,385
134%
専修
20,088
19,086
17,770
93%
11,012
11,310
10,673
94%
31,100
30,396
28,443
94%
8,453
7,108
7,406
104%
5,371
5,513
5,756
104%
13,824
12,621
13,162
104%
43,078
39,205
38,072
97%
38,635
32,712
30,975
95%
81,713
71,917
69,047
96%
101%
大東文化
中央
津田塾
2,025
1,690
1,539
91%
2,203
1,973
2,151
109%
4,228
3,663
3,690
19,945
21,730
22,163
102%
18,071
17,734
14,915
84%
38,016
39,464
37,078
94%
4,689
4,062
4,703
116%
4,964
4,910
5,438
111%
9,653
8,972
10,141
113%
東京女子
5,295
4,638
4,405
95%
3,836
3,558
4,090
115%
9,131
8,196
8,495
104%
東京電機
12,979
9,733
10,266
105%
9,200
8,404
8,025
95%
22,179
18,137
18,291
101%
東海
東京経済
東京都市
8,090
8,201
8,043
98%
7,534
7,662
6,539
85%
15,624
15,863
14,582
92%
東京農業
21,361
21,774
20,174
93%
9,527
10,341
9,032
87%
30,888
32,115
29,206
91%
東京理科
33,138
32,973
31,467
95%
17,607
18,338
18,579
101%
50,745
51,311
50,046
98%
東洋
35,238
30,311
33,624
111%
25,392
21,885
39,128
179%
60,630
52,196
72,752
139%
日本
53,341
58,356
58,186
100%
32,282
32,944
30,945
94%
85,623
91,300
89,131
98%
86%
日本女子
6,977
6,640
5,982
90%
5,789
5,325
4,271
80%
12,766
11,965
10,253
法政
59,715
64,023
65,007
102%
29,332
30,785
28,979
94%
89,047
94,808
93,986
99%
武蔵
8,890
8,918
10,453
117%
3,120
3,718
3,643
98%
12,010
12,636
14,096
112%
明治
77,746
73,908
73,688
100%
31,404
30,548
31,533
103%
109,150
104,456
105,221
101%
明治学院
13,011
14,153
13,687
97%
11,250
11,621
11,427
98%
24,261
25,774
25,114
97%
立教
42,742
40,501
41,998
104%
28,354
23,433
24,353
104%
71,096
63,934
66,351
104%
早稲田
92,502
90,390
88,880
98%
14,266
15,034
14,614
97%
106,768
105,424
103,494
98%
3,143
3,503
3,473
99%
−
−
−
3,143
3,503
3,473
99%
愛知
11,446
11,343
10,768
95%
4,969
6,251
5,667
91%
16,415
17,594
16,435
93%
中京
15,456
14,604
15,558
107%
11,275
11,299
11,687
103%
26,731
25,903
27,245
105%
南山
14,197
13,281
13,085
99%
9,019
9,263
10,657
115%
23,216
22,544
23,742
105%
名城
17,533
18,778
20,115
107%
10,279
11,717
11,591
99%
27,812
30,495
31,706
104%
京都産業
18,080
22,385
19,182
86%
9,648
10,900
9,114
84%
27,728
33,285
28,296
85%
同志社
41,072
42,340
40,185
95%
10,274
10,604
9,184
87%
51,346
52,944
49,369
93%
立命館
41,659
42,072
43,923
104%
32,993
37,029
36,328
98%
74,652
79,101
80,251
101%
龍谷
25,406
26,814
32,736
122%
7,386
7,602
7,595
100%
32,792
34,416
40,331
117%
関西
57,673
57,133
57,116
100%
19,225
18,629
17,598
94%
76,898
75,762
74,714
99%
近畿
65,174
71,129
76,283
107%
16,817
19,944
20,473
103%
81,991
91,073
96,756
106%
関西学院
29,177
29,027
27,382
94%
14,840
12,748
12,985
102%
44,017
41,775
40,367
97%
甲南
11,725
11,571
10,839
94%
6,969
7,633
6,560
86%
18,694
19,204
17,399
91%
4,888
4,618
4,081
88%
2,336
2,252
2,386
106%
7,224
6,870
6,467
94%
聖マリアンナ医科
広島修道
松山
−
5,547
5,144
5,629
109%
1,984
2,021
1,933
96%
7,531
7,165
7,562
106%
西南学院
12,969
12,013
11,857
99%
7,415
7,160
6,517
91%
20,384
19,173
18,374
96%
福岡
32,210
31,133
29,966
96%
11,799
13,887
12,599
91%
44,009
45,020
42,565
95%
※数値は 3/6 現在、河合塾集計 ( 2期入試および夜間主・2部は集計対象外 )
Kawaijuku Guideline 2015.4・5 13
主要大学の志願状況
出願する場合は受験料が割引になったことが、これだけ
の志願者数につながった。なお、TEAP利用型入試導
次に各地区主要大の志願状況(判明分)をみてみる
入の影響を受け、既存の一般方式では志願者数は前年の
<図表 13 >。いずれも3月6日までに判明した1期入
8割程度にとどまった。
試(2月実施)の集計である。
学部別にみると、総合グローバル、理工学部で志願者
◆青山学院大学
が減少した。新設2年目となる総合グローバル学部では、
大学全体の志願者数は前年比 107%と増加した。過去
昨年の人気の反動からか志願者は前年比 94%となった。
10 年で最多の志願者数となった。地球社会共生学部を
理工学部では、今春、A方式を廃止、一般方式はB方式
新設した影響もあるが、既存学部も志願者が増加したと
に一本化された。2方式の併願ができなくなったため、
ころが多く、大学として人気が上昇した。方式別にみて
今春の延べ志願者数が減少した。
も一般方式で前年比 108%、センター方式で同 103%と
志願者が大きく増加したのは、文、総合人間科学、法、
いずれも増加しており、一般方式の志願者数は4万5千
経済の各学部である。文学部を除く3学部は昨年の志願
人を超えた。
者減の反動もあろう。文学部は4年連続の志願者増と人
志願者が増加したのは、文、教育人間科学、経済、社
気を示している。総合人間科学部では学部全体の志願者
会情報学部である。教育人間科学部の志願者数は前年比
数は増加しているものの、開設5年目を迎える看護学科
121%と大きく上昇した。
では減少が続いており、今春は学科全体で5百人を下回
新設の地球社会共生学部には 2,908 人の志願者が集ま
った。私立大看護系学部・学科は昨年、今春と新設が相
った。他の文系学部とは異なり相模原キャンパスに設置
次いでおり、志願者の分散も無関係ではないだろう。
されたが、人気の国際系学部であることから受験生の認
◆中央大学
知度も高かったようである。
今春の志願者数は大学全体で前年比 96%となった。昨
◆慶應義塾大学
春入試も前年から1割以上志願者が減少したが、減少に
大学全体の志願者数は前年比 102%となった。7年ぶ
歯止めが掛からず、これで4年連続の志願者減となる。
りの志願者増である。2008 年度をピークに以降続いて
中央大では今春も学部・学科の新設や大きな入試変更な
いた志願者の減少が昨年、一昨年と小幅になり、下げ止
どがなく、志願者増加につながる要因がなかったことも
まり感が出ていたが、今春、いよいよ増加に転じた。
影響していよう。方式別にみても一般方式で前年比 97%、
今春は入試日の変更が最大のトピックである。文、法
センター方式で同 95%と、いずれも減少した。
学部を除く各学部で入試日が2~4日前倒しされた。こ
学部別にみても、文学部以外はいずれも減少した。文
れにより国公立大の前期との日程が開いたことも志願者
学部は昨年志願者が2千人近く減少しており、その反動
増加の一因となったようだ。
もあろう。一方、法学部では昨年2割減、今春もさらに
学部別にみると、志願者の増加が目立ったのは総合政
1割減、経済学部では2年連続1割減と志願者の減少に
策、商、看護医療学部などである。いずれも昨年から1
歯止めが掛からない状況だ。経済学部では慶應義塾大の
割以上志願者が増加した。なかでも商学部は5年ぶりの
同系統学部と入試日がバッティングしたことも影響があ
志願者増となる。商学部では一般入試の募集人員が減少
りそうだ。
した(A方式 560 → 480 名、B方式 140 → 120 名)が、
◆東京理科大学
影響はみられなかった。
大学全体の志願者数は前年比 98%。東京理科大では
志願者が減少したのは、法、経済、薬学部である。薬
ここ数年の志願者数は5万人前後で推移しており、今春
学部は昨年まで2年連続で志願者が増加していた反動も
も変わりない。方式別には一般方式の志願者数が前年比
あろう。法学部は志願者の減少が止まらず、過去十数年
95%、センター方式が同 101%と一般方式で減少した。
で最少となった。
なお、センター方式ではセンター試験前に出願を締め切
◆上智大学
ったA方式の志願者が前年比 93%と減少したのに対し、
志願者数は前年比 111%と大きく増加した。4年連続
2月中旬に締め切ったC方式では同 135%と大きく増加、
の志願者増である。今春、全学部でTEAP ( アカデミ
対照的な動向となった。
ック英語能力判定試験)利用型入試を導入、志願者は全
学部別にみると、建築、電気工、機械工の3学科で入
学で9千人を超えた。TEAP利用型入試は一度の出願
学定員が増員された工学部で3年連続の志願者増となっ
で複数学科に出願可能であったこと、さらに複数学科に
た。昨春入試で2割近く志願者が増加した経営学部は、
14 Kawaijuku Guideline 2015.4・5
特集
2015年度入試結果速報
今春もその志願者数を維持した。経営学部は 2016 年度
方式の志願者数は増加したものの、理工学部のほか新設
に埼玉県の久喜キャンパスから東京の神楽坂キャンパス
2年目の総合数理学部(前年比 70%)
、商学部(同 81%)
に全面移転する。従来とは異なる受験者層が加わったの
などで減少率が高かった。商学部のセンター方式の理科
かもしれない。
では理科①の利用が認められていなかった。なかでも6
理、理工、基礎工、薬の各学部では志願者が減少した。
科目方式では理科②1科目が必須となったため、志願者
理学部は一般方式で約1割減少した影響が大きい。一般
数は昨年の半分以下となった。
方式では数学、物理、化学の3学科の入試日が慶應義塾
◆立教大学
大の理工学部と重なった。志願者が減少したのはこの3
大学全体の志願者数は前年比 104%と増加した。昨年
学科であり、慶應義塾大の入試日変更の影響を受けたと
は志願者が約1割減となった反動もあるだろう。方式別
推測する。薬学部は志願者前年比 92%と、減少率が全
にみても、一般・センター方式ともに前年比 104%とな
学部の中で最も高くなった。昨年までの4年間、毎年1
った。
割近く志願者が増加していたが、5年ぶりの志願者減と
志願者の増加が目立ったのは文、現代心理、コミュニ
なった。
ティ福祉、経済学部である。文、現代心理、コミュニテ
◆法政大学
ィ福祉学部は昨年志願者が大きく減少しており、その反
大学全体の志願者は前年比 99%と前年並み。昨春は
動が出た形だ。一方、経済学部は2年連続の志願者増で
3年ぶりに志願者数が9万人を超えたが、今春もその志
ある。とくにセンター方式では今春は 1 千8百人増加し、
願者数を維持した。方式別にみると一般方式で前年比
志願者数は5千人を超えた。
102%、センター方式で同 94%と、センター方式で志願
志願者が減少したのは理学部である。学部全体で前年
者が減少した。
から1割近く志願者が減少したが、とくにセンター方式
今春は、グローバル教養学部と法学部で入学定員が増
では前年比 82%と減少幅が大きかった。
員された。入学定員が 66 → 100 名と大きく増加したグ
◆早稲田大学
ローバル教養学部では前年比 99%と前年並みにとどまっ
志願者数は約2千人減少し、前年比 98%となった。志
た。とくに一般方式では前年比 88%と志願者は減少し、
願者減少は8年連続である。ただし、ここ3年の減少数
競争は緩和された。一方、法学部は前年比 107%と志願
は以前に比べ小幅になっており、そろそろ底がみえてき
者が増加した。法学部では入学定員の増員とともにT日
たといえそうだ。方式別では、一般方式で前年比 98%、
程の入試科目が3教科から2教科に減った。このT日程
センター方式で同 97%といずれも減少した。
の志願者数のみでは前年比 116%となった。なお、T日
学部別にみると、教育、国際教養、商学部などで志願
程では社会学部でも科目減となり、こちらも前年比 124
者が増加した。国際教養学部は昨春入試で1割以上志願
%と大きく増加した。
者を減らしており、増加したとはいえ一昨年の数までは
◆明治大学
回復しなかった。教育学部は2年連続の志願者増となり、
大学全体の志願者数は前年比 101%と前年並みであっ
志願者数は7年ぶりに1万4千人を超えた。教育学専攻
た。方式別にみると、一般方式で前年比 100%、センタ
の各専修や社会科学科などで志願者が増加した。
ー方式で同 103%と、センター方式で増加した。
社会科学系の学部では動向が分かれた。社会科学(前
今春入試では募集区分の変更や入試方式の拡大など、
年比 95%)
、政治経済(同 96%)の2学部は前年に続き
部分的ながらも入試動向に影響を与える変更があった。
志願者が減少した一方、法(同 101%)
、商(同 102%)
これらの変更と志願動向を学部別にみていく。
では増加に転じた。なお、政治経済学部も学部全体の志
経営学部では学科別募集から学部一括募集に変更した。
願者数は減少したものの経済学科では増加した。とくに
このため、一般方式の志願者は前年比 90%と減少した。
センター方式では前年比 108%と増加が顕著だ。
一方、センター方式で3科目方式を導入した。この3科
このほか志願者が減少したのは、文化構想、基幹理工、
目方式には従来からの4科目方式の2倍近い志願者が集
スポーツ科学、人間科学部である。基幹理工学部は、昨
まった。
年は学科新設や募集体系の変更などで志願者数は5千人
理工学部では電気電子生命学科に生命理工学専攻が新
に迫る勢いだった。今春はその反動からか志願者は減少、
設されたが、この影響は小さかった。理工学部全体では
一昨年並みに戻った。人間科学部では志願者は前年比
一般方式は前年比 105%と志願者が増加したものの、セ
94%と減少した。こちらも昨年はセンター方式での新方
ンター方式では同 91%と減少した。大学全体のセンター
式導入などから志願者数は大きく増加していた。今春は
Kawaijuku Guideline 2015.4・5 15
センター方式で減少したほか、一般方式も3年連続の志
方で既存の薬学科(6年制)の志願者が同程度減少し、
願者減となった。
学部全体の志願者数は前年並みにとどまった。2学科の
◆同志社大学
入試は同日実施で併願できないため志願者は分散した。
大学全体の志願者数は前年比 93%と、5年ぶりに減少
なお、既存学科の入学定員(100 名)は保持されたため、
に転じた。昨年は過去 10 年で最多の志願者数となったが、
学部入学定員は増加、競争は緩和している。
今春は5万人に届かなかった。今春は学部の新設や大き
◆関西大学
な入試変更もなく、近年の人気の反動がそのまま影響し
大学全体の志願者数は前年比 99%と前年並みとなっ
たようだ。方式別では、一般方式で前年比 95%、センタ
た。方式別にみると、一般方式で前年比 100%、センタ
ー方式で同 87%と、センター方式で減少率が高い。
ー方式で同 94%と、センター方式で減少した。
学部別にみると、志願者が増加したのは経済、文化情
学部別にみると、文、外国語、社会安全、法、政策創
報の2学部のみで、志願者が減少した学部が目立った。
造学部など、文系学部で志願者の増加が目立った。この
とくに文、社会、法、商学部などで減少数が多かった。
うち社会安全学部は2年連続の志願者増となった。2010
法学部は3年連続の志願者減となった。対照的に経済学
年度に新設された学部であるが、認知度上昇もあり志願
部は3年連続の志願者増になり、2年前はほぼ同数だっ
者数が初めて3千人を超えた。この1年日本各地で災害
た両学部の志願者数は、今春は1千3百人の差がついた。
に見舞われ、防災への関心が高まったことも一因といえ
社会、商学部では昨年までの2年間志願者が増加してお
そうだ。社会安全学部ではセンター方式(中期)で、個
り、その反動が出た形だ。
別試験の数学を英語に変更した。一般方式では全学部日
理系の各学部では、理工学部で前年並みの志願者数と
程の2教科型の数学を必須から国語との選択に変更した。
なったものの、生命医科学部では前年比 76%と大幅に減
どちらも数学が必須ではなくなり、入試科目の変更が志
少した。とくにセンター方式の志願者は前年の6割以下
願者増につながったものとみる。政策創造学部は近年隔
に落ち込んでいる。学科別にみると、一般・センター方
年現象を起こしている。志願者増減の幅が大きく、今春
式ともに医工学科、医生命システム学科で志願者の減少
は前年比 141%となった。
が目立った。一方、2学科に比べ難易度が低めの医情報
理工系学部では環境都市工学部で前年比 110%となっ
学科では大きな減少はみられず、入試難易度の高い学科
たものの、システム理工(同 94%)
、化学生命工(同 85%)
が敬遠された。理工学部でも比較的入試難易度が低い電
の2学部は志願者が減少した。理工系では理学系から工
気工、電子工学科の志願者が増加した一方、入試難易度
学系へ人気が移っており、とくに建築・土木などの分野が
が高い機能分子・生命化学科では減少しており、動向が
人気となっている。この動きを象徴する動向となった。
分かれた。
◆関西学院大学
◆立命館大学
大学全体の志願者は前年比 97%、2年連続の志願者
大学全体の志願者数は前年比 101%となった。関関同
減である。過去 10 年で最少の志願者数となった。方式
立の中で唯一志願者が増加した。2年連続の志願者増で、
別では、一般方式で前年比 94%、センター方式で同 102
今春は7年ぶりに8万人を超えた。方式別にみると、一
%と、一般方式で減少した。
般方式で前年比 104%、センター方式で同 98%となった。
学部別にみると、文、教育、社会、法、総合政策、経
センター方式はやや減少したものの、昨春入試で1割以
済学部などで志願者の減少が目立つ。法、総合政策は昨
上増加した志願者数をほぼ維持した。
年志願者が増加しており、その反動もありそうだが、そ
今春、大阪府に「大阪いばらきキャンパス」を設置し、
の他の学部は2年または3年連続の志願者減となってい
経営、政策科学の2学部を移転した。京都市内の衣笠キ
る。一方、理工学部の志願者は前年比 118%と増加した。
ャンパスから移転した政策科学部では前年並みの志願者
理 工 学 部 で は 学 科 の 新 設・ 改 組 に よ り 入 学 定 員 が
数にとどまったものの、滋賀県のびわこ・くさつキャン
460 → 700 名に大きく増加した。新設された先進エネル
パスから移転した経営学部では前年比 120%と志願者が
ギーナノ工学科、環境・応用化学科には一般・センター
大きく増加した。模試段階でも大阪や兵庫の志望者が増
方式合わせて1千4百人近い志願者が集まった。
加しており、キャンパス移転によって新たな受験者層を
* * *
掘り起こしたようである。
次号ガイドライン6月号では、合格者数も含めた入試
薬学部では4年制の創薬科学科(入学定員 60 名)を
結果や難易動向など 2015 年度の入試総括レポートをお
新設した。新学科には 450 人の志願者が集まったが、一
届けする予定である。
16 Kawaijuku Guideline 2015.4・5