看護学研究科看護学専攻 科目コード 308 授業科目 学 年 1年 科目区分 専門科目 必修・選択別 選択 高齢者支援看護学特論 開講時期 後期 単位数 担当教員 平松知子(科目責任者)、小泉由美 2単位 時間数 30時間 授業形態 講義 授業目的 高齢者支援看護学の基本となる理論・概念と研究方法、および高齢者保健医療福祉 制度・政策の変遷・現状を学び、高齢者の健康課題を広い視野で理解し、高齢者支 援看護実践能力を養う。 到達目標 1)高齢者支援看護学の基本となる理論・概念の概要および高齢者に関する倫理的 課題と倫理的調整を理解し、高齢者の理解と生活支援に活用できる。 2)高齢者保健医療福祉制度・政策の変遷・現状と看護の課題について説明できる。 3)高齢者支援看護学におけるEvidence-based nursing について理解できる。 授業の概要 高齢者支援看護学の基本となる理論・概念、研究方法、高齢者保健医療福祉制度・ 政策について、事例検討や調査等を通して探求し、高齢者支援看護実践能力を養 う。 成績評価 リポート内容40%、授業への参加状況(課題のプレゼンテーションおよびディ スカッション)60% 教科書等 適宜資料の配布・文献の紹介を行う。 留意事項 ・授業は、講義および各講義内容に応じた文献の購読や事例検討、発表・ディスカッ ションにより行う。 実施回 授業内容 担当教員 1∼2 オリエンテーション 高齢者支援看護実践の基本となる理論・概念1: エイジング・生涯発達、加齢に伴う変化と生活への影響、および 平松 知子 生活環境と環境調整の観点から、老年期を生きる人々の特徴に ついて検討する(リポート) 3∼6 高齢者支援看護実践の基本となる理論・概念2: ライフサイクルの最終段階を慢性疾患や機能障害とともに 生きる人々の理解と看護実践の方法ついて、理論・概念 (エンドオブライフケア、パーソンセンタードケア、エン パワーメント、セルフケア、アドヒアランス等)を活用し て検討する(発表・ディスカッション) 51 平松 知子 実施回 授業内容 担当教員 7∼8 高齢者に関する倫理的課題と倫理調整: 高齢者に関する倫理的課題と倫理調整について、理論 (ノーマライゼーション、アドボカシー等)を活用し、 「高齢者虐待」「高齢者の自己決定」「高齢者の価値観・ 信念を尊重した看護」の視点から検討する(発表・ディス カッション) 平松 知子 9∼12 高齢者保健医療福祉制度・政策の変遷と現状: ①日本の高齢者保健医療福祉制度・政策の変遷と現状につ いて、国外との比較を含めて調査し、検討する(発表・ ディスカッション) ②石川県内の高齢者保健医療福祉制度の変遷と現状につい て調査し、看護の課題について検討する(発表・ディス カッション) 小泉 由美 13∼15 高齢者支援看護領域におけるEvidence-based nursing: 高齢者支援看護学領域における質的研究と量的研究の論文 を各1編抄読し、批判的評価を行う(発表・ディスカッ ション) 小泉 由美 52
© Copyright 2025 ExpyDoc