仕様書(PDF:315KB

別 紙
鳥取市固定資産台帳整備業務
仕様書
第 1 章 総則
第 1 条(業務の目的)
鳥取市固定資産台帳整備業務(以下「本業務」という。)は、鳥取市全体の資産を適切に把握・管理
するため「今後の地方公会計の整備促進について」( 平成 2 6 年 5 月 2 3 日付総財務 1 0 2 号総務
大臣通知)を受け、「今後の新地方公会計の推進に関する実務研究会」がとりまとめた「統一的な基準
による地方公会計マニュアル」に基づく財務書類作成に必要な固定資産台帳を整備することを目的と
する。
第 2 条(適用範囲)
本仕様書は、鳥取市( 以下「甲」という。)が受託者(以下「乙」という。)に委託する本業務に適用す
る。
第 3 条(準拠する法令等)
本業務の実施にあたっては、本仕様書によるほか下記の関係法令等に準拠して行う。
( 1 ) 地方自治法
( 2 ) 鳥取市財産規則及び契約規則
( 3 ) 統一的な基準による地方公会計マニュアル(全体版)
( 4 ) 新地方公会計モデルにおける資産評価実務手引き
( 5 ) 不動産登記法
( 6 ) 鳥取市個人情報保護条例
( 7 ) 総務省より公開される指針、マニュアル等
第 4 条(業務概要)
本業務の概要は、以下の通りとする。
( 1 ) 作業概要 固定資産台帳整備 1式
( 2 ) 作業範囲 鳥取市全域
本業務で作成する固定資産台帳データは総務省から平成 27 年 9 月末までに提供される予
定の「地方公会計に係る標準的なソフトウェア」に取り込む予定のため、甲から提供されるソフト
ウェアや技術資料等を確認して、データベースを構築すること。
第 5 条(対象資産)
対象となる資産は、次のとおりとする。(平成27年2月末現在)
( 1 ) 土地 約 52,000 筆(平成 26 年 3 月現在)
( 2 ) 建物 約 1,950 棟
( 3 ) 一般工作物及びインフラ資産の工作物
道路(農道約 190km、林道約 1,600km)、公園約 150 箇所、水門、プール約 70 箇所
防火水槽約 550 箇所、河川(13 本、約 14km)、水路、機械器具、漁港 6 箇所等
( 4 ) 物品、美術品等(約 2,200 件(学校備品約 400 件含む))
( 5 ) 建設仮勘定
( 6 ) その他、固定資産台帳登載対象の市有固定資産 1 式
第 6 条(業務の期間)
本業務の履行期間は、契約日から平成29 年3 月24 日までとする。
第 7 条(疑義)
( 1 ) 本仕様書に記載のない事項及び疑義が生じた場合は、甲と乙が協議のうえ甲の指示に従い、
業務を遂行するものとする。
( 2 ) 甲において必要と認めたときは、作業の変更、又は中止をすることがある。この場合の変更につ
いては、甲、乙の協議により定めるものとする。また、協議後、乙は協議内容を「打合せ記録簿」と
して甲に提出しなければならない。
第 8 条(損害賠償)
( 1 ) 本業務遂行中に乙が甲に損害を与えた場合は、直ちに甲にその状況及び内容を連絡し、甲の
指示に従うものとする。損害賠償などの責任は乙が負うものとする。
( 2 ) 本業務遂行中に乙が第三者から受けた損害、又は第三者に与えた損害については、乙の責任
において解決するものとし、これに係る費用は全て乙が負担するものとする。
第 9 条(作業経過の報告)
本業務の実施期間中において乙は、甲と緊密な連絡を保ち作業を遂行しなければならない。打合せ
事項について乙は、その都度「打合せ記録簿」を提出しなければならない。
第 10 条(一括委託または一括下請けの禁止)
本業務の契約にあたり、乙が一括して第三者に業務を委託することは認めない。ただし、契約業務の
一部について、甲の承諾を得た場合については、この限りではない。
2
第 11 条(成果品の瑕疵)
納品の後、成果品に「瑕疵」が発見された場合は、甲の指示に従い必要な処理を乙の負担において
行うものとする。成果物の納入後1年を保証期間とし、保証期間内に仕様書を満たしていないことが判
明した場合には、乙の責任において関連する項目を再検査し、不良箇所を修正しなければならない。
第 12 条(成果品の帰属)
本業務における成果品は、すべて甲に帰属するものとし、乙は甲の許可なく使用、流用してはならな
い。
第 13 条(運用基準及び品質管理)
( 1 ) 本業務を遂行するにあたり、乙は適切な品質管理を行い、必要な技術的能力の向上に努めな
ければならない。
( 2 ) 本業務において甲の情報資産の安全性を確保し、個人情報の漏洩が起きないよう、情報管理
責任者が管理を行うものとし、個人情報や秘匿性の高いデータの受け渡しは、総合行政ネットワ
ーク(L G W A N 回線)を利用するため、乙はエであることの証明書を提出しなければならない。
またア、イ及びウの承認・認証を契約拠点及び作業実施場所において取得しているものとす
る。
( 3 ) 本業務は、地理空間情報分野の高度な技術が求められる計画(調査) 、解析、技術監理等が
必要な業務であることから、オの資格を保有するものが、在籍していることとする。
ア I S O 9 0 0 1( 品質マネジメントシステム) の認証取得
イ I S O/ I E C 2 7 0 0 1( 情報セキュリティマネジメントシステム:ISMS)の認証取得
ウ J I S Q 1 5 0 0 1( プライバシーマーク)の使用認定を取得
エ 地方公共団体情報システム機構( J - L I S) において L G W A N - A S P サービス・アプリ
ケーション及びコンテンツサービス・地理情報共有として登録されているサービスの提供者
オ 空間情報総括監理技術者
( 4 ) 本業務は、資本的支出と修繕費の判別等、会計的な専門知識を有する必要があることから、
税理士・公認会計士の有資格者が必要に応じて監修できる体制としなければならない。なお、
適切に履行できる証明として契約書等の写し等の確認ができる資料を提出しなければならな
い。
( 5 ) 管理技術者はアセットマネジメント並びにファシリティマネジメントの動向や事例に精通し、本
業務を遂行するにあたり十分な知識を有する者でなければならない。
( 6 ) 照査技術者は空間情報総括監理技術者の有資格者でなければならない。
( 7 ) 担当技術者には固定資産関連データ作成、調査及びこれらの類似業務の経験を有するもの
とする。
3
第 14 条(提出書類等)
乙は本業務の実施にあたり、次の書類を提出し、甲の承認を得るものとする。
( 1 ) 業務実施計画書
( 2 ) 業務工程表
( 3 ) 着手届
( 4 ) 管理技術者、照査技術者、担当技術者届
( 5 ) 管理技術者、照査技術者、担当技術者の健康保険証の写し等の「直接的な雇用関係」が確認
できる資料及び当該資格証明書
( 6 ) 「第 13 条(運用基準及び品質管理)」で求める事項が確認できる書類
( 7 ) その他、甲が指示する書類
第 2 章 固定資産台帳整備
第 15 条(作業概要)
本作業では、新地方公会計制度の基礎となる固定資産台帳用電子データを整備するものとする。整
備にあたっては、甲が保有する公有財産台帳及び各種法定台帳等の資料を基に、土地・建物・工作物
( 道路、公園、水門、プール、防火水槽、河川、水路、機械器具、漁港等)の資産の棚卸(調査・分析、
精査・精緻化)を行い、それぞれの資産について評価を実施し、新地方公会計制度に必要な情報を整
備するものとする。
第 16 条(計画準備)
本作業は、本業務を円滑に遂行するため、実施計画及び詳細作業工程の立案、適切な人員配置等
の調整を行うものとする。打合せ協議は、業務を円滑に進めるために、必要に応じて適宜実施するもの
とする。
第 17 条(資料収集整理)
( 1 ) 本作業は、甲から業務上必要な資料を収集し整理するものとする。
( 2 ) 甲に対し業務上必要なデータ・資料を一覧表にして提示するものとする。
( 3 ) 甲が保有する各種法定台帳やデータの確認・調査を行う必要があるため、ヒアリング調査シー
トを作成し、それぞれの所管部署へ適宜ヒアリングを行うものとし、棚卸に必要な情報の収集・分
析を行うものとする。
( 4 ) 貸与する資料の中で、本業務にて作業上電子化した資料は、納入成果品として納めるものと
する。
第 18 条(庁内全体説明会開催支援)
乙は、前条の所管部署へのヒアリング前に本業務の作業概要やスケジュール、マニュアル等につい
4
て庁内説明会で説明するものとする。
第19条(固定資産台帳整備マニュアルの作成)
固定資産台帳整備過程での作業手順及び整備方法等を甲と協議して、マニュアルとしてとりまとめる
ものとする。
第 20 条(土地台帳データ作成)
(1)本作業は、甲が保有する既存の土地公有財産台帳データを変換及び補完し、資産洗い出しの
基礎資料として整理し、データを作成する。
(2)変換・整理した土地公有財産台帳データを基に、土地台帳データを作成するが、履行期間中に
異動の発生した公有財産がある場合は、甲が乙に対して随時情報を提供するものとする。
第21条(非課税マスターより対象地の抽出)
(1)甲の土地課税台帳データから、非課税地(市有地)として対象となる名義人を選定し、その名義人
についての非課税地データ抽出を行うものとする。
(2)抽出する名義人については、旧町村名・財産区名等に留意し、充分協議の上選定するものとす
る。
(3)抽出後のデータベースの内容は次のとおりとする。
・物件の所在地(大字・小字・地番)
・地目(登記地目・現況地目(課税地目))
・地積(登記地積・現況地積(課税地積))
・名義人
・取得年月日
・その他取得原因等の台帳整備に必要と思われる属性項目
第22条(非課税地データと土地台帳データの照合)
前条で抽出した非課税地データと土地台帳データについて、所在地番をキー項目に照合を行うもの
とする。
第23条(非課税地データと土地台帳データとの照合による不一致一覧作成)
照合の結果、不突合が発生した場合は、次の内容で不突合リストを作成するものとする。
(1)非課税地データには存在するが、土地台帳データには存在しない土地
(2)土地台帳データには存在するが、非課税地データには存在しない土地
(3)非課税地データ・土地台帳データにおいて地積に相違があるもの
(4)非課税地データ・土地台帳データにおいて地目に相違があるもの
5
第24条(土地台帳データと地番現況図データとの照合)
甲から借用した地番現況図データを用いて、土地台帳データと現況との照合を行うものとする。
第25条(土地台帳データと地番現況図との照合による不一致一覧作成)
照合の結果、不突合が発生した場合は、次の内容で不突合リストを作成するものとする。
(1)土地台帳データには存在するが、地番現況図データ(地図データ)には存在しない土地
(2)地番現況図データ(地図データ)には存在するが、土地台帳データには存在しない土地
第26条(土地台帳データと航空写真の照合)
甲から借用した航空写真(オルソ画像)データを用いて、土地台帳データと現況との照合を行うものと
する。
第27条(土地台帳データと航空写真との照合による不一致一覧作成)
土地台帳データの位置・形状・地目が航空写真と一致しない筆を抽出し、一覧表及び一覧図としてと
りまとめるものとする。
第28条(登記簿との照合)
登記簿との照合は、前条までの工程で発見された不突合地番に関して、地番一覧表としてとりまとめ
甲が登記事項要約書を法務局へ申請するものとし、登記事項要約書を基に解決した土地について、乙
は土地台帳データの修正を行うものとする。
なお、申請は複数回に分けて行う予定のため、甲・乙協議して、地番一覧表を申請単位に分割するも
のとする。
第29条(土地公有財産にかかる資産評価)
土地の評価額算定は、「新地方公会計モデルにおける資産評価実務手引」並びに「資産評価及び
固定資産台帳整備の手引き」に準じて行うものとするが、鳥取市の土地評価基準を考慮してあらかじめ
評価額算定の方法等について協議の上、開始時簿価の算定を行うものとする。
第30条(土地位置データ作成)
収集した資料を基に、それぞれの土地公有財産の範囲データを作成するものとする。
第31条(固定資産台帳管理システム用土地データ作成)
総務省から配布されるシステムの使用について甲と協議した上で、管理システム用の土地データを
作成するものとする。
6
第 32 条(市有施設一覧データ作成)
(1)本作業は、甲が保有する既存の建物公有財産台帳データを変換及び補完し、資産洗い出しの
基礎資料として整理し、データを作成する。
(2)変換・整理した建物公有財産台帳データを基に、市有施設の一覧データを作成するが、履行期
間中に異動の発生した公有財産がある場合は、甲が乙に対して随時情報を提供するものとする。
第33条(市有施設一覧データと共済保険台帳との目視照合)
甲が保有する建物共済保険台帳を借用し、次の項目を基本に甲と協議の上設定した詳細項目に基
づいて、市有施設一覧データとの目視照合を行うものとする。
・施設(建物)の名称、種類、用途、構造、床面積、建築年月日、保険加入金額、建築価格、耐用年数
第34条(目視照合結果の一覧表作成)
前条の照合結果を、各項目ごとに差異箇所の一覧表としてとりまとめるものとする。
第35条(施設調査図作成)
航空写真データと市有施設一覧データの重ね合わせの結果、地目や土地利用の状況が異なる施設
を抽出し、現地調査用の図面を作成するものとする。
第36条(公共施設に係る現地調査)
前条で作成した施設調査図を基に、現地で施設名称・現況地目・利用状況の確認を行うものとする
が、未利用地か否かの判定も併せて実施するものとする。
第37条(現地調査表作成)
未利用地の判定結果も含めた現地調査結果をそれぞれの施設毎にとりまとめ、乙は市有施設一覧
データの修正を行うものとする。
第38条(建物公有財産にかかる資産評価)
建物の評価額算定にあたっては、「新地方公会計モデルにおける資産評価実務手引」並びに「資産
評価及び固定資産台帳整備の手引き」に準じて、予め評価額算定の方法等について協議を行うものと
するが、概ねの以下の区分で評価を行うものとする。
(1)取得価額が判明する場合
(2)取得価額が不明の場合
(3)保険金額を適用する場合
なお、評価額算定にあたっては、建物構造・用途別デフレータ、再調達価額及び償却率・減価
償却累計額について甲に説明を行い、承諾を得るものとする。
7
第39条(公共施設位置データ作成)
現地調査結果を基に、それぞれの建物公有財産の範囲データを作成するものとする。
第40条(固定資産台帳管理システム用建物データ作成)
総務省から配布されるシステムの使用について甲と協議した上で、管理システム用の建物データを
作成するものとする。
第41条(インフラ資産の底地にかかる資産評価)
インフラ資産の底地で取得価格が不明なものについては、別途協議するものとする。
第42条(農道・林道にかかる路線(線)データ作成)
収集した資料を基に、農道・林道の図形(線)データを作成するが、位置精度は収集資料によるもの
とする。
第43条(工作物にかかる資料収集)
甲が保有する工作物について、各種法定台帳等の各課より収集した資料の整理・確認を行い、固定
資産台帳の整備に必要な項目の精査を実施するものとする。
第44条(工作物データベース作成等)
収集した資料を基に工作物台帳データベースを作成するものとする。データベースの作成にあたっ
ては、所管課で管理している法定台帳、GIS データ等を活用し、「新地方公会計モデルにおける資産評
価実務手引き」並びに「資産評価及び固定資産台帳整備の手引き」で必要とされる資産に基づき、次の
ものを標準として甲と協議を行い、選定の上整備する。
・道路、公園、水門、プール、防火水槽、河川、水路、機械器具、漁港
第45条(工作物の資産評価)
工作物の資産評価は、「新地方公会計モデルにおける資産評価実務手引き」並びに「資産評価及び
固定資産台帳整備の手引き」に基づき、取得原価若しくは再調達原価による減価償却処理により、帳
簿価額を算定するものとする。
第46条(工作物の位置データ作成)
収集した資料を基に、工作物の位置データを作成するが、基本は点データとして作成するものとす
る。
第47条(固定資産台帳管理システム用工作物データ作成)
総務省から配布されるシステムの使用について甲と協議した上で、管理システム用の工作物データ
8
を作成する。
第 48 条(物品データ整備)
本作業は、甲が保有する物品データの内容確認及びデータ整理を行い、固定資産台帳となるよう整
備を行うものとする。
なお、台帳には既に存在しない(所有していない)物品も含まれるため、甲乙協議して現物照合の方
法を決定するものとする。
また、既存の台帳に記載されていない学校関係の物品は甲が別途資料を提供するので、物品台帳
にデータを追加するものとする。
第 49 条(打合せ協議)
乙は本業務の作業段階毎に作業内容、作業手法等を甲と協議し、協議結果を「打合せ記録簿」に記
録して甲の承認を得るものとする。
( 1 ) 業務履行期間中、乙は甲に業務の進捗状況を定期的に報告するものとする。
( 2 ) 工期内に完了した作業について、甲から成果等の一部の提出を求められた場合、乙は速やか
にこれに対応しなければならない。
第 3 章 成果品
第 50 条(成果品)
本業務の成果品は、次のとおりとするが、電子媒体によるデータ納品については全てウイルス対策ソ
フトにて検収後、納品を行うものとする。
( 1 ) 資料整理データ( D V D 又は H D D) 1式
( 2 ) 固定資産台帳データ 1式
※ H D D、D V D 等の記録媒体は極力 1 台にまとめて納入成果品を作成するものとする。
第 4 章 その他
第 51 条(中間検査)
乙は、平成 27 年度予定の作業工程を完了したときは、甲の定める委託完了届を提出して甲の検査を
受けるものとし、この検査に合格した時をもって平成 27 年度分の支払いを行うものとする。
第 52 条(完了検査)
乙は、全作業工程を完了したときは、甲の定める委託完了届を提出して甲の検査を受けるものとし、こ
の検査に合格した時をもって本件委託作業を完了したものとする。なお、全作業工程の完了後、速やか
に作業報告書を提出するものとする。
9
第 53 条(成果納品について)
成果品の納入場所は鳥取市総務調整監財産経営課とし、乙は甲の指示に従って納入するものとす
る。
10