約 4時間 - 社団法人・日本能率協会

生産性だけではない
学ぶことの意義
厚生労働省が 2016年4月の実施をめざす労働基準法改正案。
対象者の条件はあるものの「残業代ゼロ」になるとの批判もあり、
「サービス残業が増えるだけでは」と嘆くビジネスパーソンも少
なくない。そんな人たちは、とにもかくにも効率良く、生産性を
上げる働き方をするよりほかはない。もちろん、企業にとっても
「生産性向上」は大きな課題である。
とはいえ、いかにして生産性を上げたらよいのだろうか。日
本能率協会の『ビジネスパーソン1000人調査』※1 では「仕事
の生産性を上げるために、あなた自身ではどのようなことがで
きると思いますか」と聞いている。選択肢の中から一番多く選
約
4
時間
1 週間のうちに自主的な学習に
費やす時間を平均すると?※2
ばれたのは、
「新しい知識・技能を学ぶ」
(32.7%)であった。
以下、
「仕事の優先順位を見直す」
(29.8%)
、
「健康を維持・向
上する」
(25.6%)と続く。
新しい知識や技術を学んで生産性向上につなげようという姿
勢は、いかにも勤勉といわれる日本人らしい。最近は無料オン
ラインサイトも豊富で、ワードの使い方からビジネスモデル構築
入門、自己啓発など幅広いテーマが並び、学びへの意欲のある
人にとってはいくらでも学べる恵まれた環境にあるといえよう。
一方、リクルートマネジメントソリューションズの調査※2 によ
ると、
「自主的な学習に取り組んでいない」人が多数派という結
果が出ている。
「現在あなたが自主的に行っている『学び』のテー
マはどれですか」という質問に対して、新人(入社1年目)の約
5割、若手(入社 4 年目)の6割、中堅(入社7年目)の7割が、
「特に取り組んでいることはない」と回答しているのである。そ
の理由は、年代ごとに傾向が異なり、新人は「日々の仕事が忙
しくて『学び』のための時間が取れない」が多く、若手や中堅
は「関心のある『学び』のテーマがない」の選択率が新人に比
べ高いのが特徴だ。関心あるテーマがないというのは少々さび
しい。またこの調査では、
「管理職」層に聞いていないので管理
者の姿はわからないが、上に立つ人ほど学びの姿勢を部下に示
していかなくてはならない。
そもそも学びとは、仕事に役立つのはもちろん、人生を豊かに
してくれるもの。老いも若きも好奇心を失わずに関心のあるテー
マを見つけて、学びつづけていきたいものである。
出所:※1 一 般社団法人日本能率協会『第 4 回「ビジネスパーソン
1000 人調査」
』
(2015 年 1月)
※2 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ『学習・キャ
リアに関する調査』
(2014 年 3月)
JMA マネジメント
2015.4
1