資料 5 大分県・灯油「配置販売」の概要 全国石油業共済協同組合連合会 全国石油商業組合連合会 大分県杵築市大田地区の状況 ※従来 世帯数:723 SS数:1軒(小関石油)←5軒 灯油販売:SSに買いに行く 全国石油業共済協同組合連合会 全国石油商業組合連合会 1 灯油「配置販売」方式導入の経緯 相談 • 特約店(大分石油)と販売店(小関石油)で問題意識が共有された • 特約店が県の幹部に相談。「過疎地域で灯油購入に困る住民多い。県で支援でき ないか」(2013年・夏) • 県は「買い物弱者支援事業」への組み入れを決定 支援決定 • 関係者(大分石油・県担当・市担当・おおた青年会)による協議開始 協議開始 課題 • 注文ごとの配達ではSS側の負担が大きい • 家庭によって使用量が異なるため、効率良く回るコースを決めにくい • ホームタンク配置方式とし、小関石油が巡回配送する方針を決定 • おおた青年会が全世帯にアンケートおよび希望者募集 ニーズ調査 ⇒約100世帯から申し込みがあり、2014年12月、事業開始 事業開始 全国石油業共済協同組合連合会 全国石油商業組合連合会 2 灯油「配置販売」方式の仕組み① 県の「買い物弱者支援事業」 大分県 杵築市 8分の6 補助 8分の1 補助 90㍑ホームタンク 希望世帯 約100戸分購入 当該事業者(小関石油) 8分の1負担 ※ タ ン ク 内 は 90 ㍑ 満タンにしておく 全国石油業共済協同組合連合会 全国石油商業組合連合会 3 灯油「配置販売」方式の仕組み② 特約店・大分石油 給油 (40㍑) 住民の灯油購入支援 • コースを決めて1日5~10戸巡回 • 使用量に応じて月1~3回配送 • 使用量分を給油して、請求 (富山の置き薬方式) 給油 (18㍑) 給油 (20㍑) 販売店をバックアップ ・初期在庫(90㍑分) ・配送サポート 「見守りパトロール」の役割 • 高齢者増加=様々な心配増加。 住民の異変を早く見つけられる 小関石油 全国石油業共済協同組合連合会 全国石油商業組合連合会 4 事業メリットと今後について 事業実施のメリット • 利用者は常に灯油の在庫があるため、安心感がある。 • SSは効率的に巡回することができる。 大分県 • 今回の買い物弱者支援事業は今年度で終わるが、住民から の要望も強いため、新年度からも引き続き事業継続する方針。 杵築市 • おおた青年会が実施したアンケートでは250戸余りが配達を 希望。現在、そのうち100戸が小関石油と契約して事業を利 用している。杵築市では追加募集のチラシを配っている。 全国石油業共済協同組合連合会 全国石油商業組合連合会 5 6
© Copyright 2024 ExpyDoc