日立市議会基本条例 目次 前文 第1章 総則(第1条・第2条) 第2章 議会の活動原則等(第3条-第6条) 第3章 議員の活動原則等(第7条-第9条) 第4章 市民と議会の関係(第10条-第12条) 第5章 議会と市長等との関係(第13条・第14条) 第6章 議会機能の強化(第15条-第17条) 第7章 議会事務局等(第18条・第19条) 第8章 議員の身分及び待遇(第20条・第21条) 第9章 見直し手続(第22条) 附則 地方分権の進展に伴い、二元代表制の一翼を担う地方議会の果たすべ き役割及び責務の重要性はますます大きなものとなってきている。 日立市議会(以下「議会」という。)においては、これまで地域住民 の代表機関として、市の意思決定や執行機関の事務に対する監視を行う とともに、執行機関が進める行財政改革に先駆けて自らも改革を実施し てきた。 加えて、このような時代の背景を踏まえつつ、市民に対してより分か りやすい議会運営を実現するため、平成24年度からは「議会の公開」、 「議会への住民参加」といった視点に立ち、日立市議会議員(以下「議 員」という。)相互間の積極的な議論を経て、議会の活性化に取り組ん できた。 今後、これまで積み重ねてきた取組を継続し、不断の検証を行うとと もに、議会及び議員の活動原則、市民と議会との関係、市長その他の執 行機関(以下「市長等」という。)との関係などを明らかにし、変動す る時代の要請に即応できる公正かつ透明性のある市民に開かれた議会を 目指すことを決意し、議会の運営及び活動の基本となる事項を定めた、 議会の最高規範としての条例をここに制定する。 第1章 総則 (目的) 第1条 この条例は、議会及び議員の活動原則、市民と議会との関係、 市長等との関係その他議会の基本的事項を定め、二元代表制の下での 意思決定機関として、議会の機能を最大限に発揮した活動を行い、も って市民福祉の向上及び市政の発展に寄与することを目的とする。 (最高規範性) 第2条 この条例は、議会における最高規範であって、議会に関する他 の条例等を制定し、又は改廃するときは、この条例に定める事項との 整合を図らなければならない。 第2章 議会の活動原則等 (議会の活動原則) 第3条 (1 ) 議会は、次に掲げる原則に基づき活動するものとする。 公正性、透明性及び信頼性を確保し、市民に開かれた議会運営に 努めること。 (2 ) 市民の意見を的確に把握し、それらを市政に反映させるため、議 会での協議を重ね、政策立案及び政策提言を積極的に行うこと。 (3 ) 議決の結果等について、市民に対して積極的に情報を提供すると ともに、説明責任を果たすこと。 (4 ) 市長等の市政運営状況を監視し、及び評価すること。 (5 ) 議員間、市長等との自由かっ達な討議を中心とした議会運営に努 めること。 (6 ) 議会運営に関する条例、規則、規程、要綱及び先例・申し合わせ 事項については、不断に見直しを行うこと。 (7 ) 市民に分かりやすい言葉、表現を用いた議会運営に努めること。 (定例会の回数、会期等) 第4条 定例会の回数については、日立市議会定例会に関する条例(昭 和31年条例第18号)の定めるところによる。 2 定例会の会期及び運営等については、日立市議会定例会規則(昭和 28年規則第1号)及び日立市議会会議規則(昭和42年議会規則第 1号)の定めるところによる。 (委員会) 第5条 委員会(日立市議会委員会条例(昭和31年条例第17号。以 下「委員会条例」という。)に規定する常任委員会、議会運営委員会 及び特別委員会をいう。以下同じ。)は、市政の課題に迅速かつ的確 に対応するため、閉会中においても所管事務の調査を行うなど、委員 会の専門性と特性をいかし、その機能を発揮するよう努めるものとす る。 2 委員会での審査に当たっては、委員間討議を重視し、市民に対して 分かりやすい議論に努めるとともに、必要に応じて審査経過等の十分 な説明を行うものとする。 3 委員会での審査経過と審査結果は、委員長及び副委員長が責任を持 って取りまとめ、委員長は委員長報告の質疑に対して責任を持って答 弁を行うものとする。 (災害時の対応) 第6条 議会は、市民の生命又は生活に直接影響を及ぼす災害等が発生 した場合は、市民及び地域の状況を的確に把握し、市長等に速やかに 必要な要請を行うものとする。 2 前項の災害等が発生した場合における議会の対応については、別に 定める。 第3章 議員の活動原則等 (議員の活動原則) 第7条 (1 ) 議員は、次に掲げる原則に基づき活動するものとする。 議会が言論の場であること及び合議制の機関であることを認識し、 議員間の自由な討議を重んじること。 (2 ) 市政の課題全般について、市民の意見を的確に把握するとともに、 自らの資質を高める不断の研さん及び市政等に関する調査研究を行 い、政策提言に努めること。 (3 ) 一部の団体及び地域の代表にとどまらず、市民全体の福祉の向上 を目指して活動すること。 (4 ) 議会活動について、市民に対して説明責任を果たすこと。 (5 ) 議会活動を最優先するよう努めること。 (会派) 第8条 議員は、議会活動を行うに当たり、会派を結成することができ るものとする。 2 会派は、政策を中心とした同一の理念を共有する議員で構成し、活 動するものとする。 3 会派は、議会運営、政策立案等に関し、必要に応じて会派間で調整 を行い、合意形成に努めるものとする。 (議員の政治倫理) 第9条 議員は、市民の代表者としての倫理を常に自覚し、良心及び責 任を持ってその責務を果たすとともに、品位の保持に努め、自己の地 位に基づく影響力を不正に行使することによって、市民の疑惑を招く ことのないよう行動しなければならない。 2 議員の政治倫理に関し必要な事項は、別に定める。 第4章 市民と議会の関係 (市民参加及び市民との連携) 第10条 議会は、議会活動に関して有する情報を積極的に公表し、透 明性を高めるとともに、説明責任を十分に果たすよう努めるものとす る。 2 議会は、広聴活動及び市民との意見交換を通じて得た意見を、政策 提案につなげるよう努めるものとする。 3 議会は、請願・陳情の審査、参考人からの意見聴取、公聴会の開催 等により、市民の意見を適切に市政運営に反映させるよう努めるもの とする。 4 議会は、議会だより、議会ホームページ等の多様な手段を活用し、 多くの市民が議会及び市政に関心を持つよう広報に努めるものとする。 (会議等の公開) 第11条 議会は、本会議及び委員会については原則として公開するも のとし、その他の会議についても公開に努めるものとする。 2 議会は、議会が開催する議員研修会等についても必要に応じて公開 するものとする。 (議会報告会) 第12条 議会は、市民への報告と市民との意見交換の場として、議会 報告会を行うものとする。 2 前項の議会報告会に関し必要な事項は、別に定める。 第5章 議会と市長等との関係 (市長等との関係) 第13条 議会は、議会審議において、市長等との緊張関係の保持に努 めなければならない。 2 議員が市長等に対して一般質問を行うときは、一問一答方式その他 の効果的な方式を選択し、市政の課題に関する論点及び争点を明らか にしなければならない。 3 本会議及び委員会に出席した市長等は、議員から質問を受けたとき は、その論点を整理するため議長及び当該委員会の委員長の許可を得 て、当該議員に対し反問することができるものとする。 4 前項の反問に関し必要な事項は、別に定める。 (政策形成過程の説明要求) 第14条 議会は、市長が提案する重要な計画、政策、事業等(以下 「政策等」という。)について、議会審議における論点情報を整理し、 その政策等の水準を高めることに資するため、市長に対し、次に掲げ る事項に関し説明を求めるものとする。 (1 ) 政策等を必要とする背景 (2 ) 提案に至るまでの経緯 (3 ) 市民参加の実施の有無及びその内容 (4 ) 他の地方公共団体の類似する政策等との比較検討 (5 ) 総合計画における根拠又は位置付け (6 ) 政策等の実施に係る財源措置 (7 ) 将来にわたる政策等の費用及び効果 第6章 議会機能の強化 (自由討議による合意形成) 第15条 議会は、合議制の機関であることを認識し、議案等の審議又 は審査をするに当たっては、合意形成に向けた自由討議を通じて議員 相互間の議論を尽くすよう努め、意思決定するものとする。 (議決事件の追加) 第16条 議会は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第96条第 2項の規定に基づく議会が議決すべき事件の追加を積極的に検討する ものとする。 2 前項の議会が議決すべき事件は、別に条例で定める。 (議員研修の充実) 第17条 議会は、議員の政策形成能力及び政策立案能力の向上を図る ため、議員研修の充実に努めるものとする。 第7章 議会事務局等 (議会事務局の充実) 第18条 議会は、政策形成機能を高め、議会活動を円滑かつ効率的に 行うため、議会事務局の調査、法務その他必要な機能の充実に努める ものとする。 (議会図書室の充実) 第19条 議会は、議員の調査研究等に資するため、議会図書室を適正 に管理運営するとともに、その機能の充実に努めるものとする。 第8章 議員の身分及び待遇 (議員定数) 第20条 議員定数については、日立市議会議員定数条例(平成13年 条例第16号。以下「定数条例」という。)の定めるところによる。 2 議員定数の改正に当たっては、他市との比較だけでなく、市政の現 状及び課題並びに将来の展望を考慮するとともに、市民の意見を参考 とし、検討するものとする。 3 定数条例の改正に関する議案は、市民の直接請求(以下「直接請 求」という。)による場合及び市長が提出する場合を除き、明確な改 正理由を付して議員が提出するものとする。 (議員報酬等) 第21条 議員報酬については、日立市議会の議員の議員報酬及び費用 弁償等に関する条例(昭和31年条例第23号。以下「議員報酬条 例」という。)の定めるところによる。 2 議員報酬の改正に当たっては、行財政改革の視点、市政の現状及び 課題並びに将来の展望を考慮した上で、検討するものとする。 3 政務活動費については、日立市議会政務活動費の交付に関する条例 (平成13年条例第4号。以下「政務活動費条例」という。)の定め るところによる。 4 議員報酬条例及び政務活動費条例の改正に関する議案は、直接請求 による場合及び市長が提出する場合を除き、明確な改正理由を付して 議員が提出するものとする。 第9章 見直し手続 (見直し手続) 第22条 議会は、この条例の目的が達成されているかを委員会条例に 規定する議会運営委員会で検証し、必要に応じてこの条例の見直しを 行うものとする。 附 則 この条例は、平成27年4月1日から施行する。
© Copyright 2025 ExpyDoc