岡山県の「道の駅」 - 国土交通省 中国地方整備局;pdf

国土交通省 中国地方整備局
岡山国道事務所
お知らせ
平 成 27 年 3 月 25 日
資料提供先:岡山県政記者クラブ、玉野市政記者クラブ、笠岡市記者クラブ
岡山県の
「道の駅」の利用状況が分かった!
「道の駅」は、平成5年の制度創設以来、現在では全国で1040箇所に広がり、地元
の名物や観光資源を活かして、多くの人々を迎え、地域の雇用創出や経済の活性化、住
民サービスの向上にも貢献しています。
そこで、中国地方整備局では、中国地方の「道の駅」がどのような利用をされている
のかを、ビッグデータを用いて分析しましたので、お知らせ致します。
この分析結果により、それぞれの「道の駅」が今後取り組むべき方向性等の検討がさ
れ、より一層のサービス向上が図られることが期待されます。
主な特長
1
2
3
4
5
岡山県の「道の駅」利用者は、平均的に県内利用が多い。
県東部に位置する「道の駅」は、兵庫以東からの利用が多い。
県西部に位置する「道の駅」は、広島県からの利用が多い。
特に、「あわくらんど」は殆どが県外利用で、兵庫以東が多い。
臨海部の工業地域等への立ち寄りも多く、ビジネス移動における休憩
利用も見られる。
代表例示駅 笠岡ベイファーム
みやま公園
※ 内容についてのお問い合わせは、下記分析担当にお願いします。
【 お問い合わせ先 】
国土交通省 中国地方整備局 082-221-9231(代表):(平日・昼間)
<分析担当>道路部 道路計画課長
岡本 雅之(おかもと まさゆき) (内線4211)
国土交通省 中国地方整備局 岡山国道事務所
TEL 086-214-2220(代表) 086-214-2310(計画課直通)
副所長(管理)
<広報担当> 計画課長
後藤 英夫(ごとう ひでお) (内線205)
山下 英夫(やました ひでお) (内線261)
※本記者発表は、岡山国道事務所ホームページ(アドレス:http://www.cgr.mlit.go.jp/okakoku/)にも掲載しています。
「道の駅」の利用状況に関する分析について
■ 岡山県で開業している「道の駅」は16駅※1です。※1:平成26年末時点
■ 「混雑統計Ⓡ」※2で統計的処理に必要な利用者データ数が確保できる12駅(岡山県全体の約8割)について、利用実態に関する分
析を行いました。
※2 NTTドコモが提供する「ドコモ地図ナビ」サービスの「地図アプリ」「ご当地ガイド」において、オートGPS機能を利用されている方より、利用許諾を得た上で送信される位置情報をNTTドコモからの委託によりゼンリンデータコム社が個人が特定されないよう集計・処理したうえで提供するデータ。
岡山県の道の駅
凡例
分析対象の「道の駅」(12駅)
分析対象外の「道の駅」(4駅)
高速道路
直轄国道
補助国道
※道の駅開業状況は平成26年末時点
1
岡山県の「道の駅」は県内からの利用者が多い傾向
■岡山県の「道の駅」は、県内からの利用者が平均60%と県内からの利用者が多い傾向が見られます。
■近畿地方と接するため、県内いずれの駅も兵庫県、大阪府からの利用者が見られます。
■特に、鳥取自動車道(無料区間)に直結する「あわくらんど」は、兵庫県、大阪府からの来訪が顕著に見られます。
■西側県境付近に位置する「道の駅」は、広島県からの利用者が多い傾向が見られます。
道の駅利用者の出発地(県内外の別)
道の駅利用者の出発地
85%
久米の里
奥津温泉
風の家
醍醐の里
あわくらんど
兵庫
84%
79%
82%
73%
58%
利用者の出発地
が県内の割合
岡山県平均
54%
60%
72%
68%
60%
46%
広島
岡山
兵庫
岡山
兵庫
岡山
岡山
大阪
岡山
鳥取
兵庫
広島
かもがわ円城
IC近傍
彩菜茶屋
13%
鳥取道直結
兵庫
岡山
岡山
くめなん
かよう
岡山空港
岡山
岡山
注1: 「混雑統計Ⓡ」の推計による。分析期間は道の駅により異なる。
注2: 本資料による「出発地」は、「混雑統計Ⓡ」において位置情報から
推定した場所。
後楽園
黒井山グリーンパーク
笠岡ベイファーム
岡南飛行場
凡例
分析対象の「道の駅」(12駅)
高速道路
広島
直轄国道
岡山
倉敷
みやま公園
兵庫
岡山
補助国道
鷲羽山
凡例
鳥取県 島根県
兵庫県 京都府
四国地方
岡山県
大阪府
福岡県
広島県
その他近畿地方
その他九州・沖縄
山口県
中部地方以東
注1: 「混雑統計Ⓡ」の推計による。分析期間は道の駅により異なる。
注2: 本資料による「出発地」は、「混雑統計Ⓡ」において位置情報から推定した場所。
岡山
2
特色のある「道の駅」は利用者の滞在時間が長い傾向
■ 岡山県の「道の駅」の利用者の平均滞在時間は約54分です。 ※分析対象12駅の平均
■ 利用者の滞在時間の長い「道の駅」はバイキング形式のレストランやフリーマーケットの開催など、特色ある独自の取組を行っています。
「道の駅」の平均滞在時間
滞在時間が長い駅の「道の駅」の特色ある取組
田舎料理のバイキング
農産物直売所
地域の方々の交流の場
写真:岡山県観光連盟
フリーマーケットの開催
工房・研修室の設置
注1: 「混雑統計Ⓡ」の推計による。分析期間は道の駅により異なる。
注2: 本資料による「出発地」は、「混雑統計Ⓡ」において位置情報から
推定した場所。
写真:みやま公園
写真:久米南町
凡例
分析対象の「道の駅」(12駅)
「混雑統計Ⓡ」の推計による。分析期間は道の駅により異なる。
注1:
注2: 本資料による「出発地」は、「混雑統計Ⓡ」において位置情報から推定した場所。
注3: 写真が表示されている「道の駅」は、平均滞在時間が岡山県の平均値(54分)よりも長い「道の駅」。
高速道路
直轄国道
補助国道
3
業務の移動中にも「道の駅」が利用されています。
■ 岡山県の「道の駅」の利用者は、後楽園等の岡山県内の有名観光地だけでなく、鳥取砂丘等の鳥取県にも多く立寄っています。
■ 一方で、市街地の鉄道駅周辺や商業集積地に加え、臨海部の工業地域等に立寄る利用者も見られ、ビジネスによる移動において
も「道の駅」が利用される傾向が見られます。
利用者の立寄り地
鳥取砂丘
鳥取
市街地
境港竹内工業団地
三朝温泉
木製品・紙・パルプ工場
米子
市街地
電機メーカー他
写真:鳥取県広報連絡協議会
写真:鳥取県広報連絡協議会
蒜山高原
津山
市街地
衣類製造他
運送業他
美作
市街地
食品製造他
写真:岡山県観光連盟
後楽園
倉敷美観地区
岡山
市街地
製薬、輸送業他
倉敷
市街地
凡例:年間立寄り者数(推計)
トラックターミナル
製造業他
水島港
写真:岡山県観光連盟
福山港工場群
食品製造企業他
茂平工業団地 工業団地他
写真:岡山県観光連盟
宇野港工場群他
注1:立寄りは同一箇所(3次メッシュ:1km×1km)に15分以上滞在した場合を指す。
注2:立寄り地には主な目的地を含む。
注3:データ数が少なく、個人情報保護の観点から秘匿となった立寄り地は表示していない。
注4:立寄り者数は「混雑統計Ⓡ」の推計によるものであり、主要観光地の入込客数等とは一致しない。
4
設置自治体
道の駅
笠岡ベイファーム
岡山県笠岡市
接続道路名
国道2号
開設年
年間利用者
平成23年
約85万人
 「道の駅」が地域の顔となり、笠岡市を訪れた方々が最初に立ち寄るゲートウェイとして、地域の観光窓口を担う。
 地域資源のパッケージ化や地域の歴史・文化に触れる機会を提供。地域の価値・魅力を向上させ、「道の駅から始まる旅」を創出。
 「笠岡ベイファーム」のによる交流人口増加が起爆剤となり、「笠岡湾干拓地」の特産品を活用したオリジナル商品の開発など、六次産業化を推進。
N
利用
者分
析に
よる
笠岡ベイファーム 特色
 出発地は、岡山県が約5割、広島県が約4割。広島県側隣接の福山市からの利用が約3割と多い。岡山県内からは倉敷市、岡山市、
笠岡市をはじめ、様々な市区町村から利用されている。
 主な目的地は、岡山県内が約7割、特に笠岡市への利用が約3割を占め、「道の駅」が主な目的地となっているものと推察される。
 立寄り地は、瀬戸内海沿いの広範囲に分布し、「笠岡ベイファーム」周辺の主要観光地(カブトガニ博物館)や商業施設への観光・買い物
周遊での利用、工業団地やトラックターミナルへの立ち寄りも見られることから輸送時の休憩施設として利用されていることが推察される。
 「笠岡ベイファーム」の日帰り利用者の平均滞在時間は約49分。滞在1時間以内の利用者が約7割と多い。
 出発地からの移動時間は2時間以内の利用者が半数以上と多く、目的地までの移動時間は2時間以内の利用者が約6割と多い。
利用者の滞在時間
「笠岡ベイファーム」利用者の出発地
都道府県
市町村
1~6時間
21%
広島県
36%
福山市
26%
岡山県
54%
1時間以内
74%
倉敷市
15%
笠岡市 岡山市
7% 15%
利用者の移動時間
出発地⇒「笠岡ベイファーム」
「笠岡ベイファーム」利用者の主な目的地
都道府県
広島県
29%
福山市
笠岡市
29%
岡山市
9%
倉敷市
12%
岡山県
大阪府
福岡県
広島県
その他近畿地方
その他九州・沖縄
山口県
中部地方以東
1時間以内
24%
1~2時間
36%
「笠岡ベイファーム」⇒主な目的地
凡例:年間立寄り人数
福山市
14%
凡例
鳥取県 島根県
兵庫県 京都府
四国地方
倉敷市
6時間以上
11%
3~4時間
8%
2~3時間
13%
市町村
岡山県
65%
笠岡市
5~6時間
4%
4~5時間
4%
15,000人以上
15,000人未満
10,000人未満
5,000人未満
3,000人未満
1,000人未満
5~6時間 6時間以上
2%
10%
4~5時間
4%
3~4時間
7%
1時間以内
33%
2~3時間
17%
1~2時間
27%
5
道の駅
みやま公園
設置自治体
接続道路名
開設年
年間利用者
岡山県玉野市
国道30号
平成8年
約36万人※
※振興センター利用者数
 大自然に囲まれた玉野市最大の都市公園「深山公園」のエリア内にあり、大勢の人で賑わう観光スポットならではの取り組みを実施。
 日頃、地域の特産品や新鮮な農・海産物の販売を行うほか、”みやま祭り”をはじめとする各種イベントを開催し、地域活性・地域交流の場となっている。
 また、災害用トイレや非常用発電設備を備えるなど、防災拠点としての役割も担う。広大な敷地を有しており、その多様性が大きな特徴。
N
利用
者分
析に
よる
特色
みやま公園
 出発地は、岡山県が約8割。岡山県からは玉野市及び近隣の岡山市からの利用がそれぞれ約3割を占め、「みやま公園」周辺が出発地。
 主な目的地は、岡山県が約9割。特に玉野市と岡山市への利用がそれぞれ約5割、約3割を占め、「みやま公園」周辺が主な目的地。
 立寄り地は、「みやま公園」周辺が中心。宇野港地区や岡山市内の大小商業施設への立寄りが多いが、岡山市周辺の事業所への立
寄りも見られ、観光や日常生活の買い物周遊の他、業務での利用と推察される。
 「みやま公園」の日帰り利用者の平均滞在時間は約65分。滞在1時間以内の利用者が約7割と多い。
 出発地からの移動時間は2時間以内の利用者が半数以上と多く、目的地までの移動時間は2時間以内の利用者が約7割であり、国道
30号のネットワークにより主に岡山市と玉野市間の狭域な移動で利用されていることが推察される。
利用者の滞在時間
「みやま公園」利用者の出発地
都道府県
市町村
1~6時間
29%
玉野市
31%
岡山県
84%
倉敷市
13% 岡山市
29%
利用者の移動時間
出発地⇒「みやま公園」
「みやま公園」利用者の主な目的地
都道府県
倉敷市
岡山県
89%
岡山県
大阪府
福岡県
広島県
その他近畿地方
その他九州・沖縄
福山市
山口県
中部地方以東
笠岡市
2~3時間
9%
1時間以内
38%
1~2時間
27%
「みやま公園」⇒主な目的地
凡例:年間立寄り人数
15,000人以上
15,000人未満
10,000人未満
5,000人未満
3,000人未満
1,000人未満
凡例
鳥取県 島根県
兵庫県 京都府
四国地方
5~6時間 6時間以上
2%
11%
4~5時間
4%
3~4時間
8%
市町村
倉敷市
玉野市
11%
46%
岡山市
26%
1時間以内
65%
5~6時間 6時間以上
9%
2%
4~5時間
7%
3~4時間
7%
2~3時間
10%
1時間以内
42%
1~2時間
23%
6