1 職員の任免及び職員数に関する状況;pdf

福知山市公告第169号
福知山市人事行政の運営等の公表に関する条例(平成17年福知山市条例第12号)第6条の規定により、平成
25年度における人事行政の運営等の状況を公表する。
平成27年3月27日
福知山市長
松 山 正 治
1 職員の任免及び職員数に関する状況
(1)平成25年度職種別採用者数
区
分
職員数
区
分
一般行政
土木技師
保健師
消防士
医師
理学療法士
介護福祉士
看護教員
15
2
1
11
10
3
1
2
薬剤師
看護師
助産師
臨床検査技師
言語聴覚士
臨床工学技師
視能訓練士
一般事務
合計
2
32
3
1
1
3
1
1
87
職員数
(2)事由別退職者数(平成25年度)
区 分
定年
勧奨
自己都合
割愛
死亡
合計(人)
職員数
7
31
31
5
1
75
(3)職員採用試験実施結果(平成25年度)
試験区分
大学卒
短大卒
高校卒
合計
申込者数
最終合格者数(人)
一般事務
144
16
土木技師
5
2
電気技師
3
1
保育士
7
2
幼稚園教諭
-
保健師
7
3
消防士
24
1
一般事務
21
2
土木技師
1
1
電気技師
4
1
保育士
18
3
幼稚園教諭
-
-
保健師
1
-
消防士
21
3
一般事務
23
-
土木技師
1
-
電気技師
1
-
保育士
-
-
幼稚園教諭
-
-
保健師
-
-
消防士
21
2
一般事務
188
18
土木技師
7
3
電気技師
8
2
保育士
25
5
幼稚園教諭
-
-
保健師
8
3
消防士
66
6
(4)病院採用試験の状況(平成25年度)
臨床工学
区 分
臨床検査
薬剤師
技士
病院事
合計
務職員
(人)
1
2
109
1
1
59
診療放射線技
理学療法士
介護福祉士
作業療法士
管理栄養士
技師
助産師
看護師
看護教員
38
師
受験者数
4
6
2
3
5
2
6
38
2
合格者
4
4
1
1
3
2
1
1
2
38
(5)職員数の状況(各年4月1日現在)
一
般
行
政
(
福
祉
関
係
以
外
)
平成26年
平成25年
対前年増減数
議 会
7
7
0
総 務
152
155
▲3
税 務
30
30
0
労 働
3
3
0
農林水産
37
38
▲1
商 工
15
15
0
土 木
76
76
0
小 計
320
324
▲4
民 生
134
137
▲3
事業の移管・欠員不補充
衛 生
52
53
▲1
事業の統廃合縮小
小 計
186
190
▲4
506
514
▲8
教 育
75
73
2
小学校統廃合による業務増
消 防
124
123
1
消防業務の体制強化
小 計
199
196
▲5
病 院
493
444
49
水 道
35
37
▲2
事務の民間等委託
下水道
26
28
▲2
事務の民間等委託
その他
39
38
1
業務増によるもの
小 計
593
547
46
1298
1257
41
福祉
関係
一般行政計
主な増減理由
事業の統廃合縮小
事業の統廃合縮小
特別
行政
公営
企業
等
総 合 計
施設新増設によるもの
2 職員の給与の状況
(1)人件費の状況 (平成25年度)
歳 出 額(A)
人 件 費(B)
人 件 費 率(B/A)
(参考)前年度人件費率
418億8266万7千円
66億6301万6千円
15.9%
15.0%
(2)人件費の内訳(平成25年度普通会計決算)
料(36.6%)
期末・勤勉手当(13.2%)
職員手当(8.2%)
退職手当(13.0%)
市長・議員等給料・報酬(13.9%)
共済費(15.1%)
24億3654万5000円
8億8315万2000円
5億5032万円
8億6533万9千円
9億2333万8000円
10億432万2000円
給
(3)職員の平均給料月額及び平均年齢(平成26年4月1日現在)
福知山市
区
分
国
平均給料月額
平均年齢
平均給料月額
平均年齢
一般行政職
334,000円
43歳7月
335,000円
43歳6月
技能労務職
355,600円
54歳4月
287,992円
50歳1月
※一般行政職は、消防職や看護保健職、技能労務職を除いた職員。技能労務職は給食調理員など。
※国の平均給料月額は、減額処置前の金額です。
(4)職員の初任給の状況 (平成26年4月1日現在)
区
分
一般行政職
初 任 給
採用後2年経過日給料額
大学卒
174,200円
192,200円
高校卒
142,100円
150,500円
(5)職員の経験年数別、学歴別平均給料月額の状況(平成26年4月1日現在)
区 分
学歴区分
一般行政職
経験年数10年
経験年数15年
経験年数20年
大学卒
287,520円
321,389円
342,300円
高校卒
―
―
330,350円
(6)期末・勤勉手当の支給割合(平成26年度支給割合)
区
期末手当
分
福知山市
6月期
1.225月
1.225月
12月期
1.375月
1.375月
計
勤勉手当
国
2.60月
2.60月
6月期
0.675月
0.675月
12月期
0.825月
0.825月
計
1.50月
1.50月
(7)退職手当の支給率(平成26年度支給率)
勤
勤
勤
最
区
続
続
続
高
2
2
3
限
分
0
5
5
度
年
年
年
額
その他の加算措置
一人当りの
平均支給額
(平成25年度退職職員の平均額)
福知山市
国
自己都合退職 早期・定年退職 自己都合退職 早期・定年退職
21.62月分
28.98月分
21.62月分
28.98月分
30.82月分
36.57月分月分
30.82月分
36.57月分月分
27.3
27.3
43.70月分
52.44月分月分
43.70月分
52.44月分月分
42.12
42.12
52.44月分
52.44月分月分
52.44月分
52.44月分月分
59.28
59.28
59.28 月分
59.28 月分
定年前早期退職特例措置(3~45%
加算)
職制・職務の等級による調整額加算有
自己都合
1005万3000円
※算定基礎は、退職日の給料月額です。
※早期退職は、早期退職希望者の募集による退職です。
年齢40歳以上かつ勤続20年以上に拡大。
勧
奨
2360万4000円
定
年
2189万9000円
(8)特別職の給料及び報酬(平成26年4月1日現在)
区
分
議
長
副 議 長
議
員
報 酬 月 額
495,000円
440,000円
410,000円
区
分
市
長
副 市 長
給 料 月 額
794,750円(935,000円)
684,000円(760,000円)
※市長、副市長については条例に基づき、減額を行っています。
(市長:4月から3月まで15%、副市長:4月から3月まで10%)(
)内は、減額措置前の金額です。
(9)主な手当(平成26年4月1日現在)
区 分
扶養手当
内 容(支給対象職員・支給額)
扶養親族を有する職員
・配偶者
(扶養親族とは、次に掲
・扶養親族1人につき
げるもので年間の恒常的
・配偶者のいない職員の扶養親族
収入が1,300,000円以下
であるもの)
13,000円
各6,500円
のうち1人
11,000円
・満15歳に達する日後の最初の4月
・配偶者(内縁関係含)
1日から22歳に達する日以後の最
・満22歳に達する日以後
初の3月31日までの間にある子1人
の最初の3月31日までの
につき
5,000円加算
間にある子・孫及び弟妹
・満60歳以上の父母及び
祖父母
・重度心身障害者
借家又は借間に居住し、
月額12,000円を超える家
住居手当
賃を支払っている職員
・借家・借間居住者
家賃 12,000円超 23,000円以下 (家賃 - 12,000円)
家賃 23,000円を超えるもの
(家賃-23,000円})×1/2 + 11,000円 ≦ 27,000円(100円未満
切捨)
通勤のため交通機関又は
自動車等を利用すること
通勤手当
を常とする職員に支給
・交通機関等利用者
運賃相当額(その交通機関の最長の定期券の額を一括支給 た
だし、1ヶ月当たり 55,000円まで)
・自動車等利用者片道通勤距離区分及び手当額
2㎞未満
2㎞以上4km未満
4~6km
地域手当
医師のみ
0円
12~14km
11,000円
2,000円
14~16km
13,100円
3,700円
16~18km
15,200円
6~8km
5,300円
18~20km
17,100円
8~10km
7,000円
20~30km
19,400円
10~12km
9,200円
30km以上
21,700円
( 給料 + 扶養手当 + 特別調整額 )×15/100
給料月額に次の率を乗じた額
特別調整額
課長補佐級以上
の職階の管理職
部長級 15%
課長級 12%
次長級
課長補佐級
13%
10%
3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況
(1)勤務時間の状況
1週間の
勤務時間
38時間45分
(平成26年4月1日現在)
1日の勤務時間
開始時間
終了時刻
休憩時間
7時間45分
8:30
17:15
60分(12:00~13:00)
(2) 休暇及び休業の主な制度
種 類
概
要
年次休暇
暦年により20日付与。20日を超えない範囲内の残日数を翌年に繰り越すこと
ができる。
病気休暇
負傷又は疾病のため、療養を要するときは、1日、半日又は1時間を単位として
受けることができる。
(医師の診断書等、療養が必要であることを証明する書類の提出を要する。)
結婚休暇
職員が結婚する場合 6日(週休日及び休日を除く)
出産予定日8週間(多胎妊娠の場合は14週間以内)前の日から産後8週間を経
過するまでの期間において請求した期間受けることができる。
産前産後休暇
夏季休暇
3日(7月から9月の期間内で週休日及び休日を除く)
特別休暇
その他親族の死亡、妊娠等に係る休暇ほか
介護休暇
配偶者、父母、子、配偶者の父母及び同居の祖父母、兄弟、姉妹等の介護のため
に受けることができる。
(連続する6か月の期間内において2週間以上にわたり、介護が必要な場合。
休暇によって、勤務しない時間は、給与額を減額。)
3歳未満の子を養育する職員が、3歳に達するまでの期間育児のため取得でき
る。(育児休業している期間については、給与を支給しない。)
小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員が、1日を通じて2時間を
越えない範囲で受けることができる。(勤務しない時間は、給与を減額。)
育児休業
部分休業
ア 年次休暇の取得状況(平成25年1月1日~平成25年12月31日)
職員1人あたりの年次休暇平均取得日数
10.3日
イ 育児休業・部分休業制度の概要及び取得状況(平成25年度)
区 分
育児休業取得者数
(単位:人)
部分休業取得者数
介護休暇取得者数
0
0
0
0
0
21
6
女 性
2
24
7
21
6
計
2
24
7
(注) 上段には平成25年度に新たに育児休業(部分休業)を取得した者、下段には育児休業(部分休業)の期間が平成24年度から
平成25年度にかけて引き続いている者の数
男 性
4 分限及び懲戒処分の状況
(1)分限処分の状況(平成25年度)
(単位:人)
処 分 の 種 類
処分事由
降任
免職
休職
降給
合 計
勤務実績がよくない場合
地公法第28条第1項第1号
0
0
0
0
0
心身の故障の場合
地公法第28条第1項第2号
第2項第1号
0
0
74
0
74
必要な適格性を欠く場合
地公法第28 条第1項第3号
0
0
0
0
0
定数の改廃、予算の減少により、
過員を生じた場合
地公法第28 条第1項第4号
0
0
0
0
0
刑事事件に関し起訴された場合
地公法第28 条第2項第2号
0
0
0
0
0
地公法第27条第2項
0
0
0
0
0
0
0
74
0
74
条例で定める事由による場合
合
計
(2)懲戒処分の状況(平成25年度)
(単位:人)
処分の種類
処分事由
法令に違反した場合
職務上の義務に違反し又は職務
を怠った場合
全体の奉仕者たるにふさわしく
ない非行のあった場合
合
計
戒告
減給
停職
免職
訓告等
地公法第29条第1項第1号
0
0
0
0
0
地公法第29条第1項第2号
0
0
0
0
16
地公法第29 条第1項第3号
0
0
0
0
0
0
0
0
0
16
5 職員の服務違反の状況
(1) 平成25年度(年度中の違反件数)
区
分
違反件数
法令等及び上司の職務上の命令に従
う義務
0
信用失墜行為の禁止
0
秘密を守る義務
0
職務に専念する義務
0
政治的行為の制限
0
争議行為等の禁止
0
営利企業等の従事制限
0
その他
6
計
6
6 職員の研修及び勤務成績の評定の状況
(1) 職員の研修の状況(平成25年度)
研 修 名
新規採用職員採用時研修
共済組合事務担当者研修会
〔京都府市町村職員共済組合〕
財政担当職員初任者研修会
〔京都府市町村振興協会〕
人事評価制度における評価結果の活用
健診事務担当者研修会
〔全国市町村国際文化研修所〕
〔京都府市町村職員共済組合〕
人事考課研修(目標管理研修)
期 間
受講者数(人)
4/1~5
67
4/17
1
4/19
3
4/22~23
1
4/24
1
5/7
43
10年目職員研修(第Ⅰ班) 〔京都府市町村振興協会〕
5/13~14
6
職場のチーム力アップ(2日間コース) 〔全国市町村国際文化研修所〕
5/13~14
1
職場のチーム力アップ(3日間コース) 〔全国市町村国際文化研修所〕
5/13~15
1
多文化共生マネージャー養成コース(前期)
〔全国市町村国際文化研修所〕
5/13~17
1
10年目職員研修(第Ⅱ班) 〔京都府市町村振興協会〕
5/14~15
2
中堅職員政策形成研修
5/15~16
46
変革期の自治体財務
5/15~17
1
人事考課研修(考課者研修)
5/23
23
人事考課研修(被考課者研修)
5/24
84
5/29~31
1
6/3~6
1
6/3~11/6(10 回)
1
法令実務A 〔全国市町村国際文化研修所〕
6/11~14
1
条例・規則の読み方・つくり方(北部会場) 〔京都府市町村振興協会〕
6/13~14
9
6/21
3
7/1~5
1
自治体の財源確保策
〔全国市町村国際文化研修所〕
〔全国市町村国際文化研修所〕
事務事業評価の導入と活用(前期) 〔全国市町村国際文化研修所〕
チーム型政策研究プログラム
ミドルライフプランセミナー
〔京都府市町村振興協会〕
〔京都府市町村職員共済組合〕
多文化共生マネージャー養成コース(後期) 〔全国市町村国際文化研修所〕
前期職域担当看護職研究会(関西地区)
7/2
1
ブラッシュアップ女性リーダー 〔市町村職員中央研修所〕
〔地方公務員安全衛生推進協会〕
7/2~10
1
住みたい地域のつくり方 〔全国市町村国際文化研修所〕
7/8~10
1
新任課長補佐級研修
7/11~12
17
法制執務の応用(実践編)
〔京都府市町村振興協会〕
7/11~12
1
新任課長級研修
7/17~18
14
メンタルヘルス対策セミナー(管理監督者対象)
〔京都府市町村職員共済組合〕
7/17
4
新任係長級研修
7/25~26
25
持続可能なまちづくり 〔全国市町村国際文化研修所〕
7/29~31
1
8/5~7
4
中堅職員政策形成研修中間研修会
8/6
46
メンタルヘルス研修
8/7
59
税務担当職員初任者研修会〔京都府市町村振興協会〕
会議進行、協議促進のスキル向上 〔京都府市町村振興協会〕
8/8
1
公共政策セミナー「将来に向けてのリーダーを育てるために」 〔全国市町村国際文化研修所〕
8/20~21
1
第1回ライフプランセミナー
8/22~23
2
8/30
1
自然エネルギーを活用した地域活性化〔全国市町村国際文化研修所〕
9/2~4
1
自治体における訴訟実務 〔京都府市町村振興協会〕
9/4~5
2
9/10、18
1
〔京都府市町村職員共済組合〕
こころの健康と経営戦略フォーラム〔関西福祉科学大学EAP研究所〕
政策法務と条例立案
〔京都府市町村振興協会〕
生活習慣病対策セミナー 〔京都府市町村職員共済組合〕
9/12
1
9/24~27
1
9/30
1
10/2~10/4
1
組合員のためのメンタルヘルスセミナー〔京都府市町村職員共済組合〕
10/2
1
情報化研修(エクセル応用)②
10/3
1
新任課長補佐級研修
7/11~12
17
法制執務の応用(実践編) 〔京都府市町村振興協会〕
7/11~12
1
新任課長級研修
7/17~18
14
10/7~11
1
地域アイテムによる地域の活性化
〔全国市町村国際文化研修所〕
情報化研修(エクセル応用)①
〔京都府市町村振興協会〕
第一種衛生管理者受験準備講習会
〔京都労働基準連合会〕
使用料等の債権回収
〔京都府市町村振興協会〕
〔全国市町村国際文化研修所〕
5年目職員研修(第Ⅰ班) 〔京都府市町村振興協会〕
10/17~18
1
第1回ライフプランセミナー(日帰り型) 〔京都府市町村職員共済組合〕
10/18
4
職場リーダーのための変革のチカラ〔京都府市町村振興協会〕
10/21
1
10/22~12/27
1
5年目職員研修(第Ⅱ班) 〔京都府市町村振興協会〕
10/23~24
4
事務事業評価の導入と活用(後期) 〔全国市町村国際文化研修所〕
10/24~25
1
10/25~12/20(10 回)
8
自治大学校第2部課程第168期 〔自治大学校〕
手話研修
ソリューションフォーカスによる解決構築(前期) 〔全国市町村国際文化研修所〕
10/28~29
1
訴訟等実務 〔全国市町村国際文化研修所〕
10/28~11/1
1
海外へ売り込め!地域資源を活用した国際観光戦略 〔全国市町村国際文化研修所〕
10/30~11/1
1
第2回ライフプランセミナー 〔京都府市町村職員共済組合〕
10/31~11/1
8
11/5~6
5
11/13~15
17
11/13
267
京都府北部7市職員合同研修会
新規採用職員半年後研修
交通安全研修
健康な職場をつくるメンタルヘルス・ケア 〔京都府市町村振興協会〕
11/13
2
11/13~15
1
中堅職員政策形成研修報告会
11/15
46
第2回ライフプランセミナー(日帰り型) 〔京都府市町村職員共済組合〕
11/15
8
発想力・企画力向上研修
11/25
26
信頼を勝ち得る話し方 〔京都府市町村振興協会〕
11/26
4
地域防災力の向上 〔全国市町村国際文化研修所〕
ソリューションフォーカスによる解決構築(後期) 〔全国市町村国際文化研修所〕
11/28~29
1
コミュニケーション研修(係長級以上対象)
11/29
19
問題解決のための論理と発想 〔京都府市町村振興協会〕
11/29
1
折衝力・交渉力向上研修
12/2
29
コンプライアンス研修
12/9
29
農業所得に係る収支計算研修会 〔京都府市町村振興協会〕
12/12
3
12/12~13
3
安全衛生委員会主催メンタルヘルス研修
12/19
10
市町村トップセミナー〔京都府市町村振興協会〕
1/16
2
コミュニケーション研修(主任級以下対象)
1/17
30
第3回ライフプランセミナー
年金研修会
〔京都府市町村職員共済組合〕
〔京都府市町村職員共済組合〕
1/22
1
1/23~24
2
市町村トップセミナー〔京都府市町村振興協会〕
1/16
2
ハラスメント研修
1/28
29
2/6~7
2
2/13~14
1
手話研修(前期)
〔京都府市町村振興協会〕
手話研修(後期)
〔京都府市町村振興協会〕
多文化共生マネージャースキルアップコース 〔全国市町村国際文化研修所〕
議会運営実務研修会 [京都府市町村振興協会〕
2/13~14
2
3/14
54
業務管理に係る実務研修会
(2)主な人権研修
研 修 名
期 間
受講者数(人)
新規採用職員人権研修(人権研修Ⅰ)
4/2
63
新規採用職員人権研修(人権研修Ⅱ)
4/3
63
新規採用職員人権研修(人権研修Ⅲ)
4/5
17
人権研修担当者会議
5/1
84
新任係長級人権研修
6/4
19
第 27 回人権啓発京都府集会
6/14
29
新任主任級人権研修
6/20
43
職員人権啓発推進員研修・人権研修担当者研修
6/28
174
人権大学講座
7/5
1
障害に対する理解を深めるための市町村等窓口職員研修(京都府主催)
7/12
2
第 36 回同和・人権問題啓発講座
7/19
1
部落解放・人権政策確立要求京都府実行委員会第 29 回大会
8/9
19
新任課長級人権研修
8/12
12
人権啓発指導者養成研修会(京都府主催)
8/20
1
部落解放第 42 回京都府女性集会
8/24
18
第 17 回障害者問題全国交流会
10/24~25
1
人権啓発指導者養成研修会(法務省所管)
10/29~31
2
新規採用職員人権研修(後期研修)
11/14
17
職員人権啓発セミナー(長島愛生園視察研修事前学習)
11/22
30
11/23~24
1
職員人権啓発セミナー(長島愛生園視察研修)
11/27
21
部落解放第 17 回京都府人権・
「同和」保育研究集会
11/30
14
世界人権宣言 65 周年記念シンポジウム
12/3
22
職員人権啓発セミナー(長島愛生園視察研修事後学習)
12/25
20
1/11~12
1
2/23
51
第 65 回全国人権・同和教育研究大会
第 36 回全国人権保育研究集会
第 13 回人権を考える女性の集い
(3)勤務成績の評定について
評価方法について(平成25年度)
対象職員
能力評価
業績評価(目標管理・評価・実績)
その他
管理職
実 施
実施
実施していない
監督職
実 施
実施
実施していない
実 施
実施していない
実施していない
その他一般職
7 職員の福祉及び利益の保護の状況
(1) 公務災害の発生状況(平成25年度)
区
分
公務災害(うち通勤災害)
傷
病
17(2)
死
(単位:人)
亡
0
(2) 職員健康診断の実施状況(平成25年度)
種 類
定期健康診断
検診内容
健康検診・胸部検診
健
巡回検診
その他検診
胃
康
検
部
実施月日
全職員
随 時
全職員(社会保険加入の臨時職員
含む)
受検者数(人)
1,734
1,302
7.18~26
診
全職員(40 歳未満は希望者)
大 腸 が ん 検 診
全職員(40 歳未満は希望者)
腹部超音波検査
40 歳以上
人
ク
正職員
希望者
随 時
376
生活習慣病予防健診
嘱託職員
希望者
随 時
56
健康推進室・保険課・診療所・消 随 時
196
間
検
診
対 象 者
ド
ッ
8.19~23
401
455
544
社会福祉課・高齢者福祉課
B型肝炎抗原抗体検査
防・学校教育課の希望者
市民病院
特定化学物質検診
有機溶剤業務検診
希望者
2.12~14
119
上下水道部 ・ 消防
5.17~18
9
当該業務従事職員
11.14~15
7
上下水道部
5.17
3
当該業務従事職員
11.14
1
特 別 検 診
放射線業務従事者検診
VDT作業従事者検診
頸肩腕障害・腰痛検診
市民病院
2.4~8
医師・看護師
7.8~10
放射線技師 他
7.18~26
希望者
8.19~23
保育園
保育士等の希望者
市民病院
保育士
232
7・24~26
10.17~11.28
(3日間)
理学療法士 他
141
25
3.8~15
36
随時
38
①6.11、17
40
②7.9,18
40
③12.10、17
39
社会福祉課・高齢者福祉課
健康推進室・保険課・診療所・消
防・学校教育課・環境政策室の希
B型肝炎予防接種
予 防 接 種
望者
市民病院
希望者
環境政策室・生涯学習課
破傷風予防接種
上下水道部・農林管理課・林業振 随時
15
興課の希望者
(3)福利厚生事業に係る公費負担状況(平成25年度)
互助会名:福知山市職員互助会
互助会会員数
公費負担額
(H26.3.31現在)
14,225千円
1,260人
公費補助率
一人当たりの公費負担額
本給の3.2/1,000
11,290円
8 公平委員会の業務の状況
勤務条件に関する措置の要求の状況
平成25年度
要求事案件数
完結件数
翌年度継続件数
0
0
0
不利益処分に関する不服申し立ての状況
平成25年度
申し立て事案件数
完結件数
翌年度継続件数
0
0
0
掛金率
本給の10/1,000