北の恵み 食べマルシェお取り寄せ倶楽部サイト運営等事業について公募型プロポーザルを実施するので, 次のとおり参加希望者を募集します。 平成27年3月23日 旭川市雇用創出促進協議会 代 表 佐 々 木 恵 一 第1 契約担当 〒070-8525 旭川市6条通10丁目 旭川市第三庁舎3階 旭川市経済観光部経済総務課内 旭川市雇用創出促進協議会 電話 0166-25-7152 FAX 0166-26-7093 第2 事業の概要 この事業は,厚生労働省の「実践型地域雇用創造事業」を活用し,委託により実施する。 1 事業名 北の恵み 食べマルシェお取り寄せ倶楽部サイト運営等事業委託業務 2 目的 北海道の食の一大イベントである「北の恵み 食べマルシェ」をテーマとしたモール型インターネット ショッピングサイト兼クーポンサイトである「北の恵み 食べマルシェお取り寄せ倶楽部」の運営を行い, 旭川を始めとした北・北海道の優良な産品の販路拡大・売上増を図る。 3 事業内容 当委託業務においては,次の各業務について新規雇用者1名以上を雇用して実施することとする。 (1) 北の恵み 食べマルシェお取り寄せ倶楽部運営業務 平成26年9月にオープンした,北海道の食の一大イベントである「北の恵み 食べマルシェ」の 食の魅力を伝えるインターネットショッピングサイト「北の恵み 食べマルシェお取り寄せ倶楽部」 (www.marche-otoriyose.com/)を運営する。 運営にあたっては,旭川及び北・北海道のイメージを活かし,当該サイトに出品されている食品, 加工品,御当地グルメ等を効果的にPRする魅力的なサイトを構成し出店商品の販売を促進すること を目的とし,サイト(スマートフォン向け含む)のデザインや機能の向上,出店商品のアピール強化, アクセス数向上対策,販促イベントの企画, 「北の恵み 食べマルシェ」等の各種イベントや媒体との 連携企画,効果的な広告の打ち出し方など,目的達成のための手段を講じる。 必要に応じてシステム改修を適宜行うこととし,改修にあたっては後述するアクセス解析結果や利 用者・出店者の意見をふまえながら,視認性,操作性,利便性等について配慮すること。また,シス テム改修を行った結果,出店事業者及び管理者側の管理方法や入力方法に追加・変更等が生じた場合 は,既存の操作説明マニュアルに対し,当該箇所に関するマニュアル等を追加・修正する。 (2) サイト利用者間のコミュニケーション機能の増強 サイト閲覧者,出店者,管理者が相互に情報提供や意見交換などのコミュニケーションが図れる機 能と機会を増強する。また,必要に応じシステム改修を行う。 なお,上記(1)(2)については,平成27年9月の北の恵み 食べマルシェ開催までに一定の作業を 終えること。 (3) サイトの売上やアクセス等の各種情報収集・分析 サイトに出店している各事業者の売上げや,利用者によるサイト閲覧に関する情報等を収集・分析 し,運営に活かすこと。収集・分析内容は定期的及び必要に応じて受託者に報告し,また,事業終了 後のサイト運用に寄与するため,収集したこれらの情報を分析した報告書を作成・提出する。 (4) その他 事業の実施にあたっては,当協議会が実施する他の事業及び旭川市が実施する他の流通促進事業と 連携を密にし,相互の事業効果を高めることが出来るよう業務を推進すること。 4 業務環境 北の恵み 食べマルシェお取り寄せ倶楽部のシステム改修作業を行う場合は,サーバー運用委託業者と 連携し,停電などの障害対策,非常時のデータバックアップ対策,個人情報保護などの対策を講じたサ ーバー上で実施するものとする。 5 運営管理 (1) 受託者は,北の恵み 食べマルシェお取り寄せ倶楽部の効果的な活用と円滑な業務運営を目的に, サイトの運営に際して旭川市雇用創出促進協議会が求める事項に対して,受託者が保有する経験や知 識を持ってアドバイスを行うこと。 (2) 事業者との新規出店等の交渉は旭川市雇用創出促進協議会が実施する。 (3) 事業の遂行に当たっては受託者と協議会担当者との密な連携が不可欠であることから,協議会担当 者と十分な協議・情報交換を行い,連携を取りながら事業を実施すること。 なお,本事業では,協議会事務局(旭川市経済総務課)職員のほかに,担当者として協議会内に2 名の実践支援員を置き出店者開拓や出店者のサポート,情報発信等を行っているほか,事業を統括す る運営委員として旭川市経済交流課の職員が参加している。 (4) これら事業を円滑に遂行するために,受託者は新規雇用者以外に1名以上の既存社員を担当者とし て配置し,委託業務全体の総括を行うこと。 6 システム概要 「北の恵み 食べマルシェお取り寄せ倶楽部」 (http://www.marche-otoriyose.com/)は,出店している 各事業者のページを内包する,モールの体裁を取っている。 (1) サイト構成 ア インターネットショッピングサイト 北・北海道地域において北・北海道らしい食品,農畜海産物,御当地グルメなど販売する事業者 がインターネット上で通信販売を行うサイトのメインコンテンツ。 イ クーポンサイト 北・北海道地域において北・北海道らしい食品,農畜海産物,御当地グルメなどを提供する飲食 店等において使用できるお得なクーポンをダウンロードできるコンテンツ。 ウ 「北の恵み 食べマルシェ」の臨場感を再現する動画機能 北海道最大級の食のイベントである「北の恵み 食べマルシェ」と連動し,実際の「北の恵み 食 べマルシェ」開催当日の会場内の光景等を動画で配信することで,北・北海道の食や物産品の魅力 の発信とイベントの高揚感で集客力を高めるための機能。 (2) サーバー構成 実施要領別紙「サーバー構成概要図」資料のとおり。 北の恵み 食べマルシェお取り寄せ倶楽部のシステムデータは別途サーバー運用委託業者が管理す るサーバー上で稼働しているため,サイトのシステム改修にあたっては,当該サーバー上のテストサ イトにおいて改修作業を行い,動作確認が完了したデータについて,当該サーバー上の公開用システ ムデータにアップロードすること。 7 委託期間 契約締結日から平成28年3月31日まで 8 新規雇用者雇用期間(予定) 平成27年5月中旬から平成28年3月31日まで 9 予算総額 9,319千円(消費税及び地方消費税の額を含む。) 第3 委託業務実施の要件 次のすべての要件を満たすこと。 1 事業に従事させるため,旭川市に居住している失業者,もしくは旭川市内での就職を希望してい る失業者を新たに雇用すること(新規学卒者は除く)。 2 事業費に占める人件費(賃金,社会保険料等)が1/2以上であること。 3 失業者の新規雇用において,年齢,性別による差別は行わないこと。また,障害者等の就職困難 者が排除されることのないよう努めること。 4 人件費等の経費については,労働条件,地域の賃金水準等を踏まえ,適切な水準で設定すること。 5 新規雇用者の賃金,休日,時間外勤務等についてはあらかじめ労働契約書に明記すること。また, 新規雇用者の責めに帰す場合を除き,新規雇用者の解雇は出来ないこと。 6 求人は旭川公共職業安定所等を通じて行うこと。 7 本事業と同じ事由により,国,北海道,旭川市の各種補助金等の交付を受けていないこと。 第4 参加資格の要件 次のすべての条件に該当する団体等のみ,応募することができる。 1 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定により一般競争入札への 参加を排除されていない者であること。 2 公募の日から参加表明書提出までのいずれの日においても,旭川市競争入札参加資格者指名停 止等措置要領(平成16年1月1日旭契第87号)に基づく指名停止を受けている者でないこと。 3 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更正手続開始の申立てがなされている者又 は民事再生法(会社更生法にあっては更正手続開始の決定,民事再生法にあっては再生手続開始 の決定を受けている者を除く。 )でないこと等,経営状態が著しく不健全である者でないこと。 4 民間企業,特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)に基づく特定非営利活動法人,シ ルバー人材センター,その他の法人又は法人以外の団体等であって,委託事業を的確に遂行する に足る能力を有する者(宗教法人や政治活動を主たる目的とする団体,暴力団若しくは暴力団員 の統制の下にある団体を除く。 )であること。 5 市内に本社または営業所等を有する者であること。 6 市税,消費税及び地方消費税に滞納がないこと。 7 複数企業による共同企業体での応募でないこと。 第5 実施要領等の交付期間及び方法 北の恵み 食べマルシェお取り寄せ倶楽部サイト運営等事業公募型プロポーザル実施要領(以下「実施要領」 という。 )の交付は,次のとおりとする。 1 交付期間 平成27年3月23日(月)から平成27年4月2日(木)まで 2 交付方法 第1の場所で交付するほか,旭川市雇用創出促進協議会のホームページからのダウンロードにより交付 する。 (ホームページURL) http://www.asahikawa-koyousoushutsu.jp/ 第6 参加手続等 1 参加表明書の提出 参加希望者は,実施要領で示す書類を次のとおり提出しなければならない。 (1) 提出期限 平成27年4月2日(木) 午後5時まで (2) 提出場所 第1に同じ (3) 提出方法 持参によること。 (郵送,電子メール又はファクシミリによるものは受け 付けない。 ) 2 参加資格の確認等 第4に定める参加資格要件の確認を行い,確認結果を通知する。併せて参加資格要件を有する者に,企 画提案書の提出を要請する。 3 企画提案書の提出 2で企画提案書の提出を依頼された者は,次のとおり企画提案書を提出しなければならない。 (1)提出期限 平成27年4月13日(月)午後5時まで (2)提出場所 第1に同じ (3)提出方法 持参によること。 (郵送,電子メール又はファクシミリによるものは受け付けない。 ) 第7 質疑応答等 1 参加表明書及び企画提案書の作成について質問がある場合においては,実施要領に定めるところにより 所定の様式で提出すること。 (1)提出期限 平成27年4月10日(金)午後5時まで (2)提出場所 第1に同じ (3)提出方法 持参,電子メール又はファクシミリで提出すること。電子メール又はファクシミリの場合, 必ず電話で送信した旨伝え,担当者に着信したことを確認すること。 2 1の質問に対する回答は,企画提案書の提出意志を確認した者全員に文書又は電子メールにより回答し, 併せて旭川市雇用創出促進協議会ホームページ上に公表する。また,回答書に記載した内容は,応募要領 の追加又は修正として取り扱うこととする。 第8 失格事項 次のいずれかに該当した場合は,失格とする。 1 参加資格を満たしていない場合,又は参加表明書の添付書類等で参加資格要件を満たしていることにつ いて客観的な確認ができない場合 2 提出書類に虚偽があった場合 3 実施要領等で示された提出期日,提出場所,書類作成上の留意事項等の条件に適合しない書類の提出が あった場合 4 選定結果に影響を与えるような不誠実な行為があった場合 5 その他法令違反等があり,不適当と認められた場合 第9 受託候補者の特定 北の恵み 食べマルシェお取り寄せ倶楽部サイト運営等事業公募型プロポーザル審査会設置要領に基づき 設置する審査会において,あらかじめ定めた審査基準及び審査方法により,提出された企画提案書等の審査 及び評価を行い,その結果に基づいて本事業の受託候補者として選定する。 第 10 契約に関する基本事項 1 契約の締結 受託候補者と当該委託業務について協議を行い,内容について合意の上,当該委託業務の仕様書を作成 するものとし,その仕様書に基づく見積書を徴収し,随意契約の方法により契約を締結する。 2 契約保証金 要する。なお,契約保証金の額は,旭川市契約事務取扱規則第23条第1項の規定により,契約金額の 100分の10以上とし,納付方法,納付期日とあわせて別途定める。 ただし,旭川市契約事務取扱規則第24条に該当する場合は免除する。 3 契約書作成の可否 作成を要する。 4 支払条件 毎月後払いとする。 第 11 委託業務実施上の留意事項 1 再委託の禁止 委託業務の全部または一部を第三者に委任し,又は請け負わせることは認めない。 2 実績報告書等の提出 委託業務完了後には,所定の様式により実績報告書等を旭川市雇用創出促進協議会に提出すること。 3 収益の取扱い 提出を受ける事業実績報告書等を基に委託料の額を確定した結果,すでに交付した委託料に残金が生じ た場合,又は委託料により発生した収益がある場合には,その相当額を返還すること。 4 本委託業務の特殊性 この委託業務は,通常の民間の商取引や商習慣とは異なり,実費弁償の考え方をとっていることから, 受託者が実際に支払った必要経費分だけを委託費の対象とし,利益性を付加することはできないものとす る。 5 委託費の経理・管理 委託業務の対象経費は,他の経費と明確に区分して経理すること,また,委託業務に要した経費は,領 収書等で確認でき,収入及び支出を記載した会計帳簿を備え,経理状況を明確にすること。 6 成果品の取り扱い この事業により得られた成果は,原則として旭川市雇用創出促進協議会に帰属する。 7 法令遵守 既存従業員はもとより,新規雇用者についても,労働基準法等の労働関係法令等を遵守するとともに, 法令の規定に従って社会保険等の加入措置を取ること。 8 違反等があった場合の措置 参加資格要件及び委託事業の要件並びに契約条項に違反等があった場合は,委託契約を解除し委託料を 支払わないこと,もしくは既に支払っている委託料の一部又は全部を返還させることがあるので十分留意 すること。 9 その他 この委託業務を適切かつ効果的に実施するために,旭川市雇用創出促進協議会と常に密接な連携を取る こと。 第 12 その他 1 手続きにおいて使用する言語及び通貨単位は,日本語及び日本国通貨に限る。 2 参加表明及び企画提案に係る書類作成及び提出に係る費用など,公募型プロポーザルの参加に要する一 切に費用は,参加者の負担とする。 3 提出された書類は,提出した者に無断で本プロポーザル以外の用に使用しない。 4 参加表明書の提出後又は企画提案書の提出後に,都合により参加を辞退することになった場合は,速や かに書面(様式は任意)で市に報告すること。 5 本委託事業の処理に伴い著作権その他の権利が生じたときは,それらの権利は市に帰属する。 6 本公募型プロポーザルの詳細は,実施要領による。
© Copyright 2024 ExpyDoc