平成27年度 第1回 いきいきいちはら歴史セミナー(講演会) い ま 市原の三山信仰の現在 日 程 平成27年4月5日(日曜日) 13:10∼15:30(12:40受付開始) 講演会場 戸田コミュニティセンター 1階多目的室 市原市馬立 733 番地 小湊鉄道 馬立駅から徒歩5分 ※当日は駐車場の混雑が予想されますので、 小湊鉄道のご利用をお勧めいたします。 参加方法 当日直接会場で受付(12:40受付開始) 参加費 無 料 市原市教育委員会ふるさと文化課 市原市国分寺台中央1−1−1 0436(23)9853 講演会プログラム 12:40∼13:10 受 付 13:10 開 会 13:15∼14:00 ビデオ上映「映像記録 房総の出羽三山信仰」 14:00∼14:15 休 憩 14:15∼15:20 講演「伝統を再創造していく力」 ひも −出羽三山講から紐解く地域力− 岩佐 礼子(東京大学客員共同研究員) 15:30 閉 会 講演概要 近年、日本を訪れる外国人旅行者の中で、日本らしい農村を歩き、田舎の祭りを 楽しみ、四国のお遍路をするような人たちが増えています。彼らは日本らしいもの の価値に気付いているのです。一方で私たち日本人は、これを「発展から遅れたもの」 として切り捨ててきました。しかし地域独自の伝統文化とは、私たちの先祖が自然 と関わりながら育ててきた風土の歴史であり、遺産でもあります。そこには長い時 間をかけて蓄積された人々の学びや営みが埋め込まれています。価値観を変えるこ とで地域の創造的な力や遺産を再発見し、それを現代に生かしていくことが、地域 創生の真の意味ではないでしょうか。市内の三山信仰を例にとりながら、 「伝統を 再創造していく力」について皆さんと考えていきたいと思います。 講師プロフィール 岩佐 礼子(東京大学客員共同研究員) 明治学院大学文学部仏文科卒業。外資系航空会社に 勤務の後、1991 年スイスのジュネーブ開発研究所 (現在は国際開発研究所)修士課程卒業。1992 年か ら 2006 年にかけて、ユニセフ職員としてアフリカ やアジアの緊急人道支援に携わる。2014 年に東京 大学新領域創成科学研究科博士課程を修了し、博士号 (環境学)を取得。
© Copyright 2024 ExpyDoc