職員アンケートか 帰宅困難と 市立八幡浜総合病院 ○川口 久美、越智 菊地 栄治、坂 本 ら、災害時通勤・ 備蓄を考える 救急・災害対策委員会 元郎、宮谷 理恵 耕一、坂本 利治 1 【研究の背景と目的】 八幡浜市は、海と山に囲まれた、漁業が盛んな地域 です。遠くない将来、南海地震や東南海地震による被害 に遭遇することが考えられています。その被害が甚大で ある場合、各地からの支援を受けることは、難しいかも しれません。今回、当院全職員に対しアンケート調査を おこない、災害時に通勤・帰宅が可能かどうか、宿泊を 希望するかなど について調べました。 その結果から、特に職員の通勤・帰宅困難と災害用 備蓄のあり方について考察しました。 当院は様々な災害時ハザードに取り囲まれている 土石流危険渓流 地すべり危険地帯 ● 急傾斜地崩壊危険区域 津波浸水予想区域 津波浸水予想区域・浸水実績 八幡浜市ハザードマップより 2 【研究の背景と目的】 【方法】 【方法】 平成24年1月、非常勤・委託を含む全職員の 410人に14項目なるからアンケート用紙を 配布し、98.5%にあたる404人から、 無記名で回答をいただきました。 市立八幡浜総合病院 山本尚幸 伊方町の風車と三机湾 今回分析の対象とした項目 1.職員の背景―年齢、性、職種など 2.居住地と通勤距離 3.通勤困難:在宅中に発災し、自動車や公共交通 機関で通勤できなくなった場合に来院できるか どうか。 4.帰宅困難と宿泊希望:勤務中に被災し、自動車 などで帰宅できなくなった場合に帰宅するか、 市立八幡浜総合病院 帰宅は困難で病院に宿泊したいか。 山本尚幸 3 5.自宅から伊方原発までの距離 6.放射線災害時の宿泊希望:放射線災害がおこり 当院が避難指示区域内に含まれた場合に、 入院患者の避難が終了するまで、病院に宿泊 したいか? 以上の、6項目です。 1.回答者の背景ー①年齢と性 男性88人(21.8%)女性316人(78.2%) 人数 男 女 年齢 ~40 41~50 51歳~ 年齢と性 4 1.回答者の背景ー②職種 無回答 その他 医師 10 29 46 医師 42 事務職 39 他のコ・ メディカル 看護師 看護助手 看護師 171人 42.3% 31 クラーク 看護助手 クラーク 他のコ・メ ディカル 事務職 *その他 36 無回答 職 種 1.回答者の背景ー③勤務形態 その他 30 9 常勤 65人 派遣・委託 非常勤 常勤 44人 非常勤 256人 63.4% 派遣・委託 *その他 回答なし 勤務形態 5 2.居住地 伊方 大洲 27 35 16 6 その他 西予 30人 7.4% 八幡浜 60人 保内 14.9% 旧八幡浜市 旧保内町 西予市 257人 63.6% 大洲市 伊方町 内子町 *その他 無回答 居住地 3.通勤距離 15人 30km以上 無回答 10人 10~30km 2km未満 84人 93人 2~5km 119人 5~10km 83人 通勤距離 6 4.通勤方法 歩行・ 自転車 人数 自動車など 市立八幡浜総合病院 30km以上 10~30km 5~10km 2~5km 2km未満 山本尚幸 通勤方法 5.通勤困難:在宅中に発災し、自動車や公共交通 人数 1. 来院できない 来院できない理由 機関で通勤できなくなった場合に来院できるかどうか 来院困難 2家族 距離 来院可能 1 7 1 来院できる 歩行や自転車で通勤するには遠すぎる 2. 家族の世話をする必要がある 321 2 26 191 18 2 2 111 28 30km以上 10~30km 5~10km 2~5km 通勤距離 2 21 21 2km未満 7 6.帰宅困難と宿泊希望:勤務中に被災し、 自動車などで帰宅できなくなった場合に帰宅するか、 140 帰宅は困難で病院に宿泊したいか。 120 人数 3 2 4 100 3 80 60 病院宿泊 を希望 40 20 0 1 8 0 83 8 31 28 6 帰宅できる 39 44 帰宅したい 10 0 4 31 74 15 30km以上 10~30km 5~10km 2~5km 2km未満 通勤距離 1 2 3 4 5 7.自宅から伊方原発までの距離 3% 30km圏外 30km圏内 7% 10km圏内 29% 20km圏内 61% 8 8.放射線災害時の宿泊希望:放射線災害がおこり 当院が避難指示区域内に含まれた場合に、患者避難が 終了するまで、病院に宿泊したいか? 22 域外宿泊を希望 人数 120 100 33 院内宿泊を希望 80 2 6 1 4 33 27 63 69 60 40 20 01 9 31 0 1 1 5 11 5 40 20 73 宿泊希望なし 男~40歳 ~50歳 51歳~ 女~40歳 ~50歳 51歳~ 性・年齢層 1 2 3 4 5 6 【考察と結論】 1)勤務時間外の自然災害で道路が寸断された場合、 職員の半数以上が、来院が難しいと答えました。 これは職員が、災害時の長時間にわたる激烈な勤務、 院内の宿泊環境が十分ではないこと、勤務後の帰宅も また、困難となることなども予測し、災害時の出勤が 容易なものではないという、おそれを表したものと 考えられます。 一方、勤務中に自然被災に遭った場合に、宿泊を希望 9 する職員は約50人でした。 また、放射線事故のために通勤時に被ばくする恐れの ある状況では、100人以上の職員が、自身が遠隔避難 できるまで、病院に宿泊を希望するとみられます。 2)当院の現在の食料備蓄は、入院患者200人分の 3食分です。これは診療活動をする職員の50~100人を 考慮した場合、十分ではありません。 災害の規模にもよりますが、八幡浜が孤立することを 想定すると、食料を含め、寝具や宿泊場所の確保に ついても、事前の十分な計画が必要と考えられます。 3)災害時にできるだけ多くの職員に参集して もらうためにも、食料備蓄や宿泊環境などの準備が 必要と考えます。 今後、病院として取り組んでいきたいと思います。 10
© Copyright 2024 ExpyDoc