中学生向け モデル授業 ~Syllabus~;pdf

中学生向け
モデル授業
~Syllabus~
1.授業の概要
国民主権のもと、社会の一員として社会に能動的に関わることの大切さを、税金を通して学習する。
2.到達目標
○ 税制度の基本、税の役割を理解させる。
○ ワークを通して、税の公平な負担について考察させる。
○ 公民として、税の負担方法と税の使途について関心を持つことの大切さを理解させる。
3.構
段
階
導
入
想
学習範囲
税制度の基本
学習内容
・身近な消費税を始めとして、主な税金を紹介し、多種の税金により
税を負担する力を多方面からとらえていることを説明する。
税の役割
・身近な公共物、公立学校の教育費には税金が使われていることを説
明する。
展
開
まとめ
公平な負担
・ワークにより公平に負担するということを体験、考察させる。
公民としての自覚
・国民主権の意味を理解し、社会の一員として、税の公平な負担と税
の使途について考えていかなくてはならないことを理解させる。
(考えるための材料として、日本の財政状態、憲法を簡単に説明する。
)
4.タイムスケジュール
項
目
内 容
時
間
<挨拶・自己紹介>
税理士の仕事
自己紹介、税理士の職業紹介
5分
中学生になじみのある消費税から説明する。
10 分
<税金って何だろう?>
税金にはどんなものがある
でしょうか?
税金の種類
収入にかかる税金(所得課税)、資産にかかる税金(資産課税)
、
消費や流通にかかる税金(消費課税)
、と多種であることは、
税を負担する力を多方面からとらえるためであり、公平な負担
のためであることを説明する。
税金で作られているものに
身近な公共物、公立学校の教育費には税金が使われていること
はどんなものがあるのか
を説明する。
な?
税金クイズ
公共物の価格を 3 択クイズにして、一方的な授業にならないよ
う心がける。
(クイズ:身近のもの→信号機、思いのほか高額
なもの→高層用はしご車、自分に関わっているもの→教育費)
<税金を体験しよう>
このクラスを日本の国とし
収入が同じ場合、また収入が異なる場合、どのように税金を出
て考えてみましょう
し合うのか、予備知識のない状態で公平ということについて考
20 分
える体験をさせる。
お金が足りない場合
財政不足についても予備知識のない状態で考える体験をさせ
る。
<税金って何だろう?>
今の日本は?国の予算・国債
財政不足である日本の現状を伝える。
残高の推移
今の日本は?税金の金額
税理士でしかできない授業を学校側は望んでいるということ
から、実際の税額を紹介する。これをもとに超過累進税率、能
10 分
力に応じた負担について説明する。公平というものは時代によ
って変化するものであり、これはあくまで今日の日本の仕組み
であり、体験の「正解」ではないことを伝える。
税金をどれだけ納めるの
憲法 84 条(租税法律主義)と憲法 83 条(財政処理の権限)に
か・どう使うのかは、だれが
ついて説明し、税を納めるルールも税をどう使うのかも国民が
決めるのだろう?
決めていることを理解させる。また自分の意見を持つために
は、社会について情報を得て学習することが必要であることを
理解させる。
憲法について考えてみよう
憲法の本質と国民の三大義務について説明する。
<まとめ>
今日の学習を振り返って+
学習のまとめ、プラスさらに知るべきことがあることを示唆す
α(プラス・アルファ)
る。
国民主権の意味を理解し、社会の一員として、税の公平な負担
と税の使途について考えていかなくてはならないことを理解
させる。
5分