ISIT002-補 ITクラフトマンシップ実験授業 ライントレースカー 補足説明書 このライントレースカーは、ITクラフトマンシップ実験授業用の特別仕様になっています。 このため、説明書3ページの「9センサの組み立て」以降の組み立て方が、説明書に記載の方法と 異なります。 9以降の組み立ては、この補足説明書のとおりに組み立ててください。 基板の仕様が変わります! 部品が追加になります! ここにスイッチを取り付ける 3芯平行コード 2本 ミニ基板 3種 センサの取り付け方が異なる ミニ基板の見分け方 ・A基板には S1、G1、S2 ・B基板には S3、G2、S4 の文字があります B 1×2端子 4コ A C ピン端子 スイッチ 2コ 2コ 9 追加部品の取り付け ※向きに注意! 長い方が上 長い方が上 ・スイッチ □SW2 □SW3 10 センサの組み立て ・ピン端子(取り付け方向あり) □V+ □GND ・1×2端子(取り付け方向あり) □T1 □T2 □T3 □T4 S3 G2 S4 S1 G1 S2 ミニ基板Cの穴に端子を 差しこみ、はんだ付けする。 ※2組作ります ①説明書の「9センサの組み 立て」の①のとおりに、セ ンサブラケットに発光ダイ オードとフォトトランジス タを差しこみます。 ②AとBのミニ基板に部品の足を 差しこみます。「PHTR」に フォトトランジスタ、「LED」 に発光ダイオードの足を差し こみます。 足は奥まで差しこみ、落ちな いように少しひろげてから、 はんだ付けします。 11 センサの取り付けと配線 ナットを入れる ①基板の先端部分の穴に、 ビスとナットでセンサを 取り付けます。 このとき、A基板、B基板 を、右の写真のように左 右を間違えないように取 り付けます。 下からナベビスでとめる 3芯平行コードには、 上の写真のように、各 コードに模様がついて います。 C基板 A基板 ※センサ取り付けたあとは、写 真のようになります。 B基板 A、B、C各基板のS1∼S4、G1、G2にはんだめっきをし、 C基板とA基板、B基板の同じ記号の端子どうし(A基板の S1とC基板のS1というように)を、コードの模様を目印 にしてつなぎます。 ここまでできたら、説明書の4 ページ「3.メカの組み立て」 にもどり、タイヤ部分の組み立 てを行ってください。
© Copyright 2025 ExpyDoc