1 建築 ・設備設計担当者選考基準 制定 昭和47年 3月15日 改正 昭和51

建築・設備設計担当者選考基準
制定 昭和47年 3月15日
改正 昭和51年8 月10日
〃
昭和61年12月11日
〃
昭和62年 7月 9日
〃
平成10年 3月27日
〃
平成15年 3月25日
(選考指針)
1
担当者の選考は、公平厳正な判断のもとに行う。
2
設計の規模、内容に応じ、担当者事務所の技術者等が適合していること。
3
選考は県内一本を原則とするが、工事施工地域(上・中・下越に区分)に事務所を開
設している組合員を考慮する。
4
この基準によることのできない場合には、その都度、業務委員会で協議のうえ決定す
る。
(選考除外)
5
組合員に義務づけている「建築(設備)設計事務所実態調査票」を提出しない者又は
虚偽の届出をした者
6
建築士法上の行政処分又はこれに類する違反行為のあった者
(選考マイナス考慮)
7
数回にわたり設計担当を辞退した者
8
前設計において不都合な事実があった者
9
組合業務の運営上に必要な義務を怠った者
(選考プラス考慮)
10
継続工事設計は下記とし、優先考慮する。
(1) 前回設計した棟に増築する設計
(2) 前回設計において、継続の目的で将来又は次期の計画図、概算額等を作成した者
(発注者の同意、理事会の承認)
11
業務委員会で選考された者は、発注者の同意を得て決定し理事会で承認を得るものと
する。
註
(1) 設計JVの場合、チーフ1人及び坦当者1人又は複数人を選考する。
(2) チーフ事務所は、原則として意匠事務所がこれに当る。
附
則
(禁止事項)
1
業務委員及び職員は、委員会で選考した者の氏名等を発注者の同意がない以前に、担
当予定者その他に発表してはならない。
(設備調整委員の設置)
1
2
理事長が必要と認めたときは、設備調整委員を置くことができる。
3
設備調整委員は、業務委員会の諮問に応じるものとする。
4
次の場合には、業務委員会は設備調整委員の意見を求めることができる。
(1)
設備主体の物件の場合
(2)
設備設計のJVが必要な場合
(3)
物件が集中的に発注された場合
2