資料4-1-1

現状の調査結果と課題整理
資料4-1-1
1.道の駅関連
温泉排湯による融雪
屋根融雪
村道
温泉
大型車駐車場
道の駅
公衆トイレ
国道
道の駅駐車場
既設ロードヒーティング
(1)使用電力量について
H18年調査結果より
50
使用電力量(MWh)
・ 月毎の使用電力量が変動する要
因は、主に季節ごとに変動する空
調の使用量によるもの。
60
40
30
20
H17年
H19年
H21年
H25年
改修工事休業
10
・ 8月に最大ピークとなる傾向は,
近年のデータでも変わらない。
・ 冬場にも小さなピークがある。
0
0
1
2
3
4
5
6
7
H18年
H20年
H24年
H26年
8
9
月
月毎の使用電力量
10 11 12
(2)空調による使用電力量について
25
使用電力量(MWh)
・ 空調を使わない中間期の4月
のデータを空調以外の使用電
力量のベース量として、各月の
空調による使用電力量を推定。
・ 最近のH25年のデータでは、
ピークの8月で約20MWhとなる。
・ これを熱量に換算すると空調
の性能値COP(成績係数)を平
均3とすると、約200GJの冷熱
量となる。
30
冷房
暖房
暖房
20
H18年
15
H25年
10
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12
月
空調による使用電力量(推定値)
参考資料 熱量などの単位
電気のエネルギー
1W=1J/S(1秒当たりのエネルギー)
1Wh=1W×60分×60秒/1000=3.6kJ
1kWh=1Wh×1000=3.6×1000kJ=3.6MJ
空調(エアコン)の出力(発生熱量)
出力=使用電力量×COP(成績係数)
A重油、灯油の標準発熱量
A重油: 39.1GJ/kℓ=39.1×1000MJ/ kℓ
灯 油: 36.7GJ/kℓ=36.7×1000MJ/ kℓ
(3)A重油と灯油による使用熱量について
・ A重油と灯油による使用熱量を算
出した。ただし、H23年以降はJA
による3ヶ月納入量からの推定値。
・ A重油と灯油は融雪と給湯に使用。
・ H18年当時は冬場に大きく増大
していたが、近年は年間を通じ、同
程度である。
・ これは、近年は融雪に温泉の排湯
を活用しており、融雪に使用するA
重油等の量が減ったためである。
A重油と灯油による使用熱量
(4)今後整備が要望される設備等について
道の駅
設備名称
内
容
理
由
冷凍庫
野豚、山菜等の冷凍
生産期と販売期の調整
冷蔵庫
野豚、酒、米、そば等の冷温貯蔵 冷蔵庫レンタル代及び外注費の縮減
2階和室暖房 避難所としての緊急時の暖房
駐車場融雪
道の駅前の駐車場の融雪
広域避難所としての設備拡充
通常期の暖房費節減
除雪労力・経費の軽減
その他
設備名称
駐車場融雪
村道融雪
トイレの暖房
内
容
理
由
大型車駐車場の融雪
大型車の転回場所の確保
ケアハウス等の周辺村道の融雪
村道除雪費の縮減
道の駅公衆トイレの暖房
冬季のトイレ使用者の快適性
(5)その他課題
坑井内スケール対策
OT-3井は、長い間使用されていなかったが、その間に、
坑井内に地熱水が流入している可能性がある。この
熱水は、スケールを発生させる可能性がある。
新たな水を入れるとスケールを発生させる可能性
があるため、パイプを入れられることが判明した後、
対策方法を検討する。