ファイル名:2gakunencurriculum サイズ:283.90KB

平成27年度 コミュニティカレッジさくら 第2学年 実践講座 学習カリキュラム ~学生用~
学習時間
10:00~12:00
回
日
1
4月
19日
(日)
○オリエンテーション
2年次のコミカレの見通し
研究課題への取り組みについて
○2年次の学習の進め方を知り、見通しを持ちます。
○研究の進め方について見通しを持ちます。
○抽選会・入学式について見通しを持ちます。
2
5月
31日
(日)
○入学式【1・2年合同】
○記念講演
○コミュニティカレッジさくらの意義について再確認しま
す。
3
6月
14日
(日)
○地域活動を行うために(3)
NPO・まちづくり協議会等の設立
4
6月
21日
(日)
○コミュニティについて(3)
地域住民が手を取り合う事例
5
6月
28日
(日)
○コミュニティについて(1)
身近な地域のコミュニティとは
身近なコミュニティ施設:
学校・自治会館・寺 等
身近なコミュニティ:
自治会・NPO等の各種団体
6
7月
12日
(日)
○地域の様々な実践(1)
~実践者を囲んで
民生委員・児童委員~
○地域活動の実践者を囲んで意見交換を行い、福祉にかか
わる実態と必要とされる活動についてより理解を深めま
す。
元福祉部長
川根紀夫 氏
民生委員・児童委員協議会
①
7月
18日
(土)
○さくら学び塾(講師塾)
~公民館の学びとは~
○地域活動のひとつの場所としての「公民館」について学
びとともに「学びあう」ことのの大切さを認識を深めま
す。
千葉県公民館連絡協議会
元事務局長 朱膳寺宏一氏
特
別
未定
7
9月
13日
(日)
○地域の様々な実践(3)
~実践者を囲んで
自治会・白銀小学校区
まちづくり協議会の例~
○地域活動の実践者を囲んで意見交換を行い、まちづくり
協議会、自治会にかかわる実態と必要とされる活動につい
て、より理解を深めます。
自治人権推進課職員
地域活動実践者
8
9月
26日
(土)
○実践・現場から
自治会・学校支援・福祉施設・障がい者
支援・公園管理運営・ガイドボランティア
等
○地域活動の実践者を囲んで意見交換を行い、様々な活動
の実態と必要とされる活動についてより理解を深めます。
地域活動実践者
9
10月
11日
(日)
○現地見学会(公共交通機関利用)
~他市町における先進的な取り組み~
○他市町における地域コミュニティの活動について知り、
今後の活動に活かします。
○実践者と意見交換をを行い、課題解決に向けた方策につ
いて、話し合います。
コーディネーター
事務局
○公民館事業のスタッフとして関わることにより、地域活
動の運営面の視点を考える機会とします。
さくら学び塾の市民講師
各公民館職員
②
テーマ
ね ら い
13:00~15:00
講師予定
テーマ
15:00~16:00
ね ら い
講師予定
事務局
コーディネーター
○地域活動を行うために(1)
リスク管理
普通救命講習会
○地域活動を行う上でのリスク管理について知り、発生し
た際の対処方法を学びます。
AED、人工呼吸 等
学長(佐倉市長)
千葉敬愛短期大学学長
明石 要一 氏
○地域活動を行うために(2)
情報の活用(収集及び発信)
○地域活動及びコミュニティを形成する上で、必要な各種手法
(パソコン・スマホ・タブレットの活用、広報等の作成ノウハウ)
の重要性を認識するとともに、情報に関するリスクについても理 東京情報大学助教
解を深めます。
河野義広 氏
※有効な情報手段によって地域おこし、まちづくりを行ってい
る先進事例を踏まえて
○NPOやまちづくり協議会等の設立方法、補助金等の活用方
NPOクラブ 代表理事
法等、具体的な手法について学び、今後の活動に活かしま
牧野 昌子 氏
す。
○地域活動を行うために(4)
市民協働型事業・サポセン登録等
○市民協働型事業やサポートセンターの団体登録等につい
て学びます。
○他地域の活動事例を踏まえて、地域住民が手を取り合う
ことの意義について理解を深めます。
○コミュニティについて(4)
コミュニティについて語ろう
○今思う地域コミュニティについて、意見交換を行い、理
解を深めます。次時からの学習の見通しを持ちます。
神奈川県地方自治研究センター
○コミュニティについて(2)
地方分権時代の佐倉の課題
○歴史を通して地域コミュニティの理解を深め、現代にお
ける課題を考えます。(戦前から戦後・そして現在)
首都大学東京教授
玉野 和志 氏
○地域の様々な実践(2)
~実践者を囲んで
子育て支援実践例~
○地域活動の実践者を囲んで意見交換を行い、子育てにか
かわる実態と必要とされる活動についてより理解を深めま
す。
千葉敬愛短期大学教授
吉村真理子 氏
地域活動実践者
神奈川県地方自治研究センター
谷本有美子 氏
普通救命講習会
佐倉消防署
自治人権推進課 職員 他
谷本有美子 氏
○身近にある地域コミュニティについて知り、主体的な活
動につなげます。
※地域コミュニティ:
地域住民が生活している場所、すなわち消費、生産、労働、教 首都大学東京教授
育、衛生・医療、遊び、スポーツ、芸能、祭りに関わり合いなが 玉野 和志 氏
ら、住民相互の交流が行われている地域社会、あるいはそのよう
な住民の集団。
⇒構成員の相互利益を維持する規範が存在。
○地域づくり・まちづくりに取り組む際での心構えなどを
コミュニティカレジさくら・佐倉市民カレッジ
考える機会を提供し、今後の地域活動を意識化を図りま
合同特別講演会
す。
10月 ○さくら学び塾
中旬~ ~公民館事業の支援~
H R
(日時・場所については、HRにて希望を調整し、決定します。)
○地域の様々な実践(4)
~防犯・防災・安全~
防犯パトロール・自主防災・消防団
未 定
○地域活動の実践事例を通して、地域の社会資源ついての
理解を深めます。
防災ゲーム(HUG)の実施 等
防災防犯課職員 他
○コミュニティカレッジの目指すもの
【1・2年合同】
~班の研究課題を見直そう~
〇1・2年生合同で、前年度の研究課題を発表します。
○研究課題への班の取り組みについて、確認、整理しま
す。
○研究発表会に向けた活動について再確認をします。
コーディネーター
事務局
○現地見学会(公共交通機関利用)
~他市町における先進的な取り組み~
○他市町における地域コミュニティの活動について知り、
今後の活動に活かします。
○実践者と意見交換をを行い、課題解決に向けた方策につ
いて、話し合います。
コーディネーター
事務局
登下校時のボランティア
市民公益活動サポートセンター
10
10月
25日
(日)
○地域の課題を考える(1)
~青少年を取り巻く環境と課題~
社会背景を考えよう
○青少年を取り巻く環境と課題について理解を深めます。
和洋女子大学助教
佐藤まゆみ 氏
○地域の課題を考える(2)
~乳幼児・少年期の課題~
児童虐待や家庭での孤立化等
○乳幼児・少年期の課題について理解を深めます。
和洋女子大学助教
佐藤まゆみ 氏
児童青少年課 職員
11
11月
8日
(日)
○地域の課題を考える(3)
~高齢社会から超高齢社会へ、
その社会が及ぼす課題~
○高齢社会から超高齢社会へ、その社会が及ぼす課題
について理解を深めます。
佐倉白翠園
竹内 淳 氏
○福祉施設での体験実習
○福祉現場において体験実習を行うことで、現状について
さらに理解を深めます。
佐倉白翠園
竹内 淳 氏
12
12月
6日
(日)
○地域の課題を考える(4)
~一人老人や認知症の課題~
○一人老人や認知症等の課題について理解を深めます。
順天堂大学脳神経内科
非常勤講師
コーラルクリニック院長
石垣泰則 氏
○地域の課題を考える(5)
~認知症の課題をもとに~
○認知症サポーター養成講座を行い、認知症現状について
さらに理解を深めるとともにその対応方法について学びま
す。
高齢者福祉課
13
1月
24日
(日)
○バス見学会
~他市町における先進的な取り組み~
○他市町における地域コミュニティの活動について知り、
今後の活動に活かします。
○実践者と意見交換をを行い、課題解決に向けた方策につ
いて、話し合います。
コーディネーター
事務局
○バス見学会
~他市町における先進的な取り組み~
○他市町における地域コミュニティの活動について知り、
今後の活動に活かします。
○実践者と意見交換をを行い、課題解決に向けた方策につ
いて、話し合います。
コーディネーター
事務局
14
2月
20日
(土)
○研究発表【1・2年合同】
『地域が元気になる』実践方策
~班の研究課題卒業発表~
○班ごとに研究発表を行い、意見交換をします。
○卒業後の活動に展望を持ちます。
首都大学東京教授
玉野 和志 氏
○修了式【1・2年合同】
○これまでの活動を振り返ります。
事務局
学長(佐倉市長)
15
~
18
計画
に
よる
○自主学習
○班の実態に応じた自主学習の機会を設け、研究課題への
取り組み等、円滑に行うための話し合いの場とします。
コーディネーター
事務局
○自主学習
○班の実態に応じた自主学習の機会を設け、研究課題への
取り組み等、円滑に行うための話し合いの場とします。
コーディネーター
事務局
○地域の社会資源(1)
~防犯・防災・安全~
研究発表に向けて
講師等の都合により、カリキュラム変更の場合もございます。ご了承ください。