参考:電子申請における添付書類一覧表(厚生労働省作成) 1 健康保険・厚生年金 一般的な添付書類は以下のとおりです。なお、別途、添付書類をお願いすることがあります。 手続名 添付書類 原則として必要ありません。 ただし、以下の1~2に当てはまる場合は、それぞれの場合に応じて添付書類が必要となります。 1、「資格取得年月日」が届書の受付年月日から60日以上遡る場合 電子添付書類 (PDF) 添付書類 ① 被保険者が法人の役員以外の場合 被保険者資格取得届 ② 賃金台帳のコピー及び出勤簿のコピー (事実発生日の確認ができるもの) ○ 株主総会の議事録または役員変更登記の記載がある 被保険者が株式会社(特例有限会社を含む) 登記簿謄本のコピー の役員の場合 (事実発生日の確認ができるもの) ※その他の法人の役員の場合は、これらに相当する書類 ○ 2、60歳以上の方が、退職後1日の間もなく再雇用された場合(この場合は、同時に同日付の資格喪失届の提出 ります) ※①と②両方または③が必要 電子添付書類 (PDF) 添付書類 ① 就業規則、退職辞令のコピー(退職日の確認ができ るものに限る) ○ ② 雇用契約書のコピー(継続して再雇用されたことが 確認できるものに限る) ○ ③ 「退職日」及び「再雇用された日」に関する事業主 の証明書(事業主印が押印されているものに限る) × (原本郵送) 1、組合管掌健康保険(以下「組合健保」という。)の被保険者 原則として必要ありません。 2、全国健康保険協会管掌健康保険(以下「協会けんぽ」という。)の被保険者 ①健康保険被保険者証(本人分及び被扶養者分) ②高齢受給者証、健康保険特定疾病療養受給者証、健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証 ※①及び②ともに原本を返却 ②については、交付されている場合のみ 3、「資格喪失年月日」が届書の受付年月日から60日以上遡る場合(組合健保、協会けんぽの被保険者共通) 被保険者資格喪失届 添付書類 ① 被保険者が法人の役員以外の場合 ② 賃金台帳のコピー及び出勤簿のコピー (事実発生日の確認ができるもの) 株主総会の議事録または役員変更登記の記載がある 被保険者が株式会社(特例有限会社を含む) 登記簿謄本のコピー の役員の場合 (事実発生日の確認ができるもの) 4、留意事項 電子添付書類 (PDF) ○ ○ 60歳以上の方が、退職後1日の間もなく再雇用された場合の添付書類については、資格取得届の添付書類をご参 い。 (この場合は、同時に同日付の資格取得届の提出が必要となります) 「被扶養者(異動)届」を電子申請で手続きする場合には、被保険者本人の電子署名が必要です。 ただし、被保険者本人が作成した事業主を代理人とする旨の「委任状」を添付することで、被保険者の電子署名に ができます。「委任状」については、電子添付書類(PDF)として添付することができます。 「収入要件確認のための書類」については、扶養認定を受けようとする全員について必要です。 また、「該当する場合」に必要となる添付書類があります。 電子添付書類 (PDF) 添付書類 以下のいずれかのコピー ・退職したことにより被扶養者になる場合 「退職証明書または雇用保険被保険者離職票」 被扶養者(異動)届 収 入 要 件 確 認 の た め の 書 類 該 当 す る 場 合 ・雇用保険失業給付受給中または受給終了により被 扶養者になる場合 「雇用保険受給資格者証」 ○ 16歳以上の方を ① 被扶養者として届 ・年金受給中 出する場合 「年金額の改定通知書」または「振込通知書」 ・自営業、不動産収入等が有る場合 直近の確定申告書 上記以外 「課税(非課税)証明書」 × (原本郵送) 非課税対象となる収入(障害年金、遺族年金、傷病手当金、出産手当 ② 金、失業給付等)がある場合は、「受取金額のわかる通知書等のコ ピー」。 ○ ③ 被扶養者として認定されるために被保険者との同居が要件となっている × 場合は、「被保険者の世帯全員の住民票(コピー不可)」。 (原本郵送) ④ 就職等で被扶養者でなくなった時や被扶養者の氏名等に変更があった × (原本郵送) 時に届出する場合は、対象者の「被保険者証」。 ※①については、所得税法の規定による控除対象配偶者または扶養親族となっている場合は、事業主の証明により す。 ①「算定基礎届総括表」 算定基礎届 ②「算定基礎届総括表附表(雇用に関する調査表)」 ※①及び②ともに電子添付書類(PDF)として送信していただくことが出来ます。 原則として必要ありません ただし、改定月の初日から起算して60日経過した後に届出をする場合、または、標準報酬月額が大幅に下がる場 以上下がる場合)には、以下の添付書類が必要です。 添付書類 電子添付書類 (PDF) 以下の①及び② 報酬月額変更届 ① 被保険者が法人の役員以外の場合 ①賃金台帳のコピー 固定的賃金の変動があった月の前 月から、改定月の前 の月分まで ○ ②出勤簿のコピー 固定的賃金の変動があった月から、改定月の前 の月分 まで 以下の①~④のいずれか1つ及び所得税源泉徴収簿また は賃金台帳のコピー(固定的賃金の変動があった月の 前 月から、改定月の前 月分まで) ①株主総会または取締役会の議事録 被保険者が株式会社(特例有限会社を含む) ②代表取締役等による報酬決定通知書 ② の役員の場合 ③役員間 の報酬協 議書 ④債権放棄を証する書類 ※その他法人の役員の場合は、これらに相当する書類 ①健康保険・厚生年金保険者被保険者賞与支払届総括表 賞与支払届 ※①については電子添付書類(PDF)として送信していただくことができます。 ○ 2 雇用保険 一般的な添付書類は以下のとおりです。なお、別途、添付書類をお願いすることがあります。 手続名 添付書類 以下のいずれかに該当する場合を除き不要 ○事業主として初めての被保険者資格取得届を行う場合 ○被保険者資格取得届について届出期限(被保険者となった事実のあった日の属する月の翌月10日)を過ぎて提出される ○過去3年間に事業主の届出に起因する不正受給があった場合 ○労働保険料の納付の状況が著しく不適切である場合など ※上記に該当する場合は、賃金台帳、労働者名簿、出勤簿(タイムカード等)、届出に係る者が有期契約労働者に該当する 雇用保険被保険者資格取得届 雇用契約書、雇入れ通知書等、その者の週所定労働時間、雇用契約期間等を明らかにするもの。 ※なお、次に掲げる方の届出である場合は、その方が労働者であることが確認できる書類 ・会社の取締役等であっても、同時に部長、支店長、工場長など会社の従業員としての身分を有している者 ・事業主と同居している親族 ・在宅勤務者 ○資格喪失の事実、資格喪失日及び資格喪失の状況が確認できる書類(賃金台帳、労働者名簿、出勤簿、タイムカード、 雇用保険被保険者資格喪失届 険の被保険者資格喪失関係書類、雇用契約書、辞令、就業規則・労使協定等) (離職票交付あり) ○離職理由が確認できる書類 雇用保険被保険者六十歳到達 ○六十歳到達時等賃金証明書に記載された賃金支払い状況の内容が確認できる書類(賃金台帳、労働者名簿、出勤簿、 時等賃金証明書の提出及び高 等) 年齢雇用継続給付受給資格確 ○被保険者の年齢が確認できる書類(運転免許証、住民票の写し等) 認 雇用保険高年齢雇用継続給付 (高年齢雇用継続基本給付金) ○支給申請書に記載した賃金額等記載内容を確認できる書類(賃金台帳、出勤簿等) の申請 ○休業開始時賃金月額証明書に記載された賃金支払い状況の内容が確認できる書類(賃金台帳、労働者名簿、出勤簿、タイムカード ○育児の事実が確認できる書類(母子健康手帳等) ○雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明票(本人手続要)(被保険者が申請を行う場合) 雇用保険育児休業給付(育児休 ○支給申請書に記載した賃金額、就業した日数及び時間等記載内容を確認できる書類(賃金台帳、出勤簿、タイムカード等) 業給付金)の申請(初回申請) ○支給申請に係る承諾書(事業主が申請を行う場合) ○払渡希望金融機関の口座に係る被保険者名義の通帳 ○延長事由に該当することを確認できる書類(支給対象期間の延長を行う場合) ○支給申請書に記載した賃金額、就業した日数及び時間等記載内容を確認できる書類(賃金台帳、出勤簿、タイムカード等) ○支給申請に係る承諾書(事業主が手続きを行う場合) 雇用保険育児休業給付(育児休 ○延長事由に該当することを確認できる書類(支給対象期間の延長を行う場合) ○被保険者の配偶であることを確認できる書類(住民票の写し等)(パパ・ママ育休プラス制度により育児休業に係る子が1歳以降1歳 業給付金)の申請 での期間も育児休業を取得する場合) ○被保険者の配偶者の育児休業の取得を確認できる書類(配偶者の育児休業取扱通知書の写し等)(パパ・ママ育休プラス制度により 係る子が1歳以降1歳2箇月未満までの期間も育児休業を取得する場合で配偶者の被保険者番号欄に記載がない場合)
© Copyright 2024 ExpyDoc