東京都の食品表示政策について 東京都食品監視課 1 東京都食品安全推進計画 • 現在 平成22年度~26年度期の最終年度 次期計画の作成中 次期計画で表示は重点施策になる予定 2 東京都独自の食品表示に関する制度 • 東京都消費生活条例 都独自の品質表示基準(4品目) • 東京都ふぐの取締条例 ふぐ加工品の表示 • 東京都食品安全条例 食品衛生法第19条第2項違反に関わる 自主回収の報告制度 3 東京都独自の食品表示制度 • 目的 大消費地として消費者の知る権利に 応える制度づくりを提案 食品安全のあるべき姿の追及 4 東京都消費生活条例に基づく品質表示基準 5 バイオテクノロジー応用食品の表示ガイドライン 6 都独自の食品表示制度の問題点 • 広域流通食品製造者への働きかけ 都内で製造されていない食品にいかに対応してもらうか 地方業者はそもそも制度の存在を知らない • 大規模消費地としての要求として 大規模製造業者と大規模小売業者の協力がカギ 一地方自治体が広域流通食品の表示制度を 作ることに果たして意味があるか? 7 東京都食品安全条例に基づく 自主回収報告制度 • 平成16年度に条例制定 • 食品の自主回収を法的に位置づけ • 食品表示については、 ○ 期限表示を後ろにずらして表示 ○ アレルギー(義務)表示の欠落 ○ 基準に定められた保存方法の欠落 を理由とする自主回収に着手する際に届出を 義務付けている。 8 食品表示の監視及び検査 • 食品衛生法 保健所による監視及び収去検査 市場衛生検査所、芝浦食肉衛生検査所による 市場内業者の監視及び収去検査 健康安全研究センターによる大規模製造業等への 監視及び収去検査 • 健康増進法 保健所による収去検査 • JAS法、米トレサ法 健康安全研究センターによる監視及び検査 表示適正化事業 9 表示適正化事業 • 主にJAS法、米トレサ法に関する事業 • 検査 精米(200)、牛種(50)、産地判別(約50) • 調査員調査 都民200人に委託、店頭商品のモニタリング • 講習会 適正表示推進者育成講習会 500名×2回/年度 フォローアップ講習会 1,000名×1回/年度 10 食品表示法への対応について 11 食品表示法への対応について JAS法 食品衛生法 健康増進法 特別区、八王子市、 町田市(広域) 農林水産省 区・市保健所 区・市保健所 特別区、八王子市、 町田市(都域) 東京都 多摩、島しょ(広域) 農林水産省 都保健所 都保健所 多摩、島しょ(都域) 東京都 食品表示法施行後も、この枠組みは そのまま残る。 12 食品表示法への対応 • 都庁、都保健所の三法一元化は 既に対応済(平成15年度) → 三法一元対応が不可能な区・市内 事業者への一元的相談窓口を設置 ・対応できる職員の育成が課題 ・不利益処分(命令)制度の策定は必要 13 食品表示法への対応 • 消費者参加型行政への対応 従来の消費者向け事業 食品衛生法:食中毒予防が中心 普及啓発事業として 「食の安全都民フォーラム」 「食の安全調査隊」を開催 健康増進法:住民への栄養指導は 市区町村業務 JAS法:調査員調査は普及啓発の面も 14
© Copyright 2024 ExpyDoc