2.地域の現状

2.地域の現状
(1)上位関連計画での位置づけ
以下の各種計画等において、対象地域は、「新道の駅構想、近隣商業施設との連携強化」「交通
利便施設の整備を検討」等として方向づけられている。
上位・関連計画
位置づけ、関連する記述等
■魅力ある資源を活かした誇りのもてるまち
○地域産業の活性化
・地域経済活性化基本計画に基づき、観光と商業の連携による新しい商業
活動を推進する。
加東市総合計画
後期基本計画
・地域の農業と連携し、生産・加工・販売を一本化した施策を展開する。
など
(計画期間:H25~29
○農業の活性化(地域共生型農業の育成)
年度)
・山田錦の販路拡大やブランド力の向上
・地元農産物の直売所を活用した育成
・6 次産業化を目指した特産加工品の開発
・観光との連携や道の駅・イベントなどを活用した農産物の消費拡大
など
○商業の衰退に歯止めをかける
加東市地域経済活性化
基本計画
(H24 年 3 月策定)
・国道 175・372 号の交差部付近の活用検討(新道の駅構想、近隣商業施
設との連携強化)
・交流人口増加策(食や文化の活用、広域観光)
・農商工連携、6 次産業の推進
・山田錦の PR 強化
など
○まちづくりの基本理念『産業振興』
加東市都市計画
・農業・商業・観光産業の有機的な連携による産業の振興
マスタープラン
○都市施設整備の方針
(H21 年 11 月策定)
・国道 175 号と 372 号バイパスの交差部周辺には、交通利便施設の整備を
検討する。
国道 175 号と国道 372 号の交差部周辺に建設が検討されている「情報・
国道 372 号沿線「情報
利便施設」についての整備基本構想を策定している。
利便施設」整備基本構
場所:国道 175 号と国道 372 号の交差部の南西街区
想検討業務委託報告書
コンセプト:加東市らしさを感じる、ふれあいの場づくり
(H22 年 3 月策定)
施設イメージ:一体型道の駅
導入機能:休憩機能、情報発信機能、地域連携機能など
2
(2)人口の動向
加東市の人口の動向の特徴は以下のとおりである。
①これまでの人口増加から人口減少局面へと移行
本市の人口は、これまでの人口増加から人口減少局面へと移行し、平成 26 年 3 月末日現在、
39,761 人(住民基本台帳人口)となっている。今後、平成 32 年には平成 22 年人口の 2.0%、
平成 42 年には 6.0%の減少が見込まれている。
②高齢者人口の割合が高まり、年少人口の割合は低下
高齢者人口の割合は年々増加し、平成 42 年には、全体の 28.9%を占めると見込まれてい
る。一方、年少人口の割合は、全体の 11.6%にまで減少すると予測されている。
総人口の減少に加え、このような人口構成の変化は、社会保障や経済活動、地域の暮らし
など幅広い分野で影響を及ぼすことが考えられる。
③社地域に人口の 5 割強が集中
人口分布は、社地域 52%、滝野地域 30%、東条地域 18%となっており、社地域に人口の 5
割強が集中している。
④昼間人口の割合が高く、市内で従業・通学する人が多い
加東市の昼夜間人口比率は 110.4 で、県平均の 95.7 をかなり上まわっており、工場や兵庫
教育大学等の立地により、近隣市町からの従業・通学者が流入していることがうかがえる。
年齢階層別人口推移・将来推計人口
実績値
(単位:人)
推計値
45,000
40,000
38,270
39,743
40,688
26,071
26,591
40,181
39,970
39,920
39,388
38,647
37,780
23,126
22,473
35,000
30,000
25,000
25,137
25,455
25,515
24,533
23,771
9,988
10,633
10,846
10,923
20,000
15,000
10,000
5,000
8,104
8,861
7,145
7,448
5,598
6,527
6,628
6,255
5,805
5,399
4,984
4,675
4,384
平成2年
平成7年
平成12年
平成17年
平成22年
平成27年
平成32年
平成37年
平成42年
7,531
0
総人口
年少人口
生産年齢人口
老年人口
注:年齢不詳により年齢階層別人口の合計と総人口は一致しない
資料:平成 22 年までは国勢調査人口。平成 27 年以降は、国立社会保障・人口問題研究所「日本
の地域別将来推計人口」
(平成 25 年3月推計)
。
年少人口:14 歳未満、生産年齢人口:15~64 歳、老年人口:65 歳以上
3
地域別人口(平成 22 年国勢調査)
地
域
社地域
滝野地域
東条地域
加東市計
人口
(人)
20,875
(52%)
12,020
(30%)
7,286
(18%)
40,181
(100%)
年少人口
人 口 構 成(人)
生産年齢人口
2,915 (14%)
13,603(65%)
4,357(21%)
7,436
1,950(16%)
7,555(63%)
2,515(21%)
4,197
940(13%)
4,357(60%)
1,989(27%)
2,500
5,805(14%)
25,515(64%)
8,861(22%)
14,133
昼間人口、夜間人口、昼夜間人口比率(平成 22 年国勢調査)
昼間人口
加東市
北播磨地域
兵庫県
44,378
283,795
5,347,839
世帯数
(世帯)
老年人口
夜間人口
昼夜間人口の差
40,181
284,769
5,588,133
(単位:人)
昼夜間人口比率
4,197
△974
△240,294
110.4%
99.7%
95.7%
(3)商業の動向
加東市の商業の動向の特徴は以下のとおりである。
①平成 19 年以降、大幅に商業機能が低下
本市商業は、商店数、従業員数、販売額ともに大
100
商業機能の推移
(平成 14 年を 100 とした伸び率)
100
95.8
94.1
幅な減少となっている。平成 14 年を 100 とした平
成 24 年の指数は、商店数で 62.4、従業員数で 62.5、
90
94.1
商店数
年間販売額で 68.3 といずれも低い状況となってい
年間販売額
80
る。
②小売中心性指数が 0.93 と買物客の市外流出
70
従業員数
本市小売業の顧客吸引力を示す小売中心性指数
は、平成 19 年に 1.08 であったものが、平成 24 年
60
68.3
62.5
62.4
には 0.93 となり、市外への流出傾向を示している。
一方、加西市は平成 19 年の 0.77 から平成 24 年
には 1.04 となっている。これは平成 20 年 11 月開
50
平成14年
平成19年
平成24年
資料:商業統計調査、経済センサス(平成 24 年)
店のイオンモール加西北条の集客効果とみられる。
③大型小売店は、国道 175 号沿いに立地し周辺都市との激しい商業競合
本市においては、国道 175・372 号交差部周辺地区に「やしろショッピングパーク Bio(イオ
ン社店)」(以下「Bio」という。)をはじめ大型小売店5店が立地している。また、近隣市町に
おいても国道 175 号沿いに大型スーパーが立地している。播磨地域はモータリゼーションが進
んでおり、市民の生活行動圏も広域化しているため、周辺市の大型商業施設との間で商圏争い
が激しくなっている。
さらに、大型商業施設自体も変化を続けており、比較的大型の食品スーパー(SSM)や専門店
街が充実したモール型ショッピングセンターが人気を集める一方で、旧来型の総合スーパー
4
(GMS)は苦戦を強いられている。Bio も総合スーパー形態であり、継続的なテコ入れがなけれ
ば客離れに拍車がかかる可能性もある。また、周辺での新たな商業施設の進出など環境変化に
よっては撤退という最悪のシナリオも考えられる。
一方、小売中心性指数が加東市、北播磨地域とも1を下回っており、需要の取り込みをロー
リスクで実現できれば、オーバーストアといわれる中でも、集客の可能性があると考えられる。
小売業の近隣市町との指数比較
平成 19 年
人口
(人)
加東市
北播磨地域
西脇市
三木市
小野市
加西市
多可町
神戸市
姫路市
兵庫県
39,877
288,364
43,175
83,370
49,599
48,486
23,857
1,530,168
536,256
5,594,249
年間商品
販売額
(千万円)
4,225
27,222
5,007
9,042
3,976
3,659
1,312
179,640
59,517
548,730
平成 24 年
売場面積
(㎡)
51,258
367,322
76,445
111,929
60,150
48,306
19,234
1,850,551
739,342
6,255,288
小売
中心性
指数
1.08
0.96
1.18
1.11
0.82
0.77
0.56
1.20
1.13
-
人口
(人)
40,171
281,009
42,042
79,896
49,515
46,959
22,426
1,542,128
536,300
5,571,096
年間商品
販売額
(千万円)
2,916
21,161
3,849
6,826
2,717
3,820
1,032
144,456
44,908
436,116
売場面積
(㎡)
39,828
340,119
72,856
104.140
43,148
65,174
14,973
1,593,086
650,813
5,675,725
小売
中心性
指数
0.93
0.96
1.17
1.09
0.70
1.04
0.59
1.20
1.07
-
資料:平成 19 年商業統計調査、平成 24 年経済センサス-活動調査(卸売業・小売業)、兵庫県推計人口(各年 10 月値)
加東市の年間商品販売額
小売中心性指数 =
加東市の人口
兵庫県の年間商品販売額
÷
兵庫県の人口
本市及び近隣市町の大型小売店
国道372号
西脇ショッピングセンター
(イズミヤ西脇店)
(19,420 ㎡)
※平成 25 年9月閉店
ジュンテンドー社店(2,045 ㎡)
イオンモール加西北条
(29,000 ㎡)
マックスバリュ社店(2,017 ㎡)
中国自動車道
やしろショッピングパーク Bio
(イオン社店)
(22,270 ㎡)
国道175号
神戸タンス(2,354 ㎡)
ボンマルシェ社店(2,598 ㎡)
イオン小野店(21,745 ㎡)
イオン三木店(17,291 ㎡)
5
資料:東洋経済「全国大型小売店総覧 2013」
(4)対象地域の法的位置づけ
対象地域である国道 175・372 号交差部周辺は、北東の Bio 周辺と南西の社工業団地を除く部分
は市街化調整区域である。
さらに、交差部の北東部は集落があるが、他のエリアはほ場整備された優良農地であり、農業
振興地域の整備に関する法律の農用地区域に指定されている。
なお、Bio は旧国道 372 号に面しており、周辺には警察署や総合庁舎などの公共施設のほか、
家電量販店等の小売店も立地している。用途地域は第二種住居地域となっている。
都市計画による位置づけ(用途地域)
国道 175 号
Bio
社工業団地
国道 372 号
6