(教育標準時間認定(1号)の

平成27年度前橋市私立幼稚園・認定こども園保育料表(案)
(教育標準時間認定(1号)の方)
在籍入所児童の属する世帯の階層区分
階層区分
A
B
C
D
市 町 村 民 税 等 に よ る 定 義
生活保護法(昭和25年法律第144号)
による被保護世帯(単給世帯を含む。)及び
中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに
永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶
者の自立の支援に関する法律(平成6年法
律第30号)による支援給付受給世帯
A階層及びC階層を除く市町村民税非課税
世帯(市町村民税所得割非課税世帯含む)
所得割の額が
第1
52,800 円以下
52,801 円以上
第2
77,100 円以下
77,101 円以上
A階層、B階 第1
156,100 円以下
層を除く市
156,101 円以上
町 村 民 税 の 第2
211,200 円以下
額が次の区
211,201 円以上
分 に 該 当 す 第3
262,000 円以下
る世帯
第4
262,001 円以上
保育料(月額)
(単位:円)
満3歳以上の児童
0
3,000
(1,200)
9,700
(3,800)
11,100
(4,400)
14,000
(5,600)
15,500
(6,200)
19,600
(7,800)
20,700
(8,200)
(注)□B階層に属する世帯で母子・父子世帯等の家庭は0円とします。
□C階層に属する世帯で母子・父子世帯等の家庭は、第1子については、各階層の上段の金額から
1,000 円を減じた額、第2子については、各階層の上段の金額から 1,000 円を減じた額の 40%相当
(100 円未満切り捨て)を保育料月額とします。
□同時入所(認可幼稚園等も含む)の第2子は(
)内の金額とします。
□同一世帯で3人以上の子どもを扶養している場合には、第3子以後の保育料(預かり保育を除く)
は無料とします。ただし、保育料に滞納がある場合はこの限りではありません。
□上記基準額表の市町村民税等による定義において、寄附金控除や住宅借入金等特別控除、配当控除
等の税額控除の適用はありません。
平成27年度前橋市立幼稚園保育料(案)
(教育標準時間認定(1号)の方)
在籍入園児童の属する世帯の階層区分
階層区分
第1階層
市町村民税等による定義
生活保護法(昭和25年法律第144号)による被保護世
保育料(円)
月
額
0
帯(単給付世帯を含む。)及び中国残留邦人等の円滑な帰
国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配
偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)
による支援給付受給世帯
第2階層
第1段階を除く市町村民税非課税世帯・均等割のみ課税世
帯を含む
第3階層
所得割額が 77,100 円以下
3,000
(1,200)
5,900
(2,300)
第4階層
所得割額が 77,101 円~211,200 円以下
6,200
(2,400)
第5階層
所得割額が 211,201 円以上
6,500
(2,600)
(注)□第2階層に属する世帯で母子・父子世帯等の家庭は0円とします。
□第3階層に属する世帯で母子・父子世帯等の家庭は、第1子については、各階層の上段の金額から
1,000 円を減じた額、第2子については、各階層の上段の金額から 1,000 円を減じた額の 40%相当
(100 円未満切り捨て)を保育料月額とします。
□同時入所(認可幼稚園等も含む)の第2子は(
)内の金額とします。
□同一世帯で3人以上の子どもを扶養している場合には、第3子以後の保育料(預かり保育を除く)は
無料とします。ただし、保育料に滞納がある場合はこの限りではありません。
□上記基準額表の市町村民税等による定義において、寄附金控除や住宅借入金等特別控除、配当控除等
の税額控除の適用はありません。