解答PDFダウンロード

九州大学(前期)【地理】解答例
〔1〕
問1 A-韓国
B-ケニア
E-メキシコ
C-ベネズエラ
D-ガーナ
F-サウジアラビア
問2 ①-A国とE国(順不同) ②-B国とD国(順不同)
③-C国とF国(順不同)
※2ヶ国の組合せのまま,①~③は順不同
問3
A国とE国は 1970 年代以降に積極的な外資導入を行って,輸出指向型工業化を推
進した。この結果,2011 年には輸出額の過半を自動車や電気機器などの機械製品が占
め,OECDに加盟する水準まで経済発展を遂げている。B国とD国はイギリスの植
民地時代から続く茶,カカオ豆,金などの一次産品の生産,輸出に依存するモノカル
チャー経済国である。このため,国家経済がこれら一次産品の価格変動の影響を強く
被って不安定かつ脆弱で,深刻な貧困問題に直面している。C国とF国はOPEC原
加盟国で,国家経済が原油輸出に依存する国である。しかし,原油価格高騰の影響で
外貨収入が潤沢なため,発展途上諸国の中では比較的高い経済水準にある。
問4
先進国と発展途上国の間で,後者が一次産品の生産と供給,前者が工業製品の生産
と供給を担って垂直貿易が展開された。この結果,前者へ富が偏在して経済格差が拡
大するとともに,後者では貧困が深刻化して南北問題が発生した。また,発展途上国
の中に外貨収入の潤沢な資源輸出国や新興工業国が出現した。この結果,後発発展途
上国との経済格差が拡大するとともに,両者の利害対立が顕在化して南南問題が誘発
されるようになった。
〔2〕
問1 A-①
B-③
C-②
D-④
問2
適地適作による大規模経営が展開しており,概ね年降水量 500mm 未満の内陸地域が
牧畜地帯で,北部は牧牛,大鑽井盆地一帯以南は牧羊が盛んである。また,年降水量
500mm 以上の沿海地域は農耕地帯で,北東部ではサトウキビ栽培,南東部のマリーダ
ーリング盆地は小麦栽培,南西部は地中海式農業,他は混合農業が盛んである。
問3
ECの結成やこれに旧宗主国イギリスが加盟したことを背景に,1970 年代に輸出相
手先としてヨーロッパの地位が下がる一方,同時期に経済発展が始まった東アジアの
地位が上がった。この結果,内陸での鉱山開発の進展も影響して,主要輸出品がヨー
ロッパで需要の大きい農畜産物から東アジアで需要の大きい鉱産資源へ変化した。
問4
近年,サンゴ礁地形などの豊かな自然を活かした観光産業を核に,第三次産業の発
展が目覚ましい。しかし,地球温暖化による海面上昇で居住地や用水の確保が困難化
するなど,住民の生活の質は危機に瀕している。