解答PDFダウンロード

一橋大学(前期)【地理】解答例
Ⅰ
問1
①南アフリカ共和国 ②ロシア ③コバルト
問2
コンゴ国内の採掘地であるカタンガ州一帯からマタディ港へ至る鉄道には未整備区間
があり、この区間は水運を利用せねばならず積み替え等で時間とコストがかかる。こ
のため、ザンビア経由で輸出する方が有利だから。
(99 字)
問3
日本⑥、インドネシア④、オーストラリア⑦。日本はステンレス鋼などの生産が盛ん
であり、ニッケルの精錬量および精錬済みニッケルの消費量の上位国であるから。一
方、インドネシアとオーストラリアは、両国ともニッケルの鉱石採掘量が多いこと、
また技術、資本に恵まれたオーストラリアではその精錬も行われているから。(149
字)
問4
希土類の輸入の多くを中国に依存しており、供給状況が同国の資源政策の影響を受け
やすく不安定である。このような安定供給に対するリスクを緩和、回避するために、
リサイクル技術や代替資源の開発、新しい産出地の開発による輸入相手国の多角化な
どに取り組んでいる。
(124 字)
Ⅱ
問1
パキスタン、中国、ネパール、ブータン、バングラデシュ、ミャンマー(順不同)
問2
綿花。肥沃なレグール、水捌けの良い土地、必要十分な気温と降水量などが存在する
栽培適地であるから。
(48 字)
問3
C。他の4国からのように資源や低廉な工業製品を大量に輸入していないことが影響
して日本の輸入額が大きな値とならないうえ、日本が輸入超過でないから。
(72 字)
問4
FとK(順不同)。独立後、経済自由化政策が打ち出された近年までの長い期間、輸
入代替工業化が掲げられ、強力な保護政策の下で国内産業の育成が図られてきたこと
が影響して、タタモーターズに代表される現地企業の地位が高いから。また、近年急
速な経済発展を遂げている巨大な国内市場を有しているため、輸出指向は強くないか
ら。
(149 字)
問5
シーク教。総本山のアムリットサルが位置する北西部のパンジャブ州一帯で優勢で、
飲酒や牛肉食を忌避するほか、髭や頭髪を切らずにターバンを巻く男性が多い。(74
字)
Ⅲ
問1
小川、柳の土手。子供時代の生活のなかで多くの時間を過ごしたり、印象が深かった
地形、地物が別離後も記憶に強く残存し、デフォルメされて作られている。
(72 字)
※地形ないし地物は、
「岡」
「社」
「山」でも可。
問2
㋐・㋑=群馬・新潟(順不同)
、㋒=只見(阿賀野)、㋓=ラムサール
問3
盆地状の地形でかつては湖沼であったが、流出河川からの排水で湿原化した。このた
め、流出河川を堰き止めることで容易に発電ダム湖とすることができるから。(73
字)
問4
足尾銅山 田中正造
問5
道路開発を行うことで林産物を自動車によって東京方面の大市場へより短距離、短時
間、低コストで輸送できるようになれば、当時の檜枝岐村の主要産業であった林業の
発展を図ることができると考えられたから。
(96 字)
問6
観光客が周辺他地域の宿泊施設、飲食店、土産物店などを利用しにくい状況および他
地域からこれらの競合資本が進出しにくい状況を作り出すことで、観光収入を檜枝岐
村内に囲い込むことを目指すようになったから。
(98 字)