各国の看護制度及び看護教育に関する調査について 中 国 China 調査内容 概要 エビデンス(法や条文の箇所) 添付資料(タイトル) 1.看護制度について (1)看護職の種別 日本の「看護師」は「护士」と呼ばれ、助産師は「助产士」と呼ばれ、と もに看護師資格「护士执业证书」(看護師就業証書)が必要。保健師とい う呼称はない。看護師業務は看護活動を行うことにより、患者の生命を守 り、苦痛を緩和し、健康を促進する医療関係者。 助産師は独自に妊婦の 分娩を助産したり、妊婦を看護したりする医療関係者。 看護師条例第1章第2条 資料1 看護師条例 ①免許証の種類 「护士执业证书」(看護師就業証書)※以下主にこれについて記す。 看護師条例第2章第7条、 看護師就業登録管理方法第2条 資料1 看護師条例 資料2 看護師就業登録管理方法 (※保助看別とか、共通とか) 看護師と助産師の免許は共通であり、「护士执业资格考试」(看護師就業 資格試験)を合格した後、登録を行って、「护士执业证书」(看護師就業 証書)の発行を受ける。 ②免許の発行元 中国衛生部(厚労省と等しい) 看護師就業登録管理方法第3条、第8条 資料2 看護師就業登録管理方法 (※保健大臣、州知事とか)、交付の方法(※紙で印字され送付され る、等) 紙の免許証に氏名、性別、生年月日、免許番号、登録日付、就業地等が印 字されている。 看護師就業登録管理方法第8条 資料2 看護師就業登録管理方法 ③免許証の更新制度(license renewal)の有無 免許証そのものは終生免許だが、「看護師就業証書」の有効期限は5年。 看護師条例第2章第8、10条 看護師就業登録管理方法第10-15条 資料1 看護師条例 資料2 看護師就業登録管理方法 (※終生免許か、○年間毎更新か)・更新の条件(研修制度の有無) 更新には研修制度がないが、健康上の問題或いは免許停止期間中の場合、 更新できない。 看護師就業登録管理方法第13条 資料2 看護師就業登録管理方法 ④免許証取消及び業務停止の手続き 6月以上、1年以下業務停止、或いは就業証書の取り上げ。県以上の地方政 看護師条例第31条 府の医療衛生管理部門が処分を決める。 「看護師」「助産師」「保健師」といった資格の呼称と主たる業務 についての規定、「看護職」の範囲。 (2)免許(license) 資料1 看護師条例 (※日本の医道審議会medical ethics councilの裁定とか) ⑤特定の国との免許の相互認証を実施しているか 無い (※A国の看護師免許を有していれば無条件に(あるいは一定の条件の もとに)B国で働けるという制度。) (3)免許籍の登録(registration) ①登録機関 中国各省、自治区、直轄市政府衛生部門。申請地と異なる場所で勤務する 場合、勤務地の省、自治区、直轄市政府衛生部門に勤務地変更手続きを行 う必要がある。 看護師条例第2章第8条、第9条 資料1 看護師条例 直接各省、自治区、直轄市政府衛生部門に登録を申請する。 看護師就業登録管理方法第3~9条 資料2 看護師就業登録管理方法 (※国・州が直接か、第三者機関に委譲しているか) ②登録の手順 (※まず州に登録する、それが国の第三者機関に登録される、等) 1 調査内容 概要 エビデンス(法や条文の箇所) 添付資料(タイトル) (4)欠格事由(disqualification) ①免許を取得できない場合(目が見えない、等) 1.統合失調症の疾患がないこと 2.色盲、色弱及び両耳難聴がないこと 3.その他看護職に支障がでる疾患及び障害はないこと。 看護師就業登録管理方法第6条 資料2 看護師就業登録管理方法 国家試験がある。 看護師条例第2章第7条 看護師就業資格試験方法第1、2条 資料1 看護師条例 資料3 看護師就業資格試験方法 資料3-1 資格試験シラバス (※法令などによる規定を必ず「資料」として添付) (5)国家試験(state examination) ①国家試験の有無 (※「無」の場合は、大学や専門学校の卒業試験合格が免許取得条 件、とか) 3年以上全日制の専門学校、短大、大学で看護或いは助産課程を学習し、8 看護師就業資格試験方法第12条 ケ月以上看護臨床実習を含め、相応する学歴を取得。 資料3 看護師就業資格試験方法 専門知識と実務能力の2項目 看護師就業資格試験方法第4条 資料3 看護師就業資格試験方法 看護師管理方法第21-23条 資料4 看護師管理方法第21-23条 罰則に関する規定がある。 看護師条例第5章第31条 資料1 看護師条例 看護学科:専門学校、短大。助産学科:専門学校、短大、大学 看護師条例第2章第7条 資料1 看護師条例 ①教育年限 専門学校3年(中学卒業者)。短大3年(高校卒業者)、5年(中学卒業 者)。大学4年か5年(高校卒業者)。 関連のホームページから引用 ②教育カリキュラム 別紙参照(「専門学校、短大」と「大学」シート」) 各学校のホームページから引用 ②「有」の場合の受験資格要件 (※大学や専門学校の卒業見込、など) ③「有」の場合の試験科目 (※法令などにより明示されていたらその部分を「資料」として添 付) (6)看護師の業務の範囲 法 な ど に よ っ て 制 限 や 制 約 が 設 け ら れ て い る か (operating 業務範囲について、簡単な記述しかない。 restrictions) (※法令などを「資料」として添付。) 2.看護教育に関する制度 (1)看護教育機関の種類 大学BSc、専門学校diploma、など。 (2)各看護教育機関について 資料5-1,2,3 大学、短大、専門学校カリ キュラム (※国が定めたもの、州が定めたもの、等「資料」として必ず添付) ③看護教育機関への入学要件 各コースの「シラバス」「時間数」の訳 中学校卒業者(基礎教育9年)は看護専門学校、短大。高校卒業者(基礎教 関連のホームページから引用 育12年)は短大、大学。 (※一般基礎教育○年卒業した者に看護教育機関の受験資格、等) (3)看護教育機関の管轄・管理 ※看護教育機関の認可を行う国や州などの機関、卒後教育は職能団 体に委託している、等。 専門学校、短大は省以上政府の教育部門、大学は教育部。委託ではない が、「中华护理学会」(中国看護協会)の全国総会と各省の分会は様々な 卒後教育セミナーを主催している。 2 普通専門学校設置暫定方法第16条 資料6 普通専門学校設置暫定方法第16条
© Copyright 2024 ExpyDoc