炭焼き体験 参加者募集のご案内 クヌギからつくる炭は断面が菊の花のようで菊炭と呼ばれています。菊炭は千 利休も使用した炭で茶の湯の世界では最高の炭であると言われています。その 菊炭を作る炭焼き体験に参加しませんか。炭の窯だしや原木の窯入れだけでな く炭焼き窯の中に入る体験や炭切り体験もして頂けます。新しい世界にぜひ挑 戦して下さい。 <開催要領> [日時] 平成 27 年 3 月 21 日(土) 10:30~14:00 雨天決行 [場所] 大阪市豊能郡豊能町切畑 下西窯 [対象] 小学生と保護者(こどものみの参加希望がありましたらご相談ください) [定員] 50 名(親子で合計 50 名) [参加費] [集合] 無料 池田市役所 9:00 バス出発、能勢町役場駐車場 9:45 出発 無料貸切バスで送迎します。 <当日のスケジュール> 10:30 参加者集合、あいさつ 10:40 お話「菊炭とはどんな炭」 10:50 菊炭の窯出し 12:00 窯の内部の見学 12:30 炭焼き用原木の窯入れ、炭の 切断*昼食 14:00 持ち物:弁当、軍手、水筒 (弁当は池田市役所からの方) 服装:汚れてもよい長袖、長ズボン 底の固い靴(長靴OK)、帽子 点火、解散 焚き付けの燃焼(希望者) 主催:NPO法人シニア自然大学校 共催:認定NPO法人日本NPOセンター 協力:能勢里山クラブ 協賛:東京海上日動火災保険株式会社 後援:大阪府
© Copyright 2025 ExpyDoc