2014年1月号~2014年12月号(vol.140~151)

【気軽に読める“くらしのネタ”
2014 年 12 月号・Vol.151】
INOS Monthly
伝えたい! 生活のコツレシピ
時間短縮!
時間短縮!
キッチンツール活用法①
キッチンツール活用法②
*魚も野菜もキッチンバサミでざくざくと
魚の一尾ごとの面倒な処理は、キッチンバサミを上手に
使いたい。ハサミを開いて片側の刃でウロコをこそげ取
り、腹はハサミで切り開いて内臓を取り除く。さらに、汁
物の薬味に使うネギも、鍋やお椀の上でそのままハサミで
小口切りにすれば、まな板不要で、洗いものも出ない。
*穴あきじゃくしで卵黄もスルリ
お菓子作りなどで卵の黄身と白身を分けたい場合は、穴
あきじゃくしを使う。ボウルを用意し、その上で卵を割る
と白身だけが穴を通ってスルリとボウルに落ちる。また、
じょうごでも黄身をつぶさずにきれいに分けられる。
*簡単だし作りにはコーヒードリッパー
多忙な朝や仕事で遅くに帰宅したとき、味噌汁のだしは
どうすればよいのか。こんなときは、コーヒードリッパー
を使う。ドリッパーを計量カップにのせてフィルターをセ
ット。あとはフィルター内に削り節を入れて上からお湯を
注ぐだけ。これで即席だしの完成だ。計量カップで分量も
はかれるので便利。
*みかんネットを使えば、
ゆで卵のみじん切りが一瞬で完成!
一瞬でゆで卵のみじん切りが作れるアイテムが、みかん
ネット。ゆで卵をネットに入れて押し出すだけ。包丁など
の調理道具が不要なのもうれしい。
コラム
No.
45
*ポリ袋に入れて簡単手間なしのトロロ作り
皮をむいた山芋を粗く切ってポリ袋に入れる。口をしっ
かり握って、袋の上からすりこぎや空きビンなどでトント
ンたたけば、トロロの完成。手もかゆくならず、おろし金
の後始末も不要。同じ要領でゆでたジャガイモをつぶすマ
ッシュポテト作りもできる。
*アルミホイルが落としブタの代わりになる
煮物などで必要となる落としブタだが、これはアルミホ
イルで代用できる。
① アルミホイルを鍋
よりも大きめに切
り、四つに折りた
たむ。
② さらにななめに折
り曲げ三角形に。
③ 三角形の閉じられ
ている角の先端を
切る。
④ 余分な部分を折り
込んで完成。熱く
なるため、取ると
きは穴に菜箸を入
れて引き出そう。
◆◆◆大根を一本買ったら丸ごと上手においしく使い切る◆◆◆
大根が安く手に入ったら、上手に使い切りましょう。大根は部位によって味が異なるので、それぞれ適した料理法があ
ります。先端のほうは辛いので、漬物や味噌汁に使います。中央部は丸々としておいしそう。見た目もよいので煮物やお
でんに最適です。上部は甘く、生で食べても辛みを感じないので、大根おろしにしたり、大根サラダにしてみてください。
もちろん葉もおいしくいただけます。
『[絵解き]暮らしの知恵袋』『達人おばあちゃんの家事術』(PHP研究所)より
『[絵解き]暮らしの知恵袋』からのお役立ち情報、次号もお楽しみに!
【気軽に読める“くらしのネタ”
2014 年 11 月号・Vol.150】
INOS Monthly
伝えたい! 生活のコツレシピ
塩の底力①
塩の底力②
*インスタントコーヒーも風味豊かに
塩をほんのひとつまみ入れるだけで、インスタントコー
ヒーは味が変わる。香りがひきたち、コクが増して本格的
に。酸味はまろやかになり、より一層おいしくなる。
*ぬいぐるみも塩シェイクで汚れ落とし
大きめのポリ袋にぬいぐるみを入れ、大さじ1杯程度の
塩をふりかける。あとは口をしっかり持って思いっきりふ
る。30 回ほどふったら取り出し、ブラシで塩をよくはらえ
ば、これでOK。
*一杯の塩水で体の調子を整える
りんごを塩水につける
と色が変わらない。これ
は酸化を防ぐ力が働くた
めだ。同じことは人間に
もいえる。ほんの少し塩
を加えた水を飲む習慣
で、低体温の解消など人
体にもよい影響を与え
る。飲みすぎに注意を。
*のどのイガイガをすっきりさせる
うがいにお茶を使うのは、古くから知られた知恵。いち
いちお茶を入れるのが面倒ならば、塩水が手軽だ。ぬるま
湯に少し塩を入れ、混ぜたものでうがいをすればイガイガ
が緩和される。
*一番風呂がまろやかなお湯に
昔から言われる「一番
風呂は年寄りに毒」とい
う言葉。この理由は温度
が均一でない状況が皮膚
に刺激を与えるからだ。
そこで入浴前に大さじ1
杯ほどの塩を入れてみよ
う。ムラと刺激の少ない
お湯になる。
コラム
No.
44
*床にこぼした生卵のヌルヌルを取る
①料理中にうっかり床に落とした生卵は、まず新聞紙でふ
き取る。
②軽く汚れを取ったあと、塩をその上に多めにかける。
③手でよく混ぜ合わせ、ヌルヌルが取れたら、あとは水ぶ
きでOK。
*レースのカーテンも塩で洗えば真っ白に
レースのカーテンは、まず洗濯機に多めに水をはり、カ
ップ2分の1程度の塩を入れて、一晩つけ込む。あとは翌
日、通常どおりに洗濯するだけ。
*キッチン用品の脱臭に
木製のまな板やビンには、ニオイがつきやすい。これを
さっと取ってくれるのが塩。まな板に直接塩をこすりつ
け、あとは洗剤で洗うとニオイが消える。ビン類は塩水に
つけてしばらく放っておけばよい。
◆◆◆山いもは、まとめてすりおろして冷凍保存◆◆◆
山いもは一度にすりおろして、使わない分は冷凍保存しておきましょう。
すりおろした山いもはジッパーつきの保存袋に入れておくと便利。その際、1回分ずつ折り目をつけておくといいでし
ょう。つまり、山いもを入れて平らにした袋をたたんでいくのです。こうしておくと、凍ってからも1回分ずつ取り出せ
ます。あとは冷凍庫に入れて、使うときに自然解凍を。同じ要領でミートソースやホワイトソースなども冷凍できます。
『[絵解き]暮らしの知恵袋』『達人おばあちゃんの家事術』(PHP研究所)より
『[絵解き]暮らしの知恵袋』からのお役立ち情報、次号もお楽しみに!
【気軽に読める“くらしのネタ”
2014 年 10 月号・Vol.149】
INOS Monthly
伝えたい! 生活のコツレシピ
大切なものを長く使う!
大切なものを長く使う!
ホビー用品のお手入れ法①
ホビー用品のお手入れ法②
*本のはがれた背表紙は厚紙でしゃきっとさせる
愛用の本ほど、背表紙部分がはがれかけてしまうことが
多い。放っておくと、どんどんひどくなってしまうので、
早急に対処したいところ。手軽に直すのであれば、厚紙を
用意する。厚紙を背表紙サイズに切って背表紙部に差し込
むだけで補強できるのだ。水で溶いたボンドを塗ってはが
れた部分とはり合わせ、2時間ほど置いておけば、しっか
りとくっつき、補修できる。
*鍵盤の黄ばみをアルコールで真っ白に
毎日ピアノを練習していると、鍵盤が黄ばんでくる。こ
んなときは、アルコールと水を同量ずつ混ぜた液を用意す
る。やわらかい生地の布を浸して、固くしぼってからふく
と、白さを取りもどす。しぼりが甘いと鍵盤が湿気てしま
うので、しぼり具合に注意。
*ポスターの色あせを防ぐには靴用ワックスを
お気に入りのポスターは、いつまでも新品のような美し
い状態に保ちたいもの。だが、長いあいだ飾っておくと、
どうしても色が抜けてしまう。そこで、飾る前にひと工夫
を。ポスターの表面に透明な靴みがき用ワックスを塗るだ
けでOK。こうしておくと、日焼けをおこしにくくなり、
いつまでも鮮やかな色合いが保てる。
*たたんだ浮き輪のくっつき防止にはベビーパウダー
浮き輪はストローを使えばカンタンに空気が抜ける。真
水でよく洗って乾かしたあと、ベビーパウダーをまぶして
おくとよい。たたんで保管しても、くっつかなくなる。
コラム
No.
43
*ぬいぐるみのダニは「たたいて吸って丸洗い」
①大きめのポリ袋に入れ、たたく事でダニが浮きあがって
くる。
②浮いてきたダニやホコリを掃除機で吸い取る。
③ネットに入れ、洗濯機の手洗いモードで5分程度洗う。
柔軟剤は脱水後に。
④ネットに入れたまま日なたで干す。2日ほどすればふん
わり、きれいな仕上がりに。
◆◆◆日本酒の使い方を極めると料理がおいしくなる◆◆◆
何げなく料理に使っている日本酒ですが、上手な使い方を知っていると料理の腕がぐっと上がります。
日本酒は肉をやわらかくする効果があるので、肉を焼く前に浸しておくといいでしょう。赤ワインやビールにも同じ効
果があります。また、天ぷらの衣にも日本酒を加えると、いつもよりカラッとおいしく揚がります。小麦粉を溶く水の半
分を日本酒にするだけ。その際、卵を入れる必要はありません。
『[絵解き]暮らしの知恵袋』『達人おばあちゃんの家事術』(PHP研究所)より
『[絵解き]暮らしの知恵袋』からのお役立ち情報、次号もお楽しみに!
【気軽に読める“くらしのネタ”
2014 年9月号・Vol.148】
INOS Monthly
伝えたい! 生活のコツレシピ
おしゃれ小物の
おしゃれ小物の
お手入れ&長持ちワザ①
お手入れ&長持ちワザ②
*傘は浴室で丸洗いしてしまう
傘が薄汚れてきたなと思ったら、浴室に直行! 傘を広
げて、片方の手で内側を支えながら、表面を中性洗剤に浸
したスポンジでたたくように洗う。終わったら、シャワー
で洗剤を落とし、そのまま浴室で乾燥させるといい。
*腕時計のガラス盤は歯みがき粉でキズ隠し
腕時計のガラス盤に細かいキズができたら、歯みがき粉
の出番だ。研磨剤代わりとなり、なめらかな表面に生まれ
変わる。歯みがき粉を少量つけたガーゼでなでるようにふ
く。あとはからぶきするだけ。
*メガネの汚れは洗顔フォームで落とす
汚れのひどいメガネは、台所用中性洗剤を溶かしたぬる
ま湯の中につけると隅々までキレイになる。もっと簡単な
方法は、洗顔フォームを使うワザ。洗顔のついでに立てた
泡で洗えば、油脂はすっきり落ちる。
*ほぐしたようじの先で指輪の汚れを取る
繊細な細工がほどこされた指輪は、美しいがお手入れが
難しい。ようじの先を机でトントンして、ササラ状にした
ものを使えば、細かい部分までスッキリ。
歯ブラシよりキズがつきにくく、オススメできる。
*ネクタイがよみがえるベンジンシェイク
①色落ちしないかどうか目立たない部分で確かめ、大丈夫
であれば、口の広い空きビンにベンジンを少量入れ、巻
いたネクタイを入れる。
②フタをして 10 分ほど振る。
③取り出したネクタイの湿気をタオルで取り、アイロンを
かければ完了だ。
*ベルトの穴に接着剤で補強完了!
ベルトの穴は、買ってすぐに透明な革製品用接着剤を穴
部分に塗り込んでおくと長持ちする。このとき、綿棒につ
けて塗ると失敗がない。
*合成皮革は中性洗剤でさっぱり
合成皮革のバッグについた手あかなどの汚れには、台所
用中性洗剤を使う。
水 200 ミリリットルに数滴の中性洗剤を溶かし、布を浸
して固くしぼってから、ふくといい。そのあとの陰干しを
忘れないように。
コラム
No.
42
◆◆◆プラスチック製品の穴は熱したスプーンでふさいでおく◆◆◆
プラスチック製品に空いた穴は、熱することでふさぐことができます。とくに穴が空いて困るのは、ビニール手袋です。
小さな穴があるために水がしみ込んでは意味がありません。かといって、ほかの部分がきれいなのに捨ててしまうのはも
ったいない。そこで直火でよく熱したスプーンを穴にあててみましょう。周囲が溶け出し、穴をふさいでくれます。生ゴ
ミを捨てるポリバケツもこの方法で穴をふさぐと水漏れしません。ただし、やけどには十分気をつけましょう。
『[絵解き]暮らしの知恵袋』『達人おばあちゃんの家事術』(PHP研究所)より
『[絵解き]暮らしの知恵袋』からのお役立ち情報、次号もお楽しみに!
【気軽に読める“くらしのネタ”
2014 年8月号・Vol.147】
INOS Monthly
料理から掃除まで!!
レモンの底力①
レモンの底力②
伝えたい! 生活のコツレシピ
*肥満防止に重曹レモン水
レモン汁と重曹を混ぜて作る
重曹レモン水。レモンの働きで、
脂 質 や 糖質 の吸 収 が 抑え られ
る。また、クエン酸の作用で代
謝も活発に。さらに発泡もして
いるので、充足感から食べ過ぎ
もガードしてくれる。
*牛乳とタッグを組んでチーズに変身!
①レモン半個分をしぼっておく。
②牛乳1リットルを鍋に入れ、火にかける。沸騰しかけた
ら火をとめる。
③レモン汁を加えながら、しゃもじで混ぜる。目安は水分
と固体に分離するまで。
④ザルにひいたガーゼに③を流し入れ、袋状にする。その
まま一晩おけば水気が切れて、カッテージチーズの完
成!!
*洗濯物のシミ抜きに活躍
脇や襟にできてしまう衣類の汗ジミ。漂白剤を買わずと
も、レモンを使えばシミ抜きができる。洗面器1杯分の水
に対し、レモン汁を大さじ1入れ、一晩つけ置きする。
*木製まな板の漂白・脱臭に
木製まな板の汚れは、レモンの力を借りればすっきり落
ちる。使い切ったレモンの皮を煮出した汁に、まな板をつ
けておくだけ。レモンの切り口でまな板をこすると消臭効
果も。
*皮でグラスもピカピカに
しぼったあとの皮はグラス磨きにも役立つ。果肉側でこ
すればピカピカに。また、皮に台所用中性洗剤をつけてグ
ラスをこすれば、短時間で輝きがとり戻せる。
*ポットの洗浄にお役立ち
カルキによって目詰まりしがちなポット。その場合はポ
ット内に水を半分ほど入れ、1個分のレモン汁を入れて沸
騰させる。半日ほどおくと目詰まりがすっきりする。
*アルミ鍋の黒ズミがさっぱり取れる
酸化皮膜がはがれ、使うたびに黒ずんでくるアルミ鍋。
再び皮膜におおわせるには、レモンを利用する。輪切りの
レモン1個分を中火で 30 分ほど煮るだけでOK。
コラム
No.
41
料理から掃除まで!!
◆◆◆冷凍しておいたトマトは、煮込みなど火を通す料理に◆◆◆
トマトは冷凍できる野菜です。へたの部分をとって、丸ごと冷凍庫へ。熟してしまったトマトも慌てて使わなくても、
冷凍しておけば、使いたいときに使えます。冷凍しておいたトマトは、煮込み料理に使うといいでしょう。ハヤシライス
やミートソースなどを作るときに、凍ったまま鍋へ入れましょう。凍ったものを生で食べる場合は、凍ったままおろし金
ですりおろしてみましょう。マリネなどにかけると彩りもきれいです。
『[絵解き]暮らしの知恵袋』『達人おばあちゃんの家事術』(PHP研究所)より
『[絵解き]暮らしの知恵袋』からのお役立ち情報、次号もお楽しみに!
【気軽に読める“くらしのネタ”
2014 年7月号・Vol.146】
INOS Monthly
レシピが読めない!?
覚えておきたい調理用語①
伝えたい! 生活のコツレシピ
*計量スプーンで使う表現
◎「2分の1」は、すりきりから半分削った状態。
◎「4分の1」は、「2分の1」のさらに半分にした状態。
◎「弱」は、すりきりからほんの少し削った状態。
◎「強」は、スプーンにやや山盛りの状態。
*「ひとつまみ」と「少々」の差は指1本
親指・人差し指・中指
の3本でつまむのが「ひ
とつまみ」。
親指と人さし指の2本
だけでつまむと「少々」
になる。量でいえば、ひ
とつまみのほうが多くな
ると覚えておく。
*お水の量の「ひたひた」と「かぶる」の見分け方
「ひたひた」は、中に入
った具材の頭が見え隠れ
している状態。
「かぶる」はそれより多
く、具材が完全に浸るく
らいを指す。
「かぶる」状態は「たっ
ぷり」とは違うので、煮
物を作る際は水の入れ過
ぎに注意する。
コラム
No.
40
レシピが読めない!?
覚えておきたい調理用語②
*200g を見た目で知る方法
中くらいの大きさのりんご1個がだいたい 200g。中くら
いのサツマイモ1個、ジャガイモは2個で同じくらい。ほ
かに、大きめのイワシ2尾、1㎝ほどの厚さの手のひらサ
イズの肉2枚が、同程度の重さとなる。
*「1カップ」と「1合」は分量が違う!
一般的に差がわかりにくい
のが「カップ」と「合」。同
じだと思い込みがちだが、1
カップは 200ml で、1合は
180ml。同じ要領で使うと分量
が違うので、お米などをはか
るときは気をつけて。
*「余熱」と「粗熱」は同じではない
調理し終わったあとの熱を手が触れられる程度まで冷
ますことを「粗熱を取る」という。一方「余熱」は火を消
したあとの熱で調理を仕上げるような場合に使われる。
◆◆◆味がいまひとつならだしの素を入れる。塩、こしょうは最後◆◆◆
味見をしてみて、なんだかいまひとつ味が足りないということがあります。ここでいきなり塩、こしょうをして味を濃
くしようとすると、塩分過多で塩辛くなってしまいます。なにか味が足りないと思ったら、だしの素を入れてみましょう。
洋風だったら、スープの素などのだし系。それでもいまいちだったら、お酒かワインを。その次の段階で、塩、こしょ
うを加えます。こうすれば塩辛くなるのを防ぎ、味もよくなります。
『[絵解き]暮らしの知恵袋』『達人おばあちゃんの家事術』(PHP研究所)より
『[絵解き]暮らしの知恵袋』からのお役立ち情報、次号もお楽しみに!
【気軽に読める“くらしのネタ”
2014 年6月号・Vol.145】
INOS Monthly
伝えたい! 生活のコツレシピ
天然素材でボディケア
女性の大敵撃退法
*乾燥肌がツルツルになる米ぬか風呂
米ぬかをぬか袋に入れて、その袋をお湯に浮かべるだけ
で米ぬか風呂ができる。ぬかの成分が肌の水分の蒸発を抑
えるので、しっとり感がつづく。かゆみをともなう乾燥肌
も、湯上がりには緩和される。
*つらーい生理痛はこの椅子運動で軽減!
生理痛にオススメなのは椅子に座ったままできる運動。
背筋をのばして手をおろした状態で足を交互に組む。次
に、片足ずつヒザを曲げてお尻の下へ。このとき両手はヒ
ザの上に。こちらも左右交互にするとよい。
*ヒリヒリ日焼けには紅茶風呂
海ではしゃいだあとにやってくるのが日焼けの痛み。こ
れに効果的なのが紅茶風呂だ。まずは浴槽にお湯をはる。
次に濃いめに出した紅茶をカップ2杯分ほど作り、それを
浴槽にそそげばOK。
*ちょっとした皮膚トラブルに有効な緑茶風呂
皮膚トラブルに悩む方にオススメなのが緑茶風呂。緑茶
成分による殺菌効果が期待できる。お茶ガラをガーゼ袋に
入れ、お湯に浮かべるだけ。ただし、色が沈着しやすいの
で、入浴後はしっかり浴槽の掃除をすること。
*疲労回復と美肌にさわやかな香りのりんご風呂
りんご風呂に一番適しているのは、“紅玉”という種類。
これを2個用意し、それぞれ6等分に切り、湯船に浮かべ
よう。美肌効果だけでなく疲労回復効果も。切る前に皮表
面のワックスを充分落としてから使うのを忘れずに。
*肌荒れに効くツボは首にあり
肌がくすんだな、と思ったら首
にある四点というツボをマッサ
ージしてみて。四点とは、耳の後
ろから鎖骨までを結ぶあいだに
あり、そこを四等分した各場所に
あたる。人さし指・中指・薬指を
そろえ、上から下へ向かってやさ
しく押すのがコツ。
*親指を使っておへそを刺激すれば便秘も解消
軽度の便秘なら、もっとも簡単な解消方法が、へそのマ
ッサージだ。まず、仰向けに寝た状態で親指をへそにあて
る。あとはゆっくりマッサージをほどこす。そうすると、
腹膜から内臓全体が刺激され、便秘に効果がある。
コラム
No.
39
◆◆◆はちみつは内側からも外側からも取り入れられる最強の美容食材◆◆◆
はちみつは消化吸収がよく、疲れた胃を元気にします。また、疲労回復に効き、腸内のビフィズス菌を増やす働きもあ
ります。その上、はちみつのビタミンB群には肌荒れを抑える効果があるので、美容素材としても利用でき、そのまま唇
に塗れば、荒れを防いでくれます。口に入っても安全なのでおすすめです。
さらに保湿パックとしても使えます。洗顔後、はちみつを顔に塗り、5分ほどおいてから洗い流しましょう。
『[絵解き]暮らしの知恵袋』『達人おばあちゃんの家事術』(PHP研究所)より
『[絵解き]暮らしの知恵袋』からのお役立ち情報、次号もお楽しみに!
【気軽に読める“くらしのネタ”
2014 年5月号・Vol.144】
INOS Monthly
伝えたい! 生活のコツレシピ
時間短縮&効果アップ!
時間短縮&効果アップ!
化粧テクニック①
化粧テクニック②
*ボールを握ればマニキュアがきれいに塗れる
マニキュアを利き手に塗るのは意外と難しい。ハミ出し
たりムラができたりして失敗しがち。そこで、ボールを握
り、指先を安定させるときれいに塗れる。ボールはテニス
ボールサイズがちょうどよい。
*まぶたの腫れには熱さと冷たさの波状攻撃
まぶたの腫れが気になったときの応急処置は、温めてか
ら急冷するのが効果的。熱いおしぼりをまぶたにのせ、し
ばらくたったら、氷をガーゼなどにくるんで、まぶたを冷
やす。熱いおしぼりは水でしぼったあと、電子レンジにか
ければカンタンにできる。また、氷の代わりに保冷剤を使
えば手間もかからない。
*口紅はパウダーファンデで長持ちする
いつも顔を華やかに見せるためには、口紅には仕上げの
ひと手間をかけたい。口紅を塗ったら軽くティッシュで押
さえ、唇にパウダーファンデーションを軽くのせる。その
上から再び口紅を塗るとはげにくく、色が長持ちする。
*脂性肌のギトギトさんにはサラダ油を
脂性肌の人にかぎって、あぶら取り紙などで脂分を取る
のに躍起になる。しかし、ふき取りすぎは逆効果。皮脂不
足と感じた肌は、余計に分泌しようとするからだ。洗顔後、
油分のあるクリームか、サラダ油をごく少量薄く肌にのば
す。こうすることで分泌量がおさえられる。
*ドライヤーを使えばいつものビューラーが
ホットビューラーに
お値段がちょっと高めなホットビューラー。どうせなら
自分が持っているビューラーをうまく利用したい。そのワ
ザが、ゴムの部分に当たらないようにドライヤーで熱を与
える方法。ヤケドには注意して。
*イライラするマニキュア落としもラップを使えば
コットン1枚
①まず、ラップを用
意。縦横 15cm ほど
に切って、コットン
よりも少し大きめ
に四つ折りにする。
②ラップとコット
ンをかさねて除光
液をたらす。そのま
ま爪にのせて5秒
間。
③サッとふき取る
と、見事にスルリ!
同じ要領で 10 本す
べて落ちるはず。
④ラメ入りやトッ
プコートをかさね
た場合は 20 秒かぞ
えよう。
コラム
No.
38
◆◆◆ひびが入ってしまったゆで卵は修復できる!◆◆◆
卵をゆでている最中に、殻にひびが入ることがあります。これを修復する方法があるのです。
ひびが入っているのを見つけたら、すぐに酢と塩を少量加えてください。卵が凝固して、白身の流出を防ぎます。ひび
が入らないように、卵はあらかじめ冷蔵庫から出して常温にしておきます。冷たいところから、いきなり熱いところに環
境が変わると卵が割れやすくなります。また、ゆでている途中に卵を数回まわすと、黄身が真ん中になります。
『[絵解き]暮らしの知恵袋』『達人おばあちゃんの家事術』(PHP研究所)より
『[絵解き]暮らしの知恵袋』からのお役立ち情報、次号もお楽しみに!
【気軽に読める“くらしのネタ”
2014 年4月号・Vol.143】
INOS Monthly
伝えたい! 生活のコツレシピ
「伝線=捨てる」ではもったいない!
「伝線=捨てる」ではもったいない!
ストッキングの底力①
ストッキングの底力②
*天井掃除ならストッキングほうきで
掃除が難しい部屋の天井は、柄が長めのほうきの頭に古
タオルを巻いて、その上からストッキングをかぶせたもの
を使うとよい。静電気によってほこりがひきつけられる。
*通気性のよい玉ねぎのストック袋に
ストッキングの上部を切り、玉ねぎをひとつずつ入れて
しばっていく。外に吊せば通気性もバツグン。
*湯あか取りにも便利
針金ハンガーの下を輪の形に広げる。そこにストッキン
グをかぶせれば、湯あか取りのできあがり。入浴後に浮い
た湯あかをすくい取るのにぴったり。
*伸縮作用で厚手セーターの収納も場所取らず
①使い古しのストッ
キングの上下を切り
落とし、筒状の足の
部分を用意。
*針金ハンガーを使って隙間掃除グッズ
用意するのは針金ハン
ガーひとつ、片足分のスト
ッキング、タオル1枚。ハ
ンガーをたてにのばして
タオルを巻き、ストッキン
グをかぶせる。これを使え
ば、家具と壁の隙間のほこ
りもキャッチできる。
②セーターを筒状に
巻いてたたむ。
③ストッキングの中
に巻いたセーターを
入れる。ストッキン
グの伸縮作用でセ-
ターが圧縮され、収
納スペースが確保で
きる。
*掃除機にかぶせて落とし物を手軽に捜索
コンタクトやピアスを落ときは、掃除機のノズルをはず
し、ホースの先にストッキングをかぶせ、輪ゴムでとめる。
落としたあたりを吸えば簡単に探せる。
コラム
No.
37
*便器をキズつけず磨きあげる
汚れのひどい便器の内側は、水でぬらしたストッキング
が重宝する。まず手にポリ袋をはめる。ストッキングにク
リーム系のクレンザーをつけてこするだけ。終わったらポ
リ袋ごと裏返し、そのまま捨てられて便利。
◆◆◆長期間の使用でくぼんだまな板にサンドペーパーを◆◆◆
木製のまな板は使っていくうちに真ん中がへこんできます。このままほうっておくと進行していく一方で、ますます使
い勝手が悪くなっていきます。ぜひ補修を。かまぼこ板などの木片にサンドペーパーを巻きつけて、出っ張った高い部分
を平らにするように削り落としていきます。くぼみが目立たなくなり、まな板全体が平らになるまで続けます。
まな板は天日に干して、完全に乾いた状態で行うことをおすすめします。
『[絵解き]暮らしの知恵袋』『達人おばあちゃんの家事術』(PHP研究所)より
『[絵解き]暮らしの知恵袋』からのお役立ち情報、次号もお楽しみに!
【気軽に読める“くらしのネタ”
2014 年3月号・Vol.142】
INOS Monthly
シワなし!伸びなし!型崩れなし!の
シワなし!伸びなし!型崩れなし!の
洗濯物・干しワザ①
洗濯物・干しワザ②
伝えたい! 生活のコツレシピ
*トレーナーを伸ばさずに干すには、ハンガーを使わない
縮んだり伸びたりしが
ちなトレーナー。型崩れを
防ぐなら、ハンガーを使わ
ないこと。縦半分に折った
状態で直接竿に干すのが
ベスト。
*竿にロープを巻きつければ、強風でも吹き飛ばない
強風でもハンガーを飛
ばされないためには、竿に
ロープを巻きつける。竿と
ロープのあいだにハンガ
ーをかければ、飛んだり寄
ったりしなくなる。
*シャツやズボンは逆さに
干せば時間短縮
シャツを逆さに干すと、
水分の重みでシワが伸び
てアイロン不要に。ズボン
もまた、裏返して逆さに干
せばポケットなどの重な
る部分がすぐに乾く。
*大物干しは「風通りよく」してすばやく乾かす
竿が1本の場合は、そろえずにななめに干すと風の通り
がよくなり、すばやく乾く。2本あれば、あいだをたるま
せ、M字型にすると効果的だ。
*ストッキングには洗濯バサミを
使わない
ひっかけて伝線したり、洗濯バサ
ミのあとがついたりと、何かとやっ
かいなストッキング。これはそのま
ま竿やロープにかけて、股下に足を
通せば飛ばずに速乾できる。
*シャツにハンガーあとをつけない秘策はタオルにあり
あとがつきやすいTシャツやセーターを干すときはハン
ガーにひと工夫を。まず、首にかける要領でハンガーにタ
オルをかける。あとは垂れ下がった部分を肩部にそって巻
きつければ、厚みのあるハンガーのできあがり。
コラム
No.
36
*黒布1枚でふとん干しがもっと効果的に
ふとんは、普通に干して
もダニまでは駆除できな
い。黒いビニール、または
黒い布をかけることで、ふ
とんが高温になり、ダニの
減退に一役買ってくれる。
◆◆◆簡単に卵白を泡立てる秘策はレモン汁◆◆◆
ふんわりオムレツやケーキ作りには欠かせない卵白ですが、泡立てるのがひと苦労です。最近では電動泡立て器を使う
人も多いよう。泡立てるときのコツは、新鮮な卵を使用し、室温に戻す。ボウルや泡立て器の油分や水分をきれいに拭き
取っておくことなどがよく知られています。そしてさらにもうひとつ簡単な極意をプラスしてみてください。それはレモ
ン汁をほんの2~3滴加えること。これで面倒な卵白の泡立てが楽になります。
『[絵解き]暮らしの知恵袋』『達人おばあちゃんの家事術』(PHP研究所)より
『[絵解き]暮らしの知恵袋』からのお役立ち情報、次号もお楽しみに!
【気軽に読める“くらしのネタ”
2014 年2月号・Vol.141】
INOS Monthly
伝えたい! 生活のコツレシピ
お客様目線でもてなし上手
お客様目線でもてなし上手
玄関収納 編
トイレ収納 編
*ゲタ箱のデッドスペースを有効活用
ゲタ箱の下の空きスペースに、箱のまま並べて靴を保管
している人もいるだろう。しかし、そのままではいちいち
箱を引き出さなくてはならず、とても面倒。この場合、ち
ょっとしたひと工夫でもう少しラクになる。
箱の角二辺に下まで切れ込みを入れてフタをすればよ
い。のせてあるフタを少し上にずらせば、切れ込みの入っ
た面が開き、靴の取り出しも簡単だ。
*つっぱり棚にはカーテンをつけて見栄えよく
予備のトイレットペーパーなどの軽いものは、天井付近
につっぱり棚を取りつけて収納する。
ただ、そのままだと丸見えなので、目隠しのカーテンを
忘れずに。収納品のホコリよけの役も果たしてくれる。
*つっぱり棒と板で簡単収納棚
ゲタ箱と壁のあいだに空間があるなら、ミニつっぱり棒
を二本渡し、上に板を乗せて簡易棚を自作するのも手。こ
うした棚板を、好みの間隔で作れば、靴みがき道具などの
小物も収納できて空間にムダが出ない。
*針金ハンガーでもう1足分のスペースをつくる
①まず用意するのが針金ハンガー。これを上下にひきのば
す。
②次に、図のように上部と下部をZ型に折り曲げる。
③靴をたがいちがいに差し込めば片足分のスペースで収納
でき、もう1足分入れられるように。
コラム
No.
35
*収納スペースに見合ったストック量を心がける
トイレットペーパーなどの消耗品は、安売りだとつい買
い込みがちになるが、収納場所には限度がある。常にスペ
ースに見合った量の買い置きにとどめておくのがトイレ収
納の極意。
収納上手になるには買い物上手でなければならない。使
用量や使い切る時期を把握して、こまめに買い物に出かけ
るようにしたい。
*洗濯石けんの空き容器がサニタリーボックスに使える
捨てる運命にある洗濯用の粉石けんの容器。捨てる前に
その頑丈さを利用してサニタリーボックスとして使おう。
香りが残っているため、消臭効果も。周りを模様のつい
た色紙や布でおおえば見栄えもよくなる。
◆◆◆大根をはちみつに漬けて、のど飴として大活躍◆◆◆
昔からのどの痛みに“大根飴”がいいといわれています。のどが弱く、市販ののど飴を頻繁になめているという人はこ
れを作るようにしましょう。よく洗った大根を皮のまま1センチの角切りにします。それをジャムの空きビンなど口が広
いビンに入れ、はちみつをひたひたになるくらいまで注ぎ入れます。2時間弱浸しておけばできあがりです。大根エキス
がはちみつの中にしみ出てきます。咳止めにも効き目あり。
『[絵解き]暮らしの知恵袋』『達人おばあちゃんの家事術』(PHP研究所)より
『[絵解き]暮らしの知恵袋』からのお役立ち情報、次号もお楽しみに!
【気軽に読める“くらしのネタ”
2014 年1月号・Vol.140】
INOS Monthly
伝えたい! 生活のコツレシピ
肩こり療法からお掃除まで
肩こり療法からお掃除まで
酢の底力!①
酢の底力!②
*アイロンの折り目もピシッと決まる
折り目作りに有効なのが酢の力。酢水でしぼったあて布
をのせてアイロンがけをする。これだけでプリーツスカー
トのヒダやズボンの折り目がピシッと決まる。
*水虫にも有効!
ブーツの流行とともに水虫になってしまう女性も少な
くない。市販薬の購入をためらうなら、酢水をためして。
朝と夜の2回、お酢をたらした洗面器いっぱいの水に、
足をしばらくつけてみよう。
*ストッキングの強度アップ
新品でもすぐさま伝線してしまうストッキング。これは
ほんの少しの手間で改善できる。洗面器にぬるま湯をはり、
酢をたらす。洗濯後にその中につけて陰干しするだけ。こ
れで強度がアップする。
*天然クリーナーで体にやさしいお掃除を
お掃除や除菌には、お手製の酢クリーナーがオススメ。
作り方は水と同量の酢を混ぜるだけと、いたって簡単。コ
ツは透明になるまでよく混ぜること。キッチン用品の掃除
に使いたい。
*水あか落としはおまかせあれ
気づかぬうちに水あかまみれに
なるやかん。手軽に落としたいな
ら、酢が効果的。やかんに水をはり、
大さじ2杯程度の酢を加える。沸騰
させた後、しばらく放っておくとは
がれ落ちやすくなる。
*スベスベお肌を手に入れる
いつものように洗顔をして、すすぎにひと工夫するだけ
で、お肌がイキイキする。そのひと工夫が、お酢である。
洗顔後のすすぎの際に、酢を少したらした水を使えばしっ
とり。お化粧のノリもよくなる。
コラム
No.
34
*あったかタオルで肩こり知らず
ひどい肩こりには酢タオルが有効。お湯1リットルに大
さじ1杯の酢を入れて混ぜる。それをタオルにふくませ、
しぼる。あとは湯上がりの肩にのせればよい。体内の乳酸
の増加を防ぐことで痛みが緩和される。
*お弁当の中身も味を変えずに長持ちに
夏の暑い時期などは、お弁当は腐るのが心配。そんなと
きは酢を使おう。お米を炊く際や、ハンバーグのタネに少
し加えるだけでよい。酢臭さや酸味も、加熱されるあいだ
に飛んでしまうので、味に影響なし。
◆◆◆陰干しにした大根の葉をお風呂に。“ヒバ湯”で健康湯◆◆◆
ヒバとは、大根の葉を陰干ししたものをいいます。漢字で「干葉」です。
3~4本分の大根の葉が手に入ったら、1週間ほど陰干しします。これを木綿の袋に入れて、お風呂に入れます。これ
がいわゆる温泉のもとになります。水から入れて、一緒に沸かすといいでしょう。追いだきのできないお風呂の場合は、
鍋で煎じたものを湯に入れるようにします。このヒバ湯は、皮膚疾患、糖尿病、高血圧に効くと昔からいわれています。
『[絵解き]暮らしの知恵袋』『達人おばあちゃんの家事術』(PHP研究所)より
『[絵解き]暮らしの知恵袋』からのお役立ち情報、次号もお楽しみに!