日本にしかない 日本にしかない言葉 日本にしかない言葉

第6回「日本語大賞」
テーマ「 今、伝えたい⾔葉」
テーマ「今、伝えたい⾔葉
今、伝えたい⾔葉
高校生の部
文部科学大臣
文部科学大臣賞
受賞作品
日本にしかない言葉
アメリカ
シアトル日本語補習学校
高等部 2 年
中野
汀
シ アト ル 日 本 語 補 習 学 校
日 本 に し か な い言 葉
アメ リ カ
高 等 部 二年
中野
汀 (な か の ・なぎ さ )
私 の父 は ア メ リ カ 人 です 。日 本 語 勉 強 中 の父 は よ く 、「こ の 日 本 語 は ど う い う意 味 か ? 」
と 聞 い てき ま す 。 大 抵 は 「
d
n
i
k
」 な ら 「親 切 な 」 のよ う に 、 日 本 語 の意 味 にぴ った り と 当
ては ま る英 単 語が あ る の です が 、稀 に単 語 一つ では 表 せ な いよ う な 日 本 語 に 出 く わ し ま す 。
辞 書 で調 べ ても 言 葉 の意 味 が 文 で書 か れ て い てな か な か 上 手 く 説 明 す る ことが でき ま せ ん 。
た と え 上 手 く 説 明 でき た と し ても 、 そ の概 念 を 持 た な い人 々 に は 理 解 し ても ら う の は 難 し
いよ う です 。
エ ス キ モ ー に と っ て雪 は 生 活 に は 欠 か せ な いも の な の で、 雪 の表 現 が 他 の 言 語 よ り 多 い
と 聞 き ま し た 。 日 本 語 に あ っ て英 語 に な いと い う事 は 、 そ の事 に つ い て私 達 が 英 語 を 話 す
人 々よ り 大 事 に 思 っ て い る こ と のよ う に 感 じ ま す 。
例 えば 、 「懐 か し い」 です 。 私 は 日 本 に 帰 国 す る と こ の気 持 ち で い っぱ いに な り ま す 。
英 語 の辞 書 に は 「
d
l
o
d
o
o
g
」 と 訳 し てあ り ま す が 、 ち ょ っと し っく り こな いよ う な 気 が し
ま す 。 小 さ い頃 大 好 き だ った 食 べ も のを 久 しぶ り に 食 べ た り 、 お 気 に 入 り だ った お も ち ゃ
を 見 つけ た り し た 時 の 「驚 き を 含 んだ 温 か い気 持 ち に な れ る 思 い出 」 は 、 や は り 「懐 か し
い」 な の です 。 こ の 言 葉 が あ る か ら こ そ 、 こ の気 持 ち を 楽 し め る よ う な 気 が し ま す 。
ま た 、 つ い最 近 発 見 し た の は 「反 省 」 と い う 言 葉 です 。 英 語 では 「
n
o
i
t
c
e
l
f
e
r
(
熟 考 )」が あ り ま す が 、 「反 省 」は こ の 二 つが 一緒 に な った よ う な 意 味 で、
(
後悔)」や
t
e
r
g
e
r
「
後 悔 し た こと に つ い てよ く 考 え 、 批 判 的 な 評 価 を 下 し次 に 繋 げ る と い う よ う な ニ ュ ア ン ス
が 感 じ ら れ ま す 。 多 く の 日 本 人 が 小 さ い頃 か ら 、 「反 省 し な さ い。 」 など と 目 上 の人 に 言
わ れ 、 こ の短 い単 語 で自 分 自 身 を 成 長 さ せ てき た の では な い で し ょ う か 。 そ の 「反省 」 を
繰 り 返 し た 国 民が 、日 本 の技 術 や サ ービ ス を こ こま で発 展 さ せ てき た よ う な 気 さ え し ま す 。
あ る 日 テ レビ を つけ た ら 環 境 問 題 に つ い て の特 集 が 放 送 さ れ て いま し た 。 内 容 は ケ ニア
人 女 性 、 ワ ンガ リ ・マー タ イ さ んが 「も った いな い」 と い う 日 本 語 を 世 界 に 広 め て い る と
(
ゴ ミ削 減 ) 、
e
l
c
y
c
e
R
(再 資 源 化 ) 、 そ し てか けが え の な
e
c
u
d
e
R
e
s
u t
e c
R e
p
s
e
R
(
尊 敬 ) が 表 せ る と 感 銘 を 受 け た そ う です 。 彼 女 は 他 の 言 語
(再 利 用 ) 、
の事 で し た 。 彼 女 は 日 本 に来 た 際 に 「も った いな い」 と い う 言 葉 の意 味 を 知 り 、 そ の 一言
で
い地 球 資 源 に 対 す る
で該 当 す る よ う な 意 味 の 言 葉 を 探 し ま し た が 、 見 つか ら な か った そ う です 。
英 語 には 「
e
t
s
a
w
(
無 駄 ) 」 と い う 言 葉 は あ り ま す が 、 ワ ンガ リ ・マー タ イ さ ん の 言 う
よ う に そ の物 に対 す る 「尊 敬 ・敬 意 」 が 含 ま れ て いま せ ん 。 ア メ リ カ の学 校 のカ フ ェ テ リ
ア では 、 食 べ き れ な いぐ ら い の量 を 盛 る の で、 ご み箱 は 残 し た 食 べ も の で い っぱ い です 。
ア メ リ カ も 環 境 問 題 に は 無 関 心 では な いも の の、 「も った いな い」 と い う概 念 が な い の で
1
食 べ物 を 捨 て る と い う事 に 罪 悪 感 を 覚 え な いよ う です 。 小 学 生 の時 か ら 「給 食 は 感 謝 し て
残 さず 食 べ ま し ょ う 。 」 と 教 わ り ま し た 。 今 思 う と 、 「も った いな い」 と い う概 念 は 小 さ
い頃 か ら 少 しず つ培 わ れ て い る のだ と わ か り ま す 。
今 ま では 、 人 々が 言 語 を 含 む 文 化 を 作 っ て い る よ う に考 え て いま し た が 、 言 語 が そ の国
民 性 を 作 っ て い る よ う に も 考 え ら れ ま す 。 日 本 に し か な い言 葉 (
概 念 ) は 私 達 の誇 れ る も
う 一つ の文 化 です 。 そ の 言 葉 を 大 切 に し て次 の世 代 に も 伝 え て いき た い です 。
2