参考資 料1 シミュレーション A(2番)・B(5番)の比較 北 検討の視点 「子どもたちにとってのより良い教育環境」 西 東 シミュレーションA 「単学級の発生」をどう考えるか。 シミュレーションB 「中学校の統合」をどうするか。 旭 南 *下表中、着色部分が懸念となる事項 シミュレーション A(小学校:5校 → 3校) 項目 組み合わせ 北小+西小 シミュレーション B (小学校:5校 → 2校) 南小+旭小 東 小 北小+西小+南小 東小+旭小 年 度 27年 28年 29年 30年 31年 27年 28年 29年 30年 31年 27年 28年 29年 30年 31年 27年 28年 29年 30年 31年 27年 28年 29年 30年 31年 児 学級数 12 12 12 11 11 12 12 12 12 12 12 12 12 11 10 18 17 17 16 16 18 16 16 15 14 童 6年 ②(65) ②(56) ②(49) ②(66) ②(46) ②(62) ②(64) ②(59) ②(50) ②(53) ②(68) ②(49) ②(65) ②(72) ②(48) ③(81) ③(80) ③(82) ③(90) ②(76) ③(114) ③(89) ③(91) ③(98) ②(71) 数 5年 ②(56) ②(49) ②(66) ②(46) ②(58) ②(64) ②(59) ②(50) ②(53) ②(50) ②(49) ②(65) ②(72) ②(48) ②(54) ③(80) ③(82) ③(90) ②(76) ③(85) ③(89) ③(91) ③(98) ②(71) ③(77) ・ 4年 ②(49) ②(66) ②(46) ②(58) ②(48) ②(59) ②(50) ②(53) ②(50) ②(57) ②(65) ②(72) ②(48) ②(54) ①(37) ③(82) ③(90) ②(76) ③(85) ③(84) ③(91) ③(98) ②(71) ③(77) ②(58) 学 3年 ②(66) ②(46) ②(58) ②(48) ②(51) ②(50) ②(53) ②(50) ②(57) ②(48) ②(72) ②(48) ②(54) ①(37) ②(68) ③(90) ②(76) ③(85) ③(84) ③(81) ③(98) ②(71) ③(77) ②(58) ③(86) 級 2年 ②(46) ②(58) ②(48) ②(51) ①(30) ②(53) ②(50) ②(57) ②(48) ②(53) ②(48) ②(54) ②(37) ②(68) ②(40) ③(76) ③(85) ③(84) ③(81) ②(60) ③(71) ③(77) ②(58) ③(86) ②(63) 数 1年 ②(58) ②(48) ②(51) ①(30) ②(42) ②(50) ②(57) ②(48) ②(53) ②(50) ②(54) ②(37) ②(68) ②(40) ①(33) ③(85) ③(84) ③(81) ②(60) ③(72) ③(77) ②(58) ③(86) ②(63) ②(53) 規 模 通 児童数 340 323 318 299 275 338 333 317 311 311 356 325 344 319 280 494 497 498 476 458 540 484 481 453 408 単学級の発生 なし なし なし 1年 2年 なし なし なし なし なし なし なし なし 3年 1・4年 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし 規模バランス 適 適 概ね4キロ 以 内 適 適 住宅最遠から の距離 学 モノレール通り の横断 北小区→西小 2.8キロ 西小区→北小 1.4キロ 南小区→旭小 1.0キロ 旭小区→南小 2.4キロ あ り 使用可能な 普通教室数 東小区→東小 1.9キロ あ り な し 北小 24 西小 24 南小 23 旭小 32 東小 24 北小区→西小 2.8キロ 西小区→北小 1.4キロ 西小区→南小 1.3キロ 南小区→西小 1.8キロ 北小区→南小 3.6キロ 南小区→北小 2.4キロ 東小区→旭小 2.6キロ 旭小区→東小 1.9キロ あ り な し 北小 24 西小 24 南小 23 東小 24 旭小 32 普通学級の 必要教室数 最 大 12 最 大 12 最 大 12 最 大 18 最 大 18 施 特別支援学級 の教室整備 西小を使う場合 8教室整備 必 要 な し 必 要 な し 西小を使う場合 8教室整備 南小を使う場合 8教室整備 必 要 な し 設 統合した場合 必要教室数 (特別支援含) 14教室 27年度 26教室 28・29年度 25教室 30年度以降 24教室 18教室 20教室 12教室 等 統合した場合 教室不足発生 北小・西小とも不足なし 南小・旭小とも不足なし な し 北小・西小・南小全て不足が発生 北小・西小は1~2教室不足 (27~29年度) 南小は1~3教室不足 (27年度以降~) 東小・旭小とも不足なし 耐震工事の 必要性 子どもルーム 中 中学校所在 の重なり 学 中学校区の ねじれの解消 北小:敷地内別棟 西小:校舎内 東小:敷地内別棟 南小:敷地外 な し 中学校統合すれば解消 旭小:校舎内 北小:敷地内別棟 南小:敷地外 あ 西小:校舎内 東小:敷地内別棟 旭小:校舎内 り → 中学校統合の必要性 中学校統合すれば解消
© Copyright 2025 ExpyDoc