(資料1) 千葉市地域文化財候補 千葉市ゆかりの家・いなげ(旧武見家住宅) <主屋> <茶室> (1)種 別 有形文化財(建造物) (2)員 数 2棟(主屋・茶室) (3)所 在 地 千葉市稲毛区稲毛1丁目16番12 (4)所 有 者 千葉市 (5)所有者住所 千葉市中央区千葉港1番1号 (6)適用基準 市内の地域にとって歴史的に価値のあるもので、地域を知る上で必要なもの (7)時 代 建築年 (8)説 明 明治中期以降、避暑地として多くの文人墨客が訪れた稲毛は、海岸線の松林を 大正2年(推定) 中心に、別荘・別邸が建てられた。この建物もその一つで、大正から昭和初期の 特色をもつ木造平屋建瓦葺和風住宅である。 平成8年度に武見氏より市が取得し整備工事を行った後、平成9年4月から「千 葉市ゆかりの家・いなげ」として公開している。 屋敷は、平屋の主屋と庭の茶室からなる。主屋は、棟を矩の手に回し、入母屋 の破風を南と東にそれぞれ見せる。室内の意匠は、障子を漆塗りの枠で腰付きと し、長押を回して欄間を菱格子で飾り、天井を高く格天井で張る。居間には洋間 が付いているが、屋根の形状、取り合い柱の納まりから、のちに増築されたもの であると考えられる。茶室は、外壁が主屋の洋間のものと同じ板壁としているこ とから、洋間を増築した時期に造られたと推定される。室内は、6畳に床を付け、 床脇の棚にはいわゆる木瓜窓を開けるなど、洒落た意匠となっている。 全体として改造が少なく、大正時代初期の意匠をよく伝えており、また、愛新 覚羅溥傑が成婚間もない昭和12年に半年ほど居住していたという歴史的事実も あることから、稲毛の歴史を知る上で、非常に重要なものである。 参考文献:『千葉県の近代和風建築-千葉県近代和風建築総合調査報告書-』 (千葉県教育委員会 2004 年)
© Copyright 2024 ExpyDoc