平成26年度 琉 球 大 学 公 開 講 座 「琉球泡盛と琉球料理」 受講料 無料 ○本講座は、 「黒麹菌食文化圏における琉球料理および琉球泡盛」のユネスコ無形遺産登録 に向け、県民活動の機運を盛り上げるために実施する講座です。 日 時:平成 27 年 3 月 7 日(土) 13:00~17:00 場 所:琉球大学生涯学習教育研究センター301 講義室 定員:40 名 (配信)宮 古 島 キ ャ ン パ ス(宮古島市中央公民館)定員:70 名 石垣キャンパス(石垣市立図書館)定員:60 名 申込み:下記の申込み先へ電話か FAX でお申し込みください 【 プ ロ グ ラ ム 】 1.はじめに 琉球大学農学部 教授 外山博英 2.『【黒麹菌食文化圏における琉球料理および琉球泡盛】を無形文化遺産登録に!』 の取り組みの詳細について (一社)泡盛マイスター協会 会長 新垣勝信 3.琉球泡盛について、歴史と文化 (一社)泡盛マイスター協会 副会長 照屋充子 4.琉球泡盛に関わる微生物と最近の研究成果について 琉球大学 教授 外山博英 5.琉球料理について 沖縄調理師専門学校 校長 安次富順子 6.2014 年 11 月 30 日に行われた【黒麹菌・食文化圏に於ける琉球料理および琉球泡盛を世界 無形文化遺産登録に!】のビデオ上映(小泉先生の基調講演とパネルディスカッション) 申込み・問合せ先(申し込み用紙は裏面にあります) ○ 琉球大学地域連携推進課 TEL:098-895-8085 FAX:098-895-8185 http://ryudaicoc.jim.u-ryukyu.ac.jp/ FAX番号:098-895-8185 地域連携推進課 行き 平成 26 年度 琉球大学公開講座 申込書 琉球泡盛と琉球料理 平成 27 年 3 月 7 日(土) 受講場所 13:00~17:00 琉球大学生涯学習教育研究センター 宮古島キャンパス 石垣キャンパス (○を付けて ください) ふりがな 氏名 (男・女) 年代 10 代、20 代、30 代、40 代、50 代、60 代以上 (○を付けて ください) TEL 連絡先 FAX E-mail 以下事務局記入欄 受付日 受付担当
© Copyright 2025 ExpyDoc