ダウンロード

DMR通信システムとは?
世界的な電波利用規格変革潮流の中で、
ETSI(欧州電気通信標準化機構)により制定
*世界的潮流
FCC(米国連邦通信委員会)が公示し、従来の非効率的なアナログ
方式(≥12.5kHz)を採用した無線機器を、2011年以降には新規認証
しない方針を決議した。
*国内導入検証理由
1,既に複数国において、規格の安定性・信頼性・有効性に実績が
あり、国内においても有益と思われる。
2,複数国規格認定品である事からも、生産数量のスケールメリットが
期待でき、免許人負担を劇的に軽減できる。
3,特定国独自基準ではなく、複数国規格認定品であるが故、供給の
持続性に関する安定性・機器の選択伎が広い。
⇒免許人の対業務用無線投資保証に大きな安心感がある。
世界複数国での実績によるスケールメリットから享受できる優位性は
DMR(12.5kHzTDMA)方式
アナログ方式との混在時対策について

既存のアナログ方式免許人がデジタル化しにくい理由:
–業務用無線デジタルの主たる方式である6.25kHzFDMAで移行検討すると:
・隣接2波の相互干渉により、運用に支障をきたす。(右下図)
⇒12.5kHzの既存免許周波数を6.25kHzにデジタル化しても、メリットが無い。
●
既存アナログ無線機との移行期間共存も必須:
– 既存アナログ機器と互換性があり、無理のない移行を実現するためには
・12.5kHz TDMA(時分割)方式が最も最適である。(下図)
⇒ アナログ・デジタル共用機のスキャン機能を活用
www.hytera.com
DMR規格共同体
デジタル方式無線設備の低廉化を目的に発足
□本規格共同体は、デジタル移動無線市場の世界的な成長を促すために結成。
□本規格共同体には、多くの大手メーカーやサプライヤーが加入している事で、大量生産・継続した最新
技術開発・リーズナブルな値付け等が実現出来る事により、デジタル化の促進に大きく貢献している。
共同体覚書(共通目標)
• 通信互換性の確立
• 普及促進(標準方式確立)
• 将来にわたる技術共有合意
ニーズに合わせた2スロット運用
Hytera製品は、DMO技
術により、完全な2回線
運用と、シュード・トランク
運用の2種類を提供しま
す。
この2種類の機能は、貴
社の周波数資源効率を
2倍に高めます。
Slot1 Slot2 Slot1 Slot2
DMO 完全スロット分け
Slot1 Slot2 Slot1 Slot2
シュード・トランク