12 日(木) 《めざす児童像》 は ら に し 福岡市立原西小学校 「生きる力」を身につけた原西っ子 知:自ら学び、よく考え、判断する子ども 徳:思いやりがあり、心豊かな子ども 体:心身ともにたくましく、あきらめない 子ども 早いもので26年度もあと2ヶ月になりました。寒さが続いていますが保護者や地域 の皆様にはお元気にお過ごしのことと拝察いたします。 本校では、若干インフルエンザが流行っていますが、現在のところ学級閉鎖をすると ころまでは至っていません。 2月は,5日に3年生のクラブ見学,12日に新1年生の入学説明会を予定していま す。1 年生から4年生までは、あと35日、5年生は、あと36日、6年生は、32日 です。学習や生活の仕上げをして,中学校へ向けての準備をし,他の学年の人は進級へ 向けて、苦手な教科や単元を克服しておきましょう。保護者・地域の皆様のご理解・ご 協力をよろしくお願いいたします。 2月の放送朝会から 今日は、節分の由来について話します。 節分とは、もともと季節の変わりめである、立春、立夏、立秋および立冬の前の日のこ とをいいますが、いつのまにか冬から春への変わりめである立春の前の日だけをいうよう になりました。 今年の暦では、2月3日の火曜日です。この日に豆まきなどの行事を行います。昔から のいい伝えに、節分の前の夜(年越しの夜)になると、悪い鬼が町に出て来て家々をまわ り、人々を奪って食べてしまったということです。そこで、この鬼を払うために、豆まき が行われるようになったようです。豆まきは、必ずしも節分に限らず、昔は、すす払いの 日、大晦日、七日正月などに行われ、新しい季節を迎えるたびに邪気を払う一つの方法と されていたようです。このような行事は室町時代に始まったとされています。 もともと、各家庭の豆まきは、節分の夜に行われることが多かったようです。節分の日 暮れ前に大豆を煎り、夜になってから、「鬼は外、福は内」などと唱えながら、家の外や 中に投げて鬼を追い出し、すぐに戸を締めます。 最近は、豆まき用の大豆も市販されるようになり、昔ながらの豆を煎ることはあまり行 なわれなくなってきているようです。また、節分の豆は、年取り豆といわれ、まき終わっ たら家族全員が、年の数だけ豆を食べて健康を祈ります。 江戸時代の宮中の前まきは、 天皇が三度豆をまかれた後、土器から年の数だけ豆を食べられたそうですし、また、徳川 将軍家では、老中が豆まきを行い、将軍の祝いの膳には、三方に年の数に一つ加えた数の 大豆をのせ、鴨の焼物、大鷺(さぎ)の吸物などと一緒に食べたようです。このように昔 から年の数だけ食べるのと、自分の年に一つ加えた数を食べるのと二つの考え方がありま したが、現在は自分の年の数だけ食べるという方に定着しているようです。 節分といえば「オニは外~フクは内~」でお馴染みの豆まきの行事がまっ先に浮かびま す。この豆まきは「追儺(ついな)」と呼ばれ、中国から伝わった風習です。 節分とは季節の移り変わる時を意味し、もともとは立春・立夏・立秋・立冬の前日のこ とをさしていましたが、いつの間にか立春の前日をさすようにな りました。古くは立春を 1年の始まりとしたため、節分は大晦日と同じように考えられるようになったいわれてい ます。 豆まきの行事は、大晦日に疫病などをもたらす悪い鬼を追い払い、新年に福を迎え ようという儀式というわけです。 また、節分に恵方巻きと言って、巻ずしを食べるところもありますね。 この風習の由来はいろいろな説がありますが“巻く”ということから“福を巻き込む ”“切らずに食べる”ことから“縁を切らない”という意味が込められているという説が 有力です。また、巻ずしのかたちが黒くて太いことから、巻ずしを鬼の金棒に見立て豆を まくのと同じように、鬼の金棒を食べて鬼退治をする意味もあるようです。 2 日(月) 3 日(火) 4 日(水) 5 日(木) 11 日(水) 16 日(月) 放送朝会 節分 立春 クラブ活動456年(6校時) (3年見学) 建国記念の日 【6年生の租税教室 19 日(木) 20 日(金) 23 日(月) 25 日(水) 入学説明会 10:30 ~ 12:00 クラブ活動456年(6校時) (3年見学予備日) 家庭学習パワーアップ週間 (20日金曜日まで) 食育の日 有田幼稚園との交流会(3年) 子どもと本の日 有田幼稚園との交流会(3年) 学校サポーター会議 飲酒運転撲滅の日 1月16日(金)】 6年生は、社会科の学習で日本国憲法について学びます。その 中には、国民の三大義務の一つ「税金を納める」ことがあります。 先月、早良区役所からをゲストティーチャー(G.T.)をお 招きして、税金とはどんなものか、市民が納めた税金はどこにど のように使われるのか、などの学習をしました。当日は、体育館 で、3名のG.T.がプレゼンテーションを使ってわかりやすく 説明されました。 子どもたちは、自分たちのまわりのいろいろなところに税金が 使われていること、税金が納められることで私たちの生活が成り 立っている部分があることなどを知りました。 【第4・6学年 福岡市学習状況調査の結果について】 本年度11月に実施しました、福岡市学習定着度調査について概要を報告します。調査 を行いました第4・6学年の保護者の皆様には、先月の懇談会のおりに個票をお渡しし、 また、本校の結果等については、先日プリントで報告したところです。概要は、以下の通 りです。 【4年生結果】国語・・・・全国標準と比べて、同程度である。 社会・・・・全国標準と比べて、同程度である。 算数・・・・全国標準と比べて、努力を要する。 理科・・・・全国標準と比べて、努力を要する。 【6年生結果】国語・・・・全国標準と比べて、同程度である。 社会・・・・全国標準と比べて、同程度である。 算数・・・・全国標準と比べて、努力を要する。 理科・・・・全国標準と比べて、同程度である。 正答の状況等については、第4・6学年保護者の皆様に配布しましたプリントをホーム ページに掲載しています。ご覧ください。 また、結果等を受けて、全学年共に1年間のまとめを進める中で、基礎・基本の内容を プリントやテスト、スキル、教科書問題等を使いながら、振り返りや復習の学習を進めて いきます。よろしくお願いいたします。 原西小学校ホームページ→ http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/elsiobar/ ※ スマートホンからもアクセスできます
© Copyright 2025 ExpyDoc