かぶのは種期と収量性について 1 試験のねらい 一かぶは春及び秋を中心に幅広くは種されているが,は種時期によっては早期裂根やす入り, 病害及ぴ寒害などの影響で収穫皆無となる場合がある。したカミって,生産を安定させるために はは種期に応じた生育特性を十分理解し,は種適期や限界を把握し、ておくことが重要と考えら れたため,昭和55∼56年の2か年にわたりは種期と生育,収量の関係につき,栽培様式を組 み合わせ検討し」た。 2 試験方法 耐病ひかり,金町小かぷ及びたかねの3品種を供試し,昭和55年8月1日から56年7月ユ 日まで20∼30日間隔に16回は種し,それぞれのは種期に応じトンネル及ぴ露地を組み合わせ た。規模は1区3m弓1区制で,トンネノレ及ぴ露地とも60cm幅のベットに散播し,生育に応 じて3∼4回間引きを行い株間約15cmとした。なお,トンネノレはポリフィノレムを用いて,昼 温30℃以下で管理を行った。 3 試験結果及び考察 は種期及び栽培様式の相違による各品種の収穫時期は,図一1のとおりであるが,トンネノレ 栽培では10月1日は種の金町小かぷ,10月20日は種の金町小かぶ及びたかねは早期裂根や寒害 のため収穫できず,また,11月20日∼2月10日は種では各品種とも寒さの影響をうげ枯死株が 多発し,この期問の実用的な栽培は困難と思われた。一方,露地栽培は6月10日及ぴ7月1日 は種で早期裂根やす入り及ぴキスジノミハムッの被害などによる品質低下が著しく収穫不能と なったが,トンネルや露地栽培でみられた早期裂根ば土壌の乾燥も大きく影響したものと考え られる。なお,いずれのは種期とも岬穫始期はたかねが最も早く,次いで耐病ひかり,金町小 かぷの順で,収穫期問は耐病ひかりが最も長く,たかねは短かかった。、 根重はは種期や品種によって異なり,は種期間では各品種とも3月は種のトンネノレ栽培が最 も重く,次いで8月20日は種の露地栽培であったが,品種では耐病ひかりが各は種期とも他品 種に比較し重い傾向を示した。また,品質は耐病ひかりカミ金町小かぶ,たかねより優れ,裂根 す入りとも遅ぐ,Iこのことが収穫期問を長くしている要因と考えられる。 病害は5月20日は種で軟腐病及びベト病が多発し被害を受げたほかは,各は種期とも栽培上 問題となるような発生は認められなかった。 4 成果の要約 かぷのは種期と生育,収量9関係を明らかにするため,栽培様式を組み合わせて検討した結 果,各品種ともトンネル栽培は2月下旬∼3月下旬,露地栽培では4月上旬∼5月中旬及び8 一45一 月上旬∼1O月上旬は種が可能と推察されたが,最適は種期はトンネノレ栽培が3月,露地栽培は 8月下旬と考えられた。なお,耐病ひかりは春及ぴ秋まきともに適し,金町小かぷ及びたか ねは春まきにより適する品種と思われた。 (担当者野菜部長 修,福田瑛※) ※現鹿沼分場 図一1 は種期及ぴ栽培様式と根重及び収穫期の関係 品種 月日 根重g 8.1 20 9.10 耐 病 10.1 ひ 10,20 か り 〃 3.1 20 4.10 〃 5.1 20 8.1 20 金 町 小 か ぷ 9.1O 36 253. 4.10 5.1 20 か ね 52 96 73 3.1 20 35 9.10 .89 10.1 67 48 209 4.10 〃 5.1 20 O ○ o一一」[:コ O 」口 ←1 トロ ○ ←1 ○ O ←口 Hコ 8ぺ 106 3.1 ○ 46 69 8.1 20 121234567’性 325 34 20 〃 8 9 10−11 98 375 273 97 39 33 433 228 87 73 107 56 10.1 〃 た 月 適応 は種 最大 200 40 146 50 92 注.・露地は種 ←1 O ←口 ト1 O ○ o一一一[コ O Hコ ○トンネノレは種 一[コ収穫期 一46一 印は最適は種期
© Copyright 2025 ExpyDoc