受験番号 平成 27 年度大阪府・大阪市・堺市・豊能地区公立学校教員採用選考テスト 中学校 数学 解答用紙 1 (6 枚のうち 1) 得 点 y m x 6 のグラフは, 0, 6 を通り, m 0 により,右下がりである。 また, a について, x の変域が 2 ≦ x ≦ 2 であるとき y ax2 と y m x 6 のそれ ぞれの y の変域が一致するためには, a 0 でなくてはならない。 このことから,これら 2 つの関数の最小値が 0 であることがわかる。y m x 6 は, x 2 のとき最小値 0 をとる。ゆえに, 0 2m 6 より m 3 (1) を得る。このとき, y m x 6 は y 3x 6 である。 y 3x 6 は, x 2 のとき最大値をとり,その値は, y 3 2 6 12 となる。したがって, y ax2 に x 2 , y 12 を代入して, a3 を得る。 ゆえに, a 3, m 3 放物線 y x 2 と直線 y x 6 の共有点の x 座標は, x 2 x 6 より, x 2, 3 である。 x 座標が負である点が A であるから,A 2, 4 ,B 3, 9 である。A を通って傾きが 3 である直線は, y 4 3x 2 より, y 3x 2 である。 (2) ① C は y x 2 と y 3x 2 の 共 有 点 で あ る か ら , C の x 座 標 と し て , x 2 3x 2 を解いて, x 1, 2 を得る。しかし,C は A でないから,C の x 座標は x 1 である。 よって, C 1, 1 である。 受験番号 平成 27 年度大阪府・大阪市・堺市・豊能地区公立学校教員採用選考テスト 中学校 数学 解答用紙 1 (6 枚のうち 2) (続き) 直線 y x 6k を と表し, と AB, BC との交点をそれぞれ D,E とする。 このとき,△DBE の面積と△ABC の面積について, △DBE BD BE △ABC BA BC …(ア) が成り立つ。直線 が△ABC の面積を 2 等分するとき, 1 △DBE △ABC 2 …(イ) が成り立つ。(ア),(イ)より,次の関係が成り立てばよい。 BD BE 1 BA BC 2 …(ウ) いま,直線 BC の方程式は, y 1 8 x 1 4 より, y 2 x 3 であるから,D,E の x 座標は,それぞれ連立方程式 (2) y x 6 y 2x 3 , y x 6k y x 6k ② を解いて, 3k 3 , 2k 1 である。直線 上の線分の長さの比を x 軸への正射影の比として考えると, (ウ)は, 3 3k 3 3 2k 1 1 3 2 3 1 2 整理して, 2 k 2 5 3 よって, k 2 15 3 である。直線 が線分 AB と交わるためには, の切片について 2 6k 12 , すなわち, 1 k 2 でなくてはならない。ゆえに, 3 k 2 15 3 を得る。 受験番号 平成 27 年度大阪府・大阪市・堺市・豊能地区公立学校教員採用選考テスト 中学校 数学 解答用紙 2 得 点 △AFD と△HFB において, (1) 点 F は BD の中点だから, DF=BF また対頂角が等しいので, ∠AFD=∠HFB AD//BC より錯角が等しいので, ∠ADF=∠HBF よって,1 組の辺とその両端の角がそれぞれ等しいので, △AFD≡△HFB (1)より, よって, FE//HC より, (2) よって, ゆえに, BH=DA=4cm HC=9-4=5cm FE:HC=AF:AH=1:2 FE:5=1:2 FE= FE:BC=GF:GB= 5 cm 2 5 :9 2 =5:18 18 △AFG 5 よって, △ABG= また,AD//BC より, △ABD=△ACD …(ア) △ABG=△ABD-△AGD (3) △AGC=△ACD-△AGD であるから, △ABG=△DGC (ア),(イ)より, ゆえに, △DGC= 18 倍 5 18 △AFG 5 …(イ) (6 枚のうち 3) 受験番号 平成 27 年度大阪府・大阪市・堺市・豊能地区公立学校教員採用選考テスト 中学校 数学 解答用紙 3 (6 枚のうち 4) 得 点 3x 2b a より,x 2b a である。x が整数になるためには,2b a が 3 3 の整数倍にならなければならない。ここで,a と b の値をそれぞれ横,縦に並べ, その場合の 2b a の値を示した表を作ると,次のようになる。 a 1 2 3 4 5 6 1 1 0 1 2 3 4 2 3 2 1 0 1 2 3 5 4 3 2 1 0 4 7 6 5 4 3 2 5 9 8 7 6 5 4 6 11 10 9 8 7 6 b (1) 2b a が 3 の整数倍になるのは, 3, 0, 3, 6, 9 のときであり,12 通りある。 ゆえに,求めたい確率は, 12 1 36 3 xy x y 11を変形すると, x y 1 y 1 12 x 1 y 1 12 …(ア) x , y は自然数なので,(ア)を満たす x 1, y 1 の組は,次の 6 通りある。 (2) i) x 1 1, y 1 12 のとき, x 2, y 13 ii) x 1 2, y 1 6 のとき, x 3, y 7 iii) x 1 3, y 1 4 のとき, x 4, y 5 iv) x 1 4, y 1 3 のとき, x 5, y 4 v) x 1 6, y 1 2 のとき, x 7, y 3 vi) x 1 12, y 1 1 のとき, x 13, y 2 ゆえに, x, y の組は, x, y 2, 13, 3, 7, 4, 5, 5, 4, 7, 3, 13, 2 受験番号 平成 27 年度大阪府・大阪市・堺市・豊能地区公立学校教員採用選考テスト 中学校 数学 解答用紙 4 (6 枚のうち 5) 得 点 解きたい二次方程式 2 x 2 5x 1 0 x 2 の係数 2 で両辺を割ると, x2 5 1 x 0 2 2 x2 5 1 x 2 2 左辺の 1 を右辺に移項すると, 2 2 2 5 5 左辺は を加えると平方完成の形になる。等式の性質より,両辺に を 4 4 加えることができるから, 2 5 1 5 5 x x 2 2 4 4 2 左辺を因数分解し,右辺を整理すると, 2 5 1 25 x 4 2 16 2 右辺を通分すると, (1) 5 8 25 x 4 16 16 平方根の考え方を使うと, 左辺の 5 を右辺に移項すると, 4 分母をまとめると, x 5 17 4 16 x x 17 16 17 4 5 4 17 4 5 17 4 17 16 2 受験番号 平成 27 年度大阪府・大阪市・堺市・豊能地区公立学校教員採用選考テスト 中学校 数学 解答用紙 (6 枚のうち 6) (続き) 4 つまずきの分析 ・解の公式が正しく定着していないと考えられる。 根号の中について, b 2 を b として計算した。 具体的な指導内容 (2) x ア b b 2 4ac b b 4ac でなく,正しくは x であることを強調し,解 2a 2a の公式を間違いなく覚えるように指導する。また,生徒が具体的に計算を実行する 様子を観察し,必要な助言を与える。 つまずきの分析 ・約分の際に,分子の項を 1 つしか約分していない。 ・約分の結果が 1 であるとき, 「1」と明記しないことにより 0 と誤解している。 具体的な指導内容 (2) イ ・ 64 3 6 4 3 6 であるから,分母の 6 が括弧内の各項に係るということを強調する。 6 「±」などでつながっている場合は,分子の各項の係数と,分母の係数を同時に約分しなけれ ばならない。 ・x 64 3 6 約分の結果の 1 を書かないと, このように,ミスが多発する。 4 3 x1 x x を とそのままにせず, のように,約分の結果をきちんと書くべきだと指導する。 x x x1 つまずきの分析 例えば, ・代入の誤りだと考えられる。解の公式の「 4ac 」に対する代入を,「×」を使 わず,あるいは, 1 に( )を付けず,行ったことで, 4 3 1 と混同した。 具体的な指導内容 (2) ウ x b b 2 4ac に数値を代入するとき,文字であった場所を, 2a x 2 4 2 のように括弧を用いてから代入してみるように助言する。 また,演算の種類につねに注意しながら計算を実行するように指導する。
© Copyright 2024 ExpyDoc