Town Topics 本秘書課 ☎0287(62)7109 ↑とちまるくんも応援に駆けつけ ました。子どもたちに大人気 「災害時に自分ならどうする」 をイメージトレーニング 火災の恐怖にひるまず 人命を救う 2 月 1 日、西三島公民館で地区防災士の企画に ディグ よる DIG と呼ばれる災害図上訓練が行われ、自主 防災会役員を含め約 50 人の住民が参加しました。 DIG とは、地域で災害が起きた時を想像し、地 図に避難場所や危険箇所などを書き込みながら、 災害時の行動をイメージするものです。 参加者は、グループで話し合いながら作業を進 め、自分たちの地域を見つめ直すことで防災の意 識を高めました。 1 月 29 日、人命救助と初期消火の功績により、 ひろのり 若草町に住む会社員の弓座啓 慎さんに、黒磯那須 消防組合から感謝状が贈呈されました。 1 月 1 日、自宅隣の住宅から出煙していること に気付いた弓座さんは、住宅内に倒れていた男性 1 人を屋外に救出しました。さらに、近所の人に消 防署への通報を依頼するとともに、消防車が到着 するまでの間、消火活動を行い延焼を防止。迅速 な行動により、かけがえのない命が救われました。 "こうやって折るんだよ" 園児と高齢者が仲良く交流 3つのチカラを駆使し真剣勝負! "自己実現"ってなんだろう? 高校生と経営者が熱く討論 2 月 3 日、ひがしなす保育園で、園と東小屋地 区生きがいサロンの交流会が行われました。 サロンのメンバー 15 人が教室を訪ねると、年長 クラスの園児たちから元気な歌がプレゼントされ、 終始にぎやかな雰囲気に。折り紙でこまを折った り、おやつを一緒に食べて交流を深めました。 園を訪問したサロンの皆さんは「のびのびと元 気に育って欲しい」と、笑顔あふれる園児たちの 姿を優しく見守っていました。 2 月 1 日、くろいそ運動場武道館で、第 60 回関 東北かるた大会が開催され、7 歳から 80 歳を超え る人まで計 98 人が参加し、熱戦を繰り広げました。 競技かるたは、自陣と敵陣に 25 枚ずつ並べた札 を取り合い(敵陣の札を取った場合は、自陣の札 1 枚を敵陣に渡す)、先に自陣の札がなくなれば勝ち となるルール。参加者は、集中力、記憶力、瞬発 力をフル回転し、上の句が読まれた瞬間、札をは じくように取り、真剣勝負を楽しんでいました。 1 月 27 日、黒磯南高等学校で地元の若手経営者 を招き、「自己実現を考える」をテーマとした討論 会が行われました。生徒たちに、将来を見据えた 進路について真剣に考えてもらうのが狙い。 参加者の 1・2 年生を対象とした事前進路アン ケートの集計結果を交え、 「幸せはお金で買える?」 「目標達成のために努力できないのはなぜ?」と いった切り口から、進路選択に大切な心構えにつ かったつ いて自由闊達に話し合いが行われました。 平成27年2月20日号 ↓ 今 回 は“ き ょ う ” を キ ー ワ ー ド に 大 凧 を 製 作。 白 地 の 部 分 に は 児 童 が 書 い た夢がびっしり! 7 タウントピックス まちの身近な話題や出来事を教えてください。広報担当者が取材に伺います。 夢 みんなの をのせて大空へ 1 月 17 日、今年で 30 回目の開催となる伝統の三島小 たこ 学校凧 揚げ大会。会場となった三島体育センター運動場 には、120 人の児童が手作り凧を持参し、デザインや揚 がった高さなどを競いました。他にも 6 年児童が作った 連凧や、児童の夢が書かれた 3 枚の大凧が青空を舞い、 か ん な 子どもたちを魅了。6 年生の根本栞 那さんは「みんなの 協力で大凧をうまくあげることができて、小学生最後の いい思い出になりました」と話していました。 上手にできたよ! 紙コップでひつじ作り 1 月 20 日、西那須野地区のほし保育園で、きり ん組(年長クラス)の園児 18 人が、紙コップ、綿、 ひもを使って、今年のえと「ひつじ」の工作にチャ レンジしました。 園児は、紙コップにひもを巻き付けたり、クレ ヨンで顔を書いたり、細かな作業に苦戦しながら さゆき も、かわいらしい手作りひつじを完成。中條桜 雪 ちゃんは「綿でモコモコにするところが上手にで きた」と笑顔で自慢の作品を見せてくれました。 平成27年2月20日号 6
© Copyright 2025 ExpyDoc