件名:「農業共済再保険事務処理システム」の機器及び

件名:「農業共済再保険事務処理システム」の機器及びソフトウェアの
保守業務
※
別添の仕様書は、当該業務における仕様書内容の主な部分を抜粋したものであり、
入札にあたっては、必ず別途配布している入札説明書をご確認のうえ、必要な手続
きを行っていただくようお願いします。
「農業共済再保険事務処理システム」の機器及びソフトウェアの
保守業務仕様書
1
目的
農林水産省では、農業災害補償法に基づく農業災害補償制度の運営に当たり、平成
9年度に同制度の事務処理の迅速化、適正化及び効率化を図るため、農業共済組合等、
農業共済組合連合会及び国の三段階を通じたネットワークシステムを構築し、以降、
農業共済団体と協力し、合理的かつ効率的な事業運営を図っているところである。
このうち、国の段階の農業共済再保険事務処理システム(以下「再保険システム」
という。)については、平成12年6月から本格運用を開始している。
本業務は、再保険システムに係る機器及びソフトウェアを常に良好な状態に保つた
め、平成27年度の保守業務を行うものである。(参考1から参考3まで参照)
2
保守業務の内容等
受注者は、再保険システムの機器及びソフトウェアを良好な状態に保つため、農林
水産省経営局保険課(以下「担当部署」という。)と連携し、本仕様書及び別添「「農
業共済再保険事務処理システム」の機器及びソフトウエアの保守業務詳細仕様書」を
参照の上、次の業務を行うこと。
なお、保守業務に係る担当部署との協議内容については、受注者が議事録を作成し、
原則として3日以内(行政機関の休日(行政機関の休日に関する法律(昭和63年法
律第91号)第1条第1項各号に掲げる日をいう。以下同じ。)を除く。)に担当部署
に提出し承認を得ること。
(1)保守業務の対象
別紙1の機器及びソフトウェアとする。
ただし、別紙1の3のサーバ(Nosaisv2)については、内蔵LTO装置により再
保険システムの仮想サーバ及びデータのバックアップを行っているが、当該サーバ
は、平成27年6月に別途機器更新を予定していることから、更新後の機器におい
ても、(2)のイ及びウに係る保守を引続き行うこと。なお、更新後の機器は、現行
の用途に見合ったスペック(搭載CPU、メモリー等)により選定し、バックアッ
プの方式についても、現行と同様に内蔵LTO装置により行う予定である。
(2)保守業務の内容
機器ごとの保守業務の内容は、別紙1の「保守業務内容」欄に記載のとおりとす
る。
ア
障害発生時の訪問修理(平成26年度
1件)
(ア)機器に障害が発生した場合、担当部署の要求に基づき、原因調査等を行うと
ともに、部品の交換等の必要な修理を行い、機器を速やかに正常な状態に回復
- 1 -
すること。
(イ)消耗品(ケーブル類を含む。)・サプライ製品(バックアップテープ等)の提
供・交換作業は、本契約の対象外とする。
(ウ)別紙1の機器のうち、メーカサポート対象が「有」となっている機器(ただ
し、平成27年6月に更新予定のサーバ(別紙1の3の更新機器)を除く。)及
びソフトウェアの「VMware vSphere 5 Standard」について、年間を通じて、製
造メーカとのサポート契約を締結し、メーカサポートを受けること。
イ
定期点検
定期点検として以下の事項を実施すること。
(ア)機器の調整(異常の有無点検及び性能試験)及び清掃
1回実施(平成26年度
平成26年11月28日実施)
(イ)その他の事項
①ログの確認(退避を含む。)
②ハードディスクにおける不要ファイルの削除及び空き領域の確認
③ウィルスのソフトウェアについてパターンファイル更新確認
④バックアップ取得状況の確認
⑤電源管理ソフトウェア稼働状況の確認
2か月ごとに1回実施(該当月の上旬を想定)
ウ
ウインドウズ・アップデート
2か月ごとに1回実施(該当月の上旬を想定)
以下の手順によりウインドウズ・アップデートを行うこと。
(ア)システムのフルバックアップ取得
(イ)アップデート
なお、セキュリティパッチの選定に当たっては、別紙1の機器の安定稼動を
損なわないよう事前に調査すること。
また、別途調達する「「農業共済再保険事務処理システム」の運用に係る保守
業務」の保守業者(以下「運用保守業者」という。)が、アップデートが行われ
る前に、その内容を確認し、再保険システムの運用に支障が無いようアップデ
ート後の動作確認を行うこととしているので、アップデートの内容等について、
担当部署に報告すること。
※なお、アの平成26年度の実績(平成26年4月から平成27年1月までのも
の)については、上記(
)書きのとおりであるが、平成27年度については増
減する可能性があることに留意すること。
(3)成果物
ア
成果物の納入
上記(2)のそれぞれの業務が完了した場合には、その都度、保守業務結果報
- 2 -
告書を納入すること。
イ
納入場所
農林水産省経営局保険課(東京都千代田区霞が関1丁目2番1号)
ウ
瑕疵対応
成果物に対する受注者による瑕疵担保期間は、納入後1年間とする。
(4)対応時間
上記(2)の業務に係る対応時間帯は、原則、9時30分から18時15分まで
の間(行政機関の休日を除く。)とする。
ただし、対応時間帯以外の時間帯であっても、緊急に担当部署からの連絡を受付
けできる連絡体制(メールアドレス又は連絡先)を整備すること。
3
契約期間
平成27年4月1日(水)~平成28年3月31日(木)
4
実施場所
農林水産省経営局保険課
5 システムの利用環境
再保険システムの利用環境は、以下のとおり。
(1)サーバ
富士通PRIMERGY TX300 S7 タワーベースユニット(PYT307T3N)
(2)オペレーティングシステム等
仮想環境VMware vSphere 5 Standard
サーバWindows Server 2008 R2 standard
クライアントWindows 7
(3)ソフトウエア
サーバOracle Database 11g Release 2
クライアントMS EXCEL 2010
Internet Explorer 8
6
受注者の実施体制
(1)管理責任者の選任
受注者は、受注決定後5日以内(行政機関の休日を除く。)に、管理責任者を選
任し、担当部署に書面により通知すること。
(2)業務計画書の作成
受注者は、受注決定後5日以内(行政機関の休日を除く。)に、以下の項目につ
- 3 -
いて、業務計画書を担当部署に提出し承認を得ること。また、同計画書の記載内
容に変更の必要が生じた場合は、変更理由及び内容を明らかにした上で、修正さ
れた業務計画書を担当部署に提出し承認を得ること。
なお、ウの業務体制表については、(3)の保守体制を整備した上で、作成する
こと。
ア
業務内容及び進め方
イ
業務のスケジュール
ウ
業務体制表
エ
リスク対策
(3)保守体制
ア
保守業務の実施に際しては、カスタマエンジニア及びシステムエンジニアを含
む十分な体制を確保するとともに、責任体制を明確にすること。
イ
障害発生時は、担当部署の要求に基づき、必要なカスタマエンジニア又はシス
テムエンジニアを派遣し、迅速に対応すること。
7
貸与資料
契約締結後、受注者に以下の資料を貸与する。また、他に必要な貸与資料がある場
合は、担当部署と協議の上、貸与申請を提出すること。
なお、貸与された資料については、厳重な管理を行い、本業務終了時に返却するこ
と。
(1)再保険システムの基本設計書及び詳細設計書
(2)システム操作マニュアル
(3)過去の再保険システムの保守等の成果物
8
入札公告期間中の資料閲覧
本業務の応札を希望する者は、本調達内容の把握等のため、以下により「7貸与資
料」に記載する資料の閲覧をすることができる。
(1)閲覧資料については、入札公告期間中限り、担当部署にて事前に閲覧可能とする
ため、閲覧を行う者は、閲覧希望日の2日前までに担当部署に連絡すること。
(2)閲覧期間は、平成27年2月19日(木)から3月13日(金)まで(行政機関
の休日を除く。)の9時30分から12時まで及び13時から18時までとする。
なお、資料の複製及び貸出については、これを禁止する。
9
情報セキュリティの確保
業務の実施にあたっては、「情報セキュリティに係る遵守事項」(別紙2)について
遵守すること。
- 4 -
10
個人情報の取扱い
(1)個人情報(生存する個人に関する情報であって、当該契約に含まれる氏名、生年
月日、その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と
容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることと
なるものを含む。)をいう。以下同じ。)の取扱いに係る事項について担当部署と協
議の上決定し、書面にて提出すること。
なお、以下の事項を記載すること。
ア
個人情報保護取扱責任者の所属・氏名等を記載した管理体制
イ
個人情報の管理状況の検査に関する事項(検査時期、検査項目、検査結果にお
いて問題があった場合の対応等)
(2)本業務の作業を派遣労働者に行わせる場合は、労働者派遣契約書に秘密保持義務
など個人情報の適正な取扱いに関する事項を明記し、担当部署の承認を得た上で実
施すること。また、作業実施前に教育を実施し、認識を徹底させること。
(3)個人情報を複製する際には、事前に担当部署の許可を得ること。
なお、複製の実施は必要最小限とし、複製が不要となり次第、その内容が復元で
きないように破棄・消去すること。
(4)受注者は、本業務を履行する上で個人情報の漏えい等安全確保の上で問題となる
事案を把握した場合には、直ちに被害の拡大防止等のため必要な措置を講ずるとと
もに、担当部署に事案が発生した旨、被害状況、復旧等の措置及び本人への対応等
について直ちに報告すること。
(5)個人情報の取扱いにおいて、適正な取扱いが行われなかった場合は、本業務の契
約解除の措置を受けるものとする。
11
成果物の権利帰属
この仕様書により作成される成果物の著作権等の取扱いは、次に定めるところによ
る。
(1)受注者は、「著作権法」(昭和45年法律第48号)第21条(複製権)、第26条
の3(貸与権)、第27条(翻訳権・翻案権等)及び第28条(二次的著作物の利用
に関する原著作者の権利)に規定する権利を、発注者に無償で譲渡する。
(2)発注者は、「著作権法」第20条(同一性保持権)第2項第3号又は第4号に該当
しない場合においても、その使用のために当該成果物を改変し、また、任意の著作
者名で任意に公表することができるものとする。
(3)受注者は、発注者の書面による事前の同意を得なければ、「著作権法」第18条
(公表権)及び第19条(氏名表示権)を行使できないものとする。
- 5 -
(4)第三者が権利を有する著作物(以下「既存著作物」という。)を使用して成果物を
作成する場合は、発注者が特に使用を指示した場合を除いて、受注者が必要な費用
の負担及び使用許諾契約に係る一切の手続きを行うこと。この場合、受注者はその
手続きの内容について事前に発注者の承認を得ることとし、発注者は既存著作物に
ついてその許諾要件の範囲内で使用するものとする。
なお、業務の実施に関し、第三者との間に著作権に係る権利侵害の紛争が生じた
場合は、その原因が専ら発注者の責めに帰す場合を除き、受注者の責任及び負担に
おいて一切を処理すること。この場合、発注者は係る紛争等の事実を知ったときは、
受注者に通知し、必要な範囲で訴訟上の防衛を受注者に委ねる等の協力措置を講じ
るものとする。
(5)使用する画像、デザイン、表現等に関して他者の著作権を侵害する行為に十分配
慮し、これを行わないこと。
12
応札者の条件
以下の条件を満たしていることの証明書及び資料等の写しを提出すること。(様式は
入札説明書を参照)
(1)個人情報を扱うシステムのセキュリティ体制が適切であることを保証する者とし
て、以下のいずれかの条件を満たすこと。
ア 「ISO 27001(JISQ 27001)/ISMS」の適合性評価制度の認証取得事業者
イ (一財)日本情報経済社会推進協会のプライバシーマーク使用許諾事業者
ウ
個人情報を扱うシステムのセキュリティ体制が適切であることを第三者機関に
認定された事業者
(2)システム保守の品質管理体制が適切であることを保証する者として、以下のいず
れかの条件を満たすこと。
ア
国際標準機構の「ISO9001」(認定範囲「33情報技術」に係る内容)認証取得事
業者
イ
システム保守の品質管理体制が適切であることを第三者機関に認定された事業
者
(3)単独で対象業務を行えない場合は、適正な業務を遂行できる共同事業体(対象業
務を共同して行う事を目的として複数の民間事業者により構成される組織をいう。
以下同じ。)として参加することができる。
その場合、証明書等の提出時までに共同事業体を構成し、代表者を決め、他の者
は構成員として参加するものとする。ただし、共同事業体として参加する者につい
ては、他の共同事業体又は単独で本入札に参加することができない。
なお、共同事業体の代表者又は構成員のうち、いずれかの者により、上記(1)
及び(2)の条件を満たす必要がある。
- 6 -
さらに、共同事業体として本入札に参加する場合は、共同事業体の結成に関する
協定書(又はこれに類する書類)を提出すること。また、協定書の作成に当たって
は、業務分担及びその考え方並びに実施体制についても、明確に記載すること。
13
その他
本業務の実施に当たって疑義が生じた場合は、速やかに発注者と協議の上、対応す
ること。
(仕様書添付参考資料)
(参考1)
再保険システムについて
( 〃 2)
再保険システムの通信・接続について
( 〃 3)
農業災害補償制度
- 7 -