ファイル名:08aishou サイズ:424.35 KB

愛知県立愛知商業高等学校の学校安全に関する取組
本校の学校安全計画は、生徒向けの安全教育、学校環境の安全管理が年間を通
じて行えるよう、各月別に取組内容を定められている。総務課だけでなく、保健
課、生徒指導課、学年会などの分掌、保健体育科や家庭科などの教科が組織的に
実施している。また、女子生徒が多いため、教職員だけでなく、生徒自身が危機
管理意識を高められるよう生徒参加型の学校安全教育に取り組んでいる。
(1) 安 全 教 育 に つ い て
・不審者対応について
不審者対応マニュアル
不審者対応マニュアルを生徒手帳に記載し、不
審者が校舎内に侵入してきた際の対応方法を教職
員 と 生 徒 が 共 有 し て い る( 図 1 )。不 審 者 が 侵 入 し
てきた際には、
「 水 道 管 が 破 裂 し ま し た 。○ ○ 室 に
生徒用
1.不審者に遭遇した場合
不審者と思われる者(ネームプレートがない)を発見する。
自分の安全を第一に考え、その場から避難する。
安全を確保し、ただちに先生に報告する。
2.不審者の位置を知らせる放送があった場合
「水道管が破裂しました。水びたしになっているので、○○棟
○階の○○室に近づかないで下さい」という放送が入る。(2回)
(これは、「○○棟○階の○○室に不審者がいる」という意味です。)
は 近 づ か な い で く だ さ い 。」 と い う 校 内 放 送 が 流
次の放送があるまで、全員近くの教室に入り直ちに施錠し
れ、生徒は、近くの教室に避難し、施錠、出入り
口、窓際に机を積み、バリケードを作ることにな
出入り口等を机などでふさいで待機する。
3.避難に関する緊急放送があった場合
(一斉の指示)
「全員○○階段を使用して○○に集合して下さい」。
(学年ごとの指示)
っている。また、東警察署と連携し、実際に不審
「○年生は○○階段を使用して○○に集合して下さい」。
以上のマニュアルはあくまでも事前に想定された行動に対するものであって、 想定外の
展開には臨機応変に行動する。
者が侵入してきたことを想定した防犯訓練を実施
し、生徒も不審者対応マニュアルに沿った行動を
図1
不審者対応マニュアル
とり意識を高めさせた。その後、教職員が刺股を
使用した取り押さえ訓練を実施し、署員の方から
刺 股 の 使 用 方 法 を 教 え て い た だ い た( 写 真 1 )。臨
場感ある訓練を実施することができた。
・救急救命対応について
名古屋ハートセンター、AED協会から講師を
写真1
防犯訓練
写真2
AED講習会
招き、生徒対象AED講習会を年2回、職員対象
AED講習会を年1回、実施している。本校は部
活動が大変盛んに行われており、不慮の事故が発
生したときの対応に備えて、AEDの使用方法を
教職員だけでなく、生徒にも理解しておいて欲し
い と 考 え 、 生 徒 向 け に も 実 施 し て い る ( 写 真 2 )。
また、年々、熱中症になる生徒も増えており、予
防講習会を保健委員が全校集会の場で実施した
( 写 真 3 )。 事 前 に 養 護 教 諭 と 打 ち 合 わ せ を 行 い 、
どのように予防するか、また、熱中症と思われる
症状が出た場合の対応について講習した。
写真3
熱中症予防講習会
(2) 安 全 管 理 に つ い て
・ハザードマップについて
不審者ハザードマップをカラー印刷し、
各 ク ラ ス に 掲 示 し て い る( 図 2 )。不 審 者 ハ
ザードマップは、名古屋市内の被害状況と
学校近辺の被害状況に分け、他校の被害報
告も盛り込み作成している。女子生徒が多
いため、露出魔や痴漢などが学校周辺に出
没することがあり、そのような道を利用し
ないよう意識付けをさせている。
図2
不審者ハザードマップ
図3
交通事故ハザードマップ
また、本校は東警察署から自転車通学安
全モデル校に指定されている。東警察署に
は交通事故ハザードマップを作成していた
だき、それをカラー印刷し、各教室に掲示
し た( 図 3 )。全 校 生 徒 に 対 す る 交 通 安 全 教
室は年1回実施しているが、自転車通学者
には、別途、登録時に交通安全教室を実施
し、交通事故に遭わないよう意識を高めさ
せている。
・食品衛生指導について
本校の文化祭では、第2学年が毎年、食
品バザーを実施している。事故があっては
な ら な い た め 、東 保 健 所 か ら 講 師 を 招 い て 、
食 品 衛 生 講 習 会( 写 真 4 )を 実 施 し て い る 。
また、第3学年の家庭科の授業の中では、
調理実習があるため、家庭科の教員が食品
写真4
食品衛生講習会
衛生指導を行っている。
・安全点検について
安全で快適な学校生活を送れるよう、清掃区域を中心に担当教員が安全点
検を年3回実施している。また、安全衛生委員会を毎月開催し、危険箇所や
要修理箇所を把握し、職場内の環境改善を行っている。
・防災訓練について
東区総合防災訓練に参加し、東消防署員の方からけがの応急処置を教えて
いただいた。また、緊急時に聴覚障害者の方へ、どのように情報伝達するか
も学んだ。小学生向けの紙芝居を使用した防災教室にボランティアとして参
加している。学校祭で、乾パン、缶入りのパンなど非常食を準備し、試食会
を行い、生徒用の備蓄用非常食購入の参考にした。ビニール袋を使用したご
飯の炊き出しも行い、非常時に備える意識を高めさせた。
(3) 地 域 等 と の 連 携 に つ い て
・東警察署、東区役所との連携について
東区広報誌に東警察署員と本校生徒が会話形式
で自転車のルールを確認するという記事を掲載し
て 交 通 安 全 啓 発 活 動 を 行 っ て い た だ い た( 写 真 5 )。
ま た 、本 校 の 書 道 部 は 、音 楽 に 合 わ せ て 踊 り 、書
道作品を作成する書道パフォーマンスに取り組ん
で い る ( 写 真 6 )。 こ の 書 道 部 に 東 警 察 署 、 東 区 役
所 か ら 、「 交 通 安 全 の 誓 い 」 の 作 成 を 依 頼 さ れ た 。
大 き さ は 2 m ×3 m あ り 、 東 区 役 所 の 玄 関 に 飾 ら
写真5
東区広報誌
れ 、地 域 の 話 題 と な っ た( 写 真 7 )。こ の 他 、「 秋 の
安 全 な 町 作 り 防 犯 キ ャ ン ペ ー ン 」に も 出 演 依 頼 が あ
り、書道パフォーマンスをしている。
・企業との連携
携 帯 電 話 、ス マ ー ト フ ォ ン 使 用 に よ る 犯 罪 か ら 身
を 守 る た め に 、N T T ド コ モ か ら 講 師 を 招 い て「 ケ
写真6
書道パフォーマンス
ー タ イ 安 全 教 室 」を 開 い た 。ま た 、交 通 安 全 教 室 を
毎年、自動車学校から講師を招いて開催している。
写真7
交通安全の誓い
(4) そ の 他 特 筆 す べ き 内 容
・東日本大震災の被災地域への支援について
本 校 は 、 屋 上 で 生 徒 が 養 蜂 活 動 を 行 っ て い る 。そ
の活動で採取したハチミツと岩手県陸前高田市のリ
ンゴを使用して近隣の洋菓子メーカーにアイスクリ
ー ム を 製 造・販 売 し て い た だ い て い る( 写 真 8 )。1
個の売上代金のうち8円を東日本大震災の被災地域
に対する義援金にあてている。これは、震災を忘れ
ないための活動だけでなく、助け合うこと、思いや
りの心を育てる活動になっている。
写真8
アイスクリーム