4-26-27-02-02-7957

4-26-27-02-02-7957
訓練番号【
】
訓練カリキュラム
訓練実施機関名: ウィランズ株式会社
訓練実施施設名: ウィランズパソコンスクール
訓練実施施設住所:
〒 542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-38ウィナックス7F 701教室
基礎コース
訓練の種別
✔ 実践コース(
IT分野
訓練科名
実践プログラミング習得科
募集期間(予定)
平成27年2月23日
選考日(予定)
選考方法
選考結果通知日
平成
平成
10 時
訓練推奨者
訓練概要
✔ 筆記試験
3 月
00 分
その他(
)
26 日
平成27年8月12日
~
~
16 時
(
4 か月)
30 分
72
(訓練日数
訓練定員
13
日)
名
パソコンの基本操作であるマウス操作と簡単な文字入力ができる
(特定の者を想定する場合のみ)
訓練修了後に取得
できる資格
27 年
システムエンジニア
ソフトウェア開発者
平成27年3月13日
19 日
平成27年4月16日
訓練時間
訓練目標
(仕上がり像)
3 月
✔ 面接
訓練期間
訓練対象者
の条件
27 年
就職を想定する職業・職種
(※基礎コースの場合は記載不要)
)
~
06-6125-5630
問合せ電話番号:
新規学校卒業者
ニート等の若者
被災者
外国人
障害者 母子家庭の母等
その他(
)
Java、C#に関する基礎知識を理解し、プログラマとしての論理的思考と実務能力を習得する
名称(
C言語プログラミング能力認定試験3、2級
)認定機関(
サーティファイ
)
✔
任意受験
名称(
Javaプログラミング能力認定試験3、2級
)認定機関(
サーティファイ
)
✔
任意受験
名称(
MCSD Programing C#(70-483)
)認定機関(
Microsoft
)
✔
任意受験
Java、C#の開発言語を習得し、様々なソフトウェア開発に対応できる、実践的なプログラミング能力を身に付ける
科目
科目の内容
学 入校式、修了式、オリエンテーション
安全衛生
職業能力基礎講習
科 プログラミング基礎知識
C#基礎
訓練時間
入校式・オリエンテーション(2H)、修了式(2H)
VDT作業、安全衛生について
自己理解、仕事理解、職業意識、ビジネスマナー、対人関係、社会人としての倫理
プログラム言語について、プログラムができるまで、流れを作る、データの入れ物、部品作成、アルゴリズムやデータ
の扱い方
1時間
24時間
24時間
C#の基本、プロジェクトの作成、スライドショー・メモ帳・RSSリーダー・住所録の作成
Visual C#の概要と開発環境の準備、デスクトップアプリケーション、C#のプログラムの構造、データを用いた演
算、制御構造
66時間
コレクションとジェネリック、メソッド、LINQ、構造体と列挙体、VisualC#によるオブジェクト指向プログラミング、静的
メンバー、イベント対応型アプリケーションの開発、ファイル操作と印刷、エラー処理とデバッグ、実行可能ファイルの
作成と配布、ADO.NETによるデータベースプログラミング、マルチスレッドプログラミング、WPFアプリケーションの作
成、ASP.NETによるWebアプリケーション開発
96時間
Javaプログラムの基本、変数と型、制御文と算術演算処理、オブジェクト指向のプログラム作成、コマンドライン入力
と例外処理、テキストファイルの入出力、GUI対応への拡張、作成したクラスのドキュメント作成
60時間
Java活用
メソッド、クラスとインスタンス、スーパークラスとサブクラス、例外処理、インターフェイス、ガーベッジコレクション、ス
レッド、パッケージ、ファイル操作と入出力、コレクション
96時間
総合実践演習課題
課題ソフトウェア開発(開発チーム毎に別れ、ソフトウェア開発の実践演習)
42時間
C#活用
実
訓
練
技 Java基礎
内
容
職場体験
✔ 職業人講話
職場見学
その他
✔
企業実習
訓練時間総合計
職業人講話3H×2日(①IT開発手法の現状と必要とする人材、②IT会社の人事担当者から見た採用したい人物)
415時間
実施しない
学科
実施する
49時間
実技
教科書代
受講者の負担する費用 (税込み)
その他(
備考(
訓練形態(個別指導・補講を除く)
指
導 施設設備や教材等を有効に活用
方 した効果的な指導のための工夫
法 受講者ごとの特質及び習得状況
に応じた指導のための工夫
備
考
欄
6時間
360時間
職場体験等
6時間
13,392円
)
円
合計
13,392円
)
✔ 全ての受講者を一堂に集め、講師が直接指導する
・プロジェクターを活用し視覚的に理解しやすいようにする
・各自の学習データや個人情報データをサーバーへ保存することにより、セキュリティーを確保する
受講者の理解度を常に計り、個別指導や補講をする事により学習の遅れを取り戻す。グループ機能を使って情報の共有およびコミュニ
ケーションが図れるように取り組む。
訓練実施施設所在地地図