当日資料2 第1版 朝倉市耐震改修促進計画 概要版 朝倉市 第1章 耐震改修促進計画の趣旨 1.計画策定の目的 平成26年 月 国内では、平成23年の東日本大震災において、建築物の倒壊や火災等により多くの人命や 財産が奪われる大地震が発生しています。県内では平成17年3月に福岡県西方沖地震が発生 し、身近に震災を感じています。平成18年1月に「建築物の耐震改修の促進に関する法律 (以下、「耐震改修促進法」という。)」が改正され、県には「耐震改修促進計画」の策定が 義務付けられ、市には策定の努力義務が課せられました。地震による建築物倒壊などの被害か ら市民の生命、身体及び財産を保護するために、福岡県や関係団体と連携して既存建築物の耐 震診断や改修を総合的かつ計画的に促進することを目的として、「朝倉市耐震改修促進計画」 を策定します。朝倉市総合計画における「災害に強いまちづくり」を基本として、防災基盤の 強化を図り、本計画に基づき積極的に耐震化に取り組みます。 2.計画の位置づけ (1)位置づけと役割 本計画は、耐震改修促進法に定められた基本方針を踏まえ作成するもので、市内の耐震診断・改 修の促進に関する施策の方向性を示す計画として位置づけます。計画の推進にあたっては、 「朝倉 市地域防災計画」等に定められている防災関連施策との整合を図ります。 災害対策基本法 建築物の耐震改修の 促進に関する法律 地方自治法 福岡県 地域防災計画 福岡県耐震改修促進計画 ふくおか 新世紀計画 (総合計画) 朝倉市 地域防災計画 朝倉市耐震改修促進計画 朝倉市 総合計画 ◆建築物の耐震化の目標 ◆耐震化の促進施策 ◆啓発・知識の普及に関する施策 ◆法に基づく指導や命令等 建築物の耐震診断・耐震改修の促進 (2)計画の期間 計画の期間は平成35年度までの10年間とし、必要に応じて計画の見直しを行いま -1- 当日資料2 す。 第2章 朝倉市における耐震化の課題 1.想定される地震規模と被害の想定 (1)福岡県における既往地震 福岡県において 2005(H17)年 3 月 20 日に発生した福岡県西方沖地震では、朝倉市において も震度5弱(宮野) 、震度4(菩提寺)を観測しました。 (2)朝倉市における想定地震 朝倉市では、平成24年3月「福岡県地震に関する防災アセスメント調査報告書」に基づ き、想定地震を以下のとおり設定します。 【想定地震】 朝倉市周辺の想定震源断層の中で、最も大きな被害をもたらすのは、水縄断層を震源とした マグニチュード7の地震が想定されます。 【地震被害分布】(福岡県地震に関する防災アセスメント調査報告書より) 水縄断層(震度分布) 筑前町 朝倉市 東峰村 大刀洗町 水縄断層(木造家屋全壊率) 筑前町 東峰村 朝倉市 大刀洗町 -2- 当日資料2 ※朝倉市内に木造全壊30%以上の区域(赤)が上記のとおり想定されています。 第3章 耐震改修促進計画 1.耐震化の目標 朝倉市では、特定建築物及び住宅の耐震化の現状から、今後、昭和56年以前建築の住宅の多 くが建て替え時期を迎え、それに伴う耐震化率の自然更新が見込まれるとともに、市の耐震化施 策による効果により、総括的な目標として平成35年度末までに以下の耐震化率とすることを目 標とします。 S56以前建築 耐震化率の目標 全棟数 S57以降建築 現状の耐震化率 〔平成35年度末〕 (戸数) 棟数(戸数) 棟数(戸数) 耐震性あり 耐震性なし (%) (%) 棟数(戸数) 棟数(戸数) 住宅 特定建築物 18,232 6,595 11,637 1,309 10,328 43.4% 90% 110 59 51 22 29 73.6% 90% ※目標達成のためには、住宅の耐震改修を8,504戸、特定建築物の耐震改修を18棟実施す る必要があります。 2.施策の概要 2-1.公共建築物の耐震化 公共施設は、災害時の活動拠点として有効に機能することが重要であるとともに、行政サービ スを継続的に提供することが必要な施設です。このため、朝倉市では、公共施設が被害を受けた 場合の社会的影響及び建築物が立地する地域的条件を考慮し、市民の生命の保護を最優先に考え た公共建築物耐震化を重点的に推進します。耐震化の優先度を分類したうえで、計画的な耐震化 を進めていきます。 分 類 災害時の情報収集・指令等 防災拠点建 医療・保健活動・被災者支援 築物 避難活動支援 災害弱者の安全確保に必要な建築物 不特定かつ多数の者が利用する建築物 多数の者が利用する建築物 対象建築物 市役所、支所 病院、消防署 避難所(学校体育館、公民館等) 社会福祉施設、幼稚園、保育所等 文化施設、社会教育施設等 学校、その他建築物 <具体的施策> ・市有建築物の耐震診断は、対象建築物の用途、今後の利用計画を考慮し、平成27年度を 目標に計画的に実施します。耐震改修は、耐震性能等を考慮し、計画的に耐震化を進めて いきます。 2-2.民間特定建築物の耐震化 耐震改修促進法第6条では、「多数の者が利用する建築物」「危険物の貯蔵場等の用途に供す る建築物」「多数の者の円滑な避難を困難とするおそれがある建築物」を特定建築物として規定 し、所有者の耐震化への努力義務を課し、耐震改修促進法第7条において「指導及び助言並びに -3- 当日資料2 指示」の対象としています。所管行政庁である福岡県と連携して耐震化を促進していきます。 <具体的施策> ①建築物所有者へのメリットの提示 ・宅地建物取引業法の改正により、重要事項説明において耐震性能を表示することが義務づ けられたことを踏まえて、耐震性能の確保が資産価値の向上に繋がる点を関係団体との連 携により広く周知します。 ・税の減免措置や融資制度等の活用による耐震化のメリットについて建築物所有者に理解を 求め耐震化を促進します。 ②建築物の定期報告制度の活用による耐震化の促進 ・不特定多数の者が利用する建築物が被災すると非常に大きな災害に発展する恐れがありま す。建築物所有者や管理者の責任が問われることになるため、日常的な建築物の点検や事 前対策が重要であり、建築物の定期的な健康診断にあたる「定期報告制度」を県と連携す ることにより積極的に推進し、適切な改修等による建築物の安全化を促進します。 ※建築基準法第12条 ③建物所有者への支援 ・平成25年法改正により耐震診断が義務化される特定建築物については、国の補助事業 (耐震対策緊急促進事業)を活用し、平成28年3月までの間、耐震化に関する支援事業 の創設を検討し、耐震化を促進します。 2-3.住宅の耐震化 住宅の耐震化については、所有者自らの問題として主体的に取り組めるための支援等を広報 し、県や関係団体と連携を図り耐震化を促進していきます。 <具体的施策> ① 耐震診断アドバイザー制度の活用 建築物所有者に対して、「福岡県耐震診断アドバイザー制度」の活用を広報し、住宅の耐 震性への理解を求めます。また、耐震診断の結果、耐震性の劣る住宅には各種情報提供 等により耐震化を促進します。(一財)福岡県建築住宅センターが申請窓口です。1件 当たり3,000円の自己負担で、耐震診断アドバイザーを派遣し、耐震診断を行います。 ② 建物所有者への支援 ・耐震改修については、国の補助事業(社会資本整備総合交付金)を活用し、平成28 年3月までの間、耐震改修工事にかかる費用の一部を助成する事業の創設を検討し、 耐震化を促進します。 ③ 税の優遇措置 ・耐震改修の促進を図るため、一定条件に適合した耐震改修を実施した場合に、所得税 や固定資産税の減額が受けられる耐震改修促進税制等の情報を積極的に紹介し、周知 に努めます。 2-4.耐震改修促進に向けた効果的な普及啓発 住宅の耐震化の促進に向けて、建築物所有者の防災意識を高めるとともに、福岡県と連携して 朝倉市民への知識の普及と啓発に努めていきます。 -4-
© Copyright 2025 ExpyDoc