解答と解説

2 月 14 日
慶應義塾大学(商学部)日本史
※赤数字
赤数字が合否を分ける問題、青数字
青数字は難問(できなくても合格できる)
、色がない問題は「基礎~標準レベル」
赤数字
青数字
で絶対に落としてはならない問題です。
【解答・配点例】※第Ⅰ問の[B][C] (順不同・2 つ正解で得点となる)・[E]は各 3 点
下線部は各 2 点、その他は各 1 点
マーク式 54 問(選択 52 問・正誤 2 問)・記述式 22 問・論述 1 問
合格目安=
/100 点(正答率
正答率 68%
%)
合格目安=68/
合否を分ける問題=
難問が
合否を分ける問題=16/77 問(難問
難問が 20 点)
〔Ⅰ〕律令
律令国家の形成
律令国家の形成 <やや易> 30 点満点
[A](1)(2)65
合否を分ける問題=
合否を分ける問題=4 問
(3)(4)14
(9)(10)35
(11)(12)18
計 77 問
(5)(6)16
(13)(14)31
(7)(8)45
(15)(16)47
(17)(18)66
(19)(20)42
(21)(22)27
(23)(24)59
(25)(26)38
(27)(28)61
(29)(30)33
(31)(32)63
[B](33)(34)4・5
[C](35)(36)3・5
[D](a)氏姓
氏姓
(b)部曲
(c)令集解
(d)西海
(e)橘諸兄
[E]
<解答例 1>
貴族には、五位以上の子、三位以上の子・孫は 21 歳になると、父や祖父の位階に応じて一定の位階が
与えられる蔭位の制があった。(60 字)
<解答例 2>官位相当の制で、位階に応じた官職に任命され、蔭位の制で、父や祖父の位階に応じて一
定の位階が与えられ、地位が世襲できた。(59 字)
〔Ⅱ〕平賀源内の生涯
平賀源内の生涯 <難>
<難> 36 点満点
合否を分ける問題=
合否を分ける問題=5 問
(37)(38)34
(39)(40)63
(41)(42)69
(43)(44)20
(45)(46)75
(47)(48)28
(49)(50)61
(51)(52)48
(53)(54)17
(55)(56)74
(57)(58)11
(59)(60)52
(61)(62)39
(63)(64)22
(65)(66)24
(67)(68)44
(69)(70)47
(71)(72)50
[B](a)人参
人参
(b)火浣布
火浣布
[C](1)薬の元となる草
薬の元となる草
(4)阿仁銅山
(c)福内鬼外
福内鬼外
(2)物産学
物産学
(3)アスベスト
アスベスト
(5)南蛮吹
南蛮吹(南蛮絞
南蛮吹 南蛮絞)
南蛮絞
(6)南画
南画(南宋画
南画 南宋画)
南宋画
1
〔Ⅲ〕近現代の
近現代の日露・日ソ関係史
近現代の日露・日ソ関係史 <標準> 34 点満点
合否を分ける問題=
合否を分ける問題=7 問
(73)(74)61
(75)(76)18
(77)(78)15
(79)(80)68
(81)(82)13
(83)(84)11
(85)(86)77
(87)(88)52
(89)(90)14
(91)(92)40
(93)(94)58
(95)(96)23
(97)(98)51
(99)(100)26
(101)(102)57
(103)(104)74
(105)(106)62
(107)(108)54
[B](a)外国人判事
外国人判事
(b)児島惟謙
(c)張鼓峰
(d)独立国家共同体
独立国家共同体
[C](1)榎本武揚
(2)臥薪嘗胆
(3)国際連合加盟
(4)アフガニスタン
アフガニスタン
【解説】
本学は、2008 年以降、基礎~標準レベルの問題を中心とし、慶應義塾大学の中でも非常に簡単な学部
であった。しかし、今年度は、2007 年度の商学部の日本史を再現しているかのように、第Ⅱ問に難問
が集中し、問題の落差が激しかった。多くの受験生は、第Ⅰ問で完答近い点数を取り、第Ⅱ問の冒頭で
つまずき、すぐさま第Ⅱ問をとばし、第Ⅲ問を無難に仕上げ、残った時間をフルに使って、再び第Ⅱ問
に臨んだと思われる。今年度は、例年に比べて平均点はかなり下がるだろうが、やはり、合格には 7 割
近い点数が必要であるため、基礎~標準問題での失点は許されない。
〔Ⅰ〕律令国家の形成
律令国家の形成
慶應/商学部定番の問題。類似問題も多く、過去問演習量によっては全問正解も十分可能である。
[A](17)(18)
空欄の左に「主税寮」とあることから「民部省」と判断できる。
[B]
5 治部省などの八省は太政官の下にある。
[C]
3 「養老七年の格」→「天平一五年の格」
5
772 年の無制限私財法では開墾制限を撤廃。
〔Ⅱ〕平賀源内の生涯
平賀源内の生涯
慶應義塾図書館に「平賀源内肖像」を所蔵しているため、慶應義塾大学では、過去、何度も「平賀源内」
を利用した問題が出題されてきた。しかし、設問文の文章に厳密さに欠ける部分もあり、1 年間、慶應
義塾で学ぶために一生懸命勉強してきた受験生をあざ笑うかのように、問題の半分が難問。よって、18
/36 点以上を獲得することは極めて困難。何とか 14 点以上を取ってもらいたい。
[C](3)オランダ語表記の「asbest」でも正解であろう。
2
以上
(※配点は予想配点です)
解答速報の著作権は増⽥塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
3