実 験 第9回 八光 熱 の実験 コン テスト - 実験で充実した学園生活を - コン 募集 熱 www.hakko.co.jp/contest/ 熱コン 検索 八光電機Webサイトでは、「熱」を利用した身近な実験を紹介する「熱の実験室」を掲載していますが、これを発展 させて社外に広め、全国の生徒・学生を対象に、「熱の実験コンテスト」を2006年から開催しています。 楽しい実験、ためになる実験、役立つ実験などを企画して、応募してください。 実験の企画を審査し、実験実施10チームに選ばれると、実験費用10万円が贈られます。更に、実験実施後 にレポートを審査し、1位:50万円、2位:20万円、3位:10万円の賞金が贈られます。 ■ スケジュール 応募締切 : 2015年 5月20日(水) 実験実施10チーム発表 実験実施レポート提出期限 : 2015年 6月 1日(月) (選ばれた実験実施チームに、実験費用10万円が贈られます。) : 2015年12月21日(月) (期限までに、八光電機Webサイトに掲載できるレポートを提出してください。) 最終審査結果発表(3チーム) : 2016年 1月20日(水) (1位:50万円、2位:20万円、3位:10万円の賞金が贈られます。) ■ 応募要領 応募資格 : 日本国内の、高等学校・高等専門学校・短期大学・大学・大学院などの、生徒・学生のチーム。 ※ 校内・学内で実験可能なチーム(グループまたは個人)とします。 ──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 募集対象 : 八光電機の電熱製品を利用した、または関連した、熱の実験。 ──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 実験内容の条件: 次のいずれかにあてはまること。 ▼ 科学現象や自然現象を、幅広い対象に興味深く表現できる実験。 ▼ 文句なく楽しめる実験。 ▼ 電熱製品の、今までにない使い方を提案できる実験。 ──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 応募方法 : [email protected] に、次の要領で記載したメールを送ってください。 ▼ メール本文に、チーム代表者氏名、所属先(学校名)、連絡先(住所、電話番号 / 所属の連絡先 もわかるように)を記載してください。 ▼ 添付ファイルに、実験内容を記載してください。 ※ A4サイズ2ページ程度で出力できる、[.pdf] [.docx] いずれかの形式のファイルに、実験タイトル、 (あればチーム名)、代表者氏名、所属先を一番上に書き、図など入れて内容をわかりやすく記載し てください。 ──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 応募規定 : ▼ 校内・学内での活動に、学校から了承が得られること。 ▼ 団体名・チーム代表者名を、八光電機Webサイトで公表できること。 ▼ 八光電機Webサイトで公開できる実験であること。 ▼ 他者の著作権などを侵害していない実験であること。 (著作権侵害が見つかった場合、実験費用・賞金の返却を求める場合があります。) ──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 実験機材 : ▼ 実験に必要な機材で、デモ機が用意されている当社製品については、貸与できる場合があります。 ──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 著作権・ 知的財産権 ▼ 実施した実験に関する著作権は、当社が所有するものとします。 : ▼ 実験結果により、特許出願などが必要になったときは、当社との共同出願とします。実験者および 所属組織窓口との協議により、決定します。 ■ 主催 株式会社八光電機 Hakko Electric Co.,Ltd. www.hakko.co.jp 八光電機 検索 ● ● ● ● ● ● ● 「八 光熱 の実験コ ンテスト」 で実施され た実験 ・・・・・ 第8回 太陽熱利用マグネシウム 燃料電池システムによる 駆動実験(1位入賞) 身近にある植物が持つ 熱エネルギーと燃料 としての可能性追求 第7回 教材として利用可能な 小スケール太陽熱 発電装置の製作(1位入賞) 積乱雲の出来る仕組みを 調べて作ってみよう!! (2位入賞) ローソクエレベータ を作ろう! 太陽炉駆動スターリング エンジン船の製作 (2位入賞) 熱電効果と自然 ディーゼルエンジン エネルギーを用いて 冷水を作れるだろうか? によるクリーンな 世界をめざして 人力で機能する200℃ ホットプレートの製作 -災害時も美味しく焼肉を- (3位入賞) 生き物と温度の関係を 見てみよう!! ~ 酵母の代謝速度へ温度 が及ぼす影響の可視化 ~ ミトコンドリアの融合と 分裂に対する熱ストレス の影響 熱を利用して土を使わず 植物を育てよう! (3位入賞) 太陽熱を使った 熱交換器を作ろう!! 寒冷地における水の相変化 を利用した再生可能 エネルギーの開発 ドライアイスを用いた オルゴールの製作 ドルフィンリングを 作って遊ぼう! LED を用いた 熱風における 流速測定装置 発酵熱で(LEDを8個) 発光させる!? 水の沸騰音を静かにしよう 温度で駆動する 人工筋肉素子の性能実験 熱障害で粘菌の行く手を 阻めるか?? 第6回 太陽熱で船を動かそう! (1位入賞) 水の温まり方・ 冷え方の真実 熱エネルギーを用いた お湯と水の温度差を利用した Mansonサイクルエンジンカー クリーンなエネルギー を作ろう! (2位入賞) 変換技術 (3位入賞) 塵旋風発生実験 太陽の熱エネルギーを つかまえろ ~地産地消 型エネルギーの実現を めざして~ 高機能カロテノイド色素 thermozeaxanthin の 高度好熱菌 Thermus thermophilus 遠赤外線プレートヒーター を用いたドライフード作り による効率的生産法の開発と 活用法の検討 コーヒー豆焙煎の化学と 家庭用焙煎器の試作 輻射熱で 水をいっぱいとばそう! ・ ・・ ・ ・・ W ebサ イトには、全実験の レポートが掲載されています ・・・ ・・ ・ 第5回 熱で動き続ける おもちゃを作ろう! (1位入賞) お風呂で発電して 湯加減を可視化しよう! (3位入賞) 分布型温度センサの試作 (2位入賞) 固形燃料の加熱時における 含有物質分解調査のための 実験装置製作 加速度センサーを 作ってみよう 太陽光で水を冷やそう! 珈琲の焙煎を化学する 磁力温度計の開発 形状記憶合金を用いた クリーン熱エンジンの開発 食品の加熱実験 第4回 熱を使って演奏しよう! (1位入賞) 熱磁気エンジンカーを つくろう (2位入賞) 超音波が作った水溶液中の 超高温現象を調べる 蜃気楼で遊んでみよう (1位入賞) 電子レンジでinstantに インスタントコーヒー を作ろう 大自然への挑戦 ~巨大結晶に魅せられて~ (2位入賞) 燃焼合成反応熱を用いた 新しい熱気球を大空に 揚げよう (3位入賞) パルス管冷凍機の 試作および性能評価 ジェットエンジン タービン 冷却の実験 ―乱流促進 リブにフィンとしての機能は あるのか― (3位入賞) 回路基板用の 簡易リフロー実験 ジェットエンジン 燃焼器出口温度分布 の均一化に関する実験 小さな雲を作ろう!!! CPUの廃熱利用のための 基礎実験 ビーカーと水と電気ヒーター で構成する原子炉シミュ レーターの試作 ムペンバ効果への挑戦 第3回 粉末充填層内への遠赤外線 ヒーター熱の浸透速度について 富士山頂対応 電気ポットの試作 使い捨てカイロの 発熱メカニズムの解明 ポテンショメトリーの原理に 基づく超微小温度センサー の作製 スターリングエンジンの 可能性 熱力学の実験教材の開発 ・・・ ・・「八光熱の実 験コンテスト」で実施された実験 ● ● ● ● ● ● ● 第2回 第1回 間欠泉を人工的に 再現してみよう! (1位入賞) 逆半熟たまごを作ろう (1位入賞) 温風ヒーターの衝突面 温度分布の測定 (2位入賞) カプセルロボットを用いた 熱駆動系の実験 (3位入賞) ・摩擦熱で目玉焼きを作ろう!! ・水の中で金属を溶接? -超音波の驚異的超高温効果に関する実験- ・温度による空間移動 ・簡易気相法でダイヤモンドがザックザク? ! ・太陽光で動くスターリングエンジンの試作 植物からガラスを作る (2位入賞) 0℃でも凍らない水 (3位入賞) ・地中埋設物位置の可視化 ・遠赤加熱ポットを用いたゆで卵つくり器の基礎実験 ・おでんに味を染み込ませる実験 ・光ディスクを加熱するとどうなるか ・水加熱用ヒーターまわりの流れの可視化 ・アウトドアで使える熱電発電による携帯電話充電器 ・ポンポン船を電気ヒーターで走らそう ■ コ ン テ ス ト 参 加 校 ( 第1回 ~ 第8回 ) ・山梨大学(第8回:1位/第7回:2位/第6回:1位/第5回:3位/第3回:2位) ・茨城大学(第8回:2位/第7回:3位/第5回:1位/第4回:1位/第2回:1位) ・東京電機大学(第8回:3位/第6回:2位/第4回:2位/第3回:1位/第2回:3位) ・筑波大学(第7回:1位) ・宇部工業高等専門学校(第6回:3位) ・群馬大学(第5回:2位) ・大阪産業大学(第4回:3位) ・金沢工業大学(第3回:3位) ・長野工業高等専門学校(第2回:2位) ・信州大学(第1回:1位・3位) ・東京都立科学技術高等学校(第1回:2位) ・茨城工業高等専門学校 ・和歌山工業高等専門学校 ・鶴岡工業高等専門学校 ・奈良工業高等専門学校 ・一関工業高等専門学校 ・神戸市立工業高等専門学校 ・滋賀県立大学 ・津山工業高等専門学校 ・福井工業高等専門学校 ・呉工業高等専門学校 ・玉川大学 ・徳島大学 ・秋田大学 ・大島商船高等専門学校 ・名古屋大学 ・山形大学 各大学は、大学院を含んでいます。 ■ Q&A Q A コンテストは、会場で実験を行なうのでしょうか? 会場では行ないません。校内・学内で実験を行ない、レポートにして提出してください。レポートを審査します。 ─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── Q A 実験費用・賞金は、どのように支払われますか? 実験費用および賞金は、銀行振込みでお支払いします。 振込み先は、個人でも学校でも可能です。また、その全額または一部を、実験機材購入費などに充てることもできます。 ─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── Q A 実験費用について、明細・決算報告は必要ですか? 当社では管理しませんので提出不要ですが、経費とする場合に必要ですので、明細を残しておくことをお奨めします。 ─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── Q A 実験費用・賞金に関する税金は、どうなりますか? 個人が受け取る場合は「一時所得」に該当し、経費を控除し、更に50万円の特別控除があるので、課税対象外です。 ─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── Q A 賞金は、個人で使ってしまっても良いですか? 校内・学内で実験を行なっていただきますので、その点にはご配慮をお願いします。当社としては、できるだけ学校内の研 究に、賞金を役立てていただきたいと考えております。 株式会社八光電機 本社工場 〒389-0806 長野県千曲市大字磯部1486 TEL 026-275-0121(代表) 営業本部 〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-7-9 TEL 03-3464-8500(代表)
© Copyright 2025 ExpyDoc