食物資源(生ごみ)たい肥試験ほ場観察記録 №6

食物資源(生ごみ)たい肥試験ほ場観察記録 №6
観察記録№5から約1カ月が経過しました。この1カ月の間にどのようにブロッコリー
が成長していったのか、見ていきましょう。
(※写真の株は、同一の株ではありません)
(11月9日)№5号時点
直径約1.5cm
まだブロッコリーの形が見えてきて
ないです。
(11月18日)
直径約8cm
だんだんと輪郭が見えてきました。
(11月28日)
直径約13cm
もうここまでなると、ブロッコリー
に見えますね。
(12月15日)
さて、とうとう収穫の日になりました。農家さんにご協力をいただいて収穫をします!
ブロッコリーはどうなっているかというと・・・
茎も太くなりました!
もうよく知っているブロッコリーの形になっています。随分と大きくなり、直径は約1
7cm もありました。スーパーマーケットで売っているブロッコリーの大きさは、直径8cm
~10cm くらいの大きさに物が多いそうですが、その大きさが適正で、実が締まってかた
くなっているようです。このほ場では、それよりも大きく育ちました。
(参考)
ちなみに、あまり大きくなりすぎると、実が
くずれて黄色くなっていくようです。
おおっと、ヨトウムシを発見しました。食害を
引き起こすいやなムシですが、きっと葉っぱが
さぞおいしいのでしょう。
観察しているうちに、農家さんがどんどん収穫作業を進めていっています。
作業がとてもはやい。1時間もしないうちに収穫終了。
わぁ!
たくさん
採れたね!
写真のような大きいものがたくさん採れました。15cm 前後のものが多いようです。
収穫したブロッコリーは、小学校の学校給食に提供されます。
このほ場では収穫はこれで終わりですが、家庭菜園などでブロッコリーを作るときには、
畑に追肥をして、幹と枝の間から成長する側花蕾(そくからい)を収穫することもできる
ようです。
農家のみなさん、畑づくりから収穫まで本当にありがとうございました。食物資源(生
ごみ)たい肥を畑に入れて作ったブロッコリーのほとんどが大きく育ちました。農家さん
の手間とたい肥のパワーのおかげです。
生ごみから作られたたい肥で作物を作り、できた作物を食べまた生ごみが出る。それを
たい肥にしてまた作物が出来る。その循環がごみの減量のためにも、環境のためにも必要
になります。ぜひ、市民のみなさんも食物資源たい肥をご理解いただいて、資源の循環、
ごみの減量にご協力をお願いいたします。