五日市校 新高3生・高卒生 90分×4回

◆五日市校 新高3生・高卒生 90分×4回
担当講師
講座名
SA数学ⅠAⅡB
鳥本
~難関大現役合格への扉~
(要予習)
全国模試偏差値:65以上
にしの
これだけは問題集
数学ⅠA
(予習不要)
鈴木
これだけは問題集
数学ⅡB
(予習不要)
教室・日時
内容
旧帝大・東工大・一橋大・早慶大など最難関大や国
公立大医学部医学科を目指す人向けのスペシャル講
<本館K-1>
座です。これらの大学に現役合格するために必要な
3/27・3/28
レベル、そしてそのレベルに至る具体的な方策を明
3/30・3/31 示します。一気にモチベーションを高め、本格的な
20:10~21:40
受験勉強を始動させましょう。
来たれ、志高き若人諸君!
<本館K-2>
3/27・3/28
3/30・3/31 20:10~21:40
担当講師
ランディ・ナカガワ
講座名
SA英語
(予習不要) 全国
模試偏差値:65以上
Adv英語
(要予習)
ランディ・ナカガワ
受験数学は「ヒラメキ」か?それとも「暗記」か?
実は数学能力の6~7割は「暗記」です!公式や頻出
問題の解法を覚えておかなくてはいけません。
これから受験数学を始めるにあたり、まず最低限覚
えておかなくてはならない問題がここにある!
4月レギュラー開始までにマスターして他の受験生
に差をつけましょう!
<本館K-2>
3/23~3/26 20:10~21:40
全国模試偏差値:55~64
Pre英語 音野
鈴木
最難関大の理系学部を目指す人向けの数学Ⅲ超速習
講座です。これらの大学の入試問題には必ずⅢから
の出題がある(大学によっては大半を占める)だけで
<本館K-2>
~超速習数学Ⅲ~
なく、現役生と浪人生の能力差が最も顕著に表れる
3/23~3/26 (予習不要) 分野です。4日間で数学Ⅲの約半分の内容となる極
14:40~16:10
限・微分を基礎から徹底的にたたきこみ、レギュラ
全国模試偏差値:65以上
ー講座(SAⅢ)につなげます。
村上
鳥本
高3の1年間をかけて数学Ⅲを学ぼうなんて思っては
ダメ!大学入試に向けて応用力を養うためには、ま
Adv数学Ⅲ
ず夏までに一通り数学Ⅲの基礎を学ぶ必要がありま
<本館K-2>
~極限Super Seminar~
す。
3/23~3/26 (予習不要) この講座では数学Ⅲを学ぶ上での基礎技術となる《
18:20~19:50
極限》を一気に総まとめします。
全国模試偏差値:64まで
学校での未習、既習は問いません。
本気の理系を目指す新高3生は必須!
村上
(予習不要)
全国模試偏差値:45~54
教室・日時
内容
今年度皆さんは何度も学校等でセンター形式の模試
<本館K-2>
を受けることになります。その際に必要な知識や解
3/27・3/28
き方を一足先に一緒に学習しましょう。普段の授業
3/30・3/31 ではあまり習うことのない発音・アクセント問題も
14:40~16:10
扱います。
長文を読むときに欠かせない文構造の理解の仕方や
、論理的に選択肢を切る方法を共に学びましょう。
<本館K-2>
4/1~4/4 並んでいる単語を眺めて意味を想像するのではなく
、深く理解し、本番では記述式問題にも対応できる
20:10~21:40
ように練習します。
本格的な文法演習・読解演習に入る前の入門講座で
す。英文の基礎となる文型をじっくり確認・演習し
<本館K-1>
ていきます。最終日には入試頻出問題を扱い、3日
4/1~4/4 間で学習した内容の定着度合いを測ります。なお、
20:10~21:40
2日目以降は毎講前日内容の復習テストを行います
。
SA数学Ⅲ
現代文
(予習不要)
古典
(予習不要)
<本館K-2>
4/1~4/4 18:20~19:50
現代文と古文に取り組みます。基礎から入試のレベ
ルまで着実に段階を踏めるように、知識を点数化し
ていきます。「国語は勉強の仕方がわからない!」
なんて言葉はこの講座を受けた後は、みんなの頭か
ら消え去っているでしょう。早期から入試準備をす
ることで、大きなステップアップを狙います。基本
から少しずつ積み上げていくので、復習は必須です
が、スタートレベルは問いません。
<本館K-2>
3/27・3/28
3/30・3/31 16:30~18:00
◆五日市校 新高3生・高卒生 90分×4回
担当講師
にしの
にしの
講座名
物理 (予習不要)
化学
化学 (予習不要)
教室・日時
◆五日市校 新高1生・新高2生 90分×4回
内容
物理は問題演習が命!!
入試で高得点を取るためには、たくさんの問題を解
いていく必要があります。ですが、「自分で立てた
<本館K-2>
式の意味すら理解できない」「自分で問題を解くこ
3/23~3/26 となんて絶対に無理!」という生徒がほとんどです
16:30~18:00
。まずは、物理の式の意味をしっかりと理解し、自
分で作れるようにしていきましょう。
「力学」から厳選した問題を扱っていきます。
化学は現象の理解が1番大事!
化学反応をきっちりと説明できますか?
<本館K-2>
なぜ、そのような計算をするのかわかりますか?ま
3/27 3/28
3/27・3/28
ずは皆さんの分からないと思われるところから最適
3/30・3/31 の歩調で勉強していきたいと思います。
18:20~19:50
この講座では、理論分野における頻出問題を狙い撃
ちしていきます。
担当講師
鳥本
講座名
高2SA数学 (要予習) 全国模試偏差値:60以上
高2Adv数学
おおしま
(要予習) 全国模試偏
差値:50~59
高2SA英語
西條
生物 (予習不要)
<本館K-2>
本講座では代謝の呼吸と光合成を扱います。化学的
4/1~4/4 要素を含む為敬遠されがちな分野ですが、この講習
16:30~18:00
中でマスターしてしまいましょう!
(要予習) ランディ・ナカガワ
全国模試偏
差値:60以上
大藤
大藤
鈴木
地理 (予習不要)
日本史
(予習不要)
政治経済 (予習不要)
一番重要な気候を中心に農業、国の位置、宗教など
<本館K-2>
この時期に学習しておくとよいことを過去のセンタ
4/1~4/4 ー試験の問題も解きながら学習していきます。
14:40~16:10
横断的にいろいろな地域、国にふれ、受験で必要と
なる基礎力を養成していきます。
歴史の学習は、「流れをつかむ」ことが大切です。
<本館K-1>
「なぜこんなことが起こってそうなったのか」とい
3/23~3/26 う因果関係を中心に、歴史上の人物に焦点をあてて
18:20~19:50
進めていきます。
内容は「日本国憲法の三大原理」。
日本で一番偉いのは、天皇でも首相でもない。実は
憲法なのです。ということは、この憲法のことを知
<本館K-1>
らなくては政治も何もあったもんじゃない。法律と
3/23~3/26 いうだけでこの分野を毛嫌いしている人にもわかり
16:30~18:00
やすく解説し、さらに入試に重要な事項のチェック
、センター過去問を使っての演習も行う欲張りな講
座です。
高2Adv英語
ランディ・ナカガワ
(要予習)
全国模試偏差値:50~59
教室・日時
内容
本講座は将来、東大・京大などをはじめとする旧帝
大や早慶大などの最難関大、また国公立大医学科な
どの難関学部現役合格を目指す志高き新高2生に、
1年早く受験勉強をスタートさせることを目的とし
<南館S-3>
た講座です。数学ⅠA全範囲および、数学ⅡBの「
3/23~3/26 式と証明・高次方程式」の難関大入試問題を演習素
20:10~21:40
材にしながら、今までに学習した内容を道具『ツー
ル』にして、深い論理的思考に裏付けされた方法論
『メソッド』を伝授します。
本講座では、数学Aの総復習と数学Ⅱの「式と証明
・高次方程式」の復習を行います。春休みは高校1
<南館S-2>
<南館S 2>
年で習 た とを総復習する絶好のチ ンス‼まだ
年で習ったことを総復習する絶好のチャンス‼まだ
3/23~3/26 まだ先だと思っている大学受験も刻一刻と近づいて
20:10~21:40
います。今のうちに少しでもライバルに差をつけて
おきましょう。
高1で習った文法を基に英文を読む力を磨きます。
<南館S-1>
難関私大入試過去問を使って、単なる和訳の板書で
3/27・3/28
3/30・3/31 はなく、自力で文の構造を理解できるように練習し
ます。
18:20~19:50
<南館S-1>
多くの人が苦手としている関係詞を扱います。一見
3/27・3/28
複雑そうに見える関係詞ですが、法則を理解して演
3/30・3/31 習を重ねればきっとあなたも関係詞マスターになれ
20:10~21:40
るでしょう。
鳥本
<南館S-2>
高1数学 3/27・3/28
18:20~19:50
4/1・4/2 (要予習)
20:10~21:40
中高一貫校生向けの速習講座です。中学生のときに
速習によって学んだ内容を確実に定着させておかな
ければ、これから莫大な量を学ぶ高校数学で成績上
位を維持することは出来ません。
この講座では、数学ⅠAの《数と式》《2次関数》
について基礎を総復習し、入試問題を用いて応用力
まで養成します。
音野
<南館S-2>
3/27・3/28
20:10~21:40
4/1・4/2 18:20~19:50
中高一貫校生向けの速習講座です。大学受験に向け
た本格的な英語学習に備え、中学学習内容の復習を
進めます。基本事項から発展的な重要構文まで、現
時点で身につけておくべき英文表現を定着させるこ
とが目標です。新学年に向けよいスタートを切るた
めにも、ここでしっかり確認・演習しましょう。
高1英語
(要予習)
※公立高校1年生向けの講座は、1学期(4/6)から開講いたします。