日本語抄訳内容はこちら

日本における Helicobacter pylori 
二次除菌治療の動向:首都圏多施設研究
抄 訳
中村 昌太郎(九州大学先端医療イノベーションセンター)
Trends of Second-Line Eradication Therapy for Helicobacter pylori in Japan: A
Multicenter Study in the Tokyo Metropolitan Area
Daisuke Asaoka,* Akihito Nagahara,* Takeshi Matsuhisa,† Shin-ichi Takahashi,‡ Kengo Tokunaga,‡Takashi Kawai,§
Kohei Kawakami,¶ Hidekazu Suzuki,** Masayuki Suzuki,†† Toshihiro Nishizawa,††Naoto Kurihara,‡‡ Masayoshi Ito,§§
Hitoshi Sasaki,* Fumio Omata,¶¶ Shigeaki Mizuno,*** Akira Torii,†††Toshifumi Ohkusa,‡‡‡ Tetsuya Mine §§§ and
Nobuhiro Sakaki¶¶¶
* Tokyo
†Tokyo
HP Study Group, Department of Gastroenterology, Juntendo University School of Medicine, Tokyo, Japan,
Hp Study Group, Department of Gastrointestinal Endoscopy, Tama-Nagayama University Hospital of Nippon Medical School, Tokyo,
Japan,
‡Tokyo HP Study Group, Third Department of Internal Medicine, Kyorin University School of Medicine, Tokyo, Japan,
§Tokyo HP Study Group, Endoscopy Center, Tokyo Medical University Hospital, Tokyo, Japan,
¶ Tokyo Hp Study Group, Department of General Medicine and Primary Care, Tokyo Medical University Hospital, Tokyo, Japan,
** Tokyo HP Study Group, Division of Gastroenterology and Hepatology, Department of Internal Medicine, Keio University School of Medicine,
Tokyo, Japan,
††Tokyo HP Study Group, Division of Gastroenterology, National Hospital Organization Tokyo Medical Center, Tokyo, Japan,
‡‡Tokyo HP Study Group, Department of Surgery, Nerima General Hospital, Tokyo, Japan,
§§Tokyo HP Study Group, Department of Gastroenterology, Yotsuya Medical Cube, Tokyo, Japan,
¶¶ Tokyo HP Study Group, Division of Endoscopy, Department of Internal Medicine, St. Luke’s International Hospital, Tokyo, Japan,
*** Tokyo HP Study Group, Department of Gastroenterology and Hepatology, Nihon University, School of Medicine, Tokyo, Japan,
†††Tokyo HP Study Group, Torii Medical Clinic, Tokyo, Japan,
‡‡‡Tokyo HP Study Group, Department of Gastroenterology and Hepatology, The Jikei University Kashiwa Hospital, Chiba, Japan,
§§§Tokyo HP Study Group, Department of Gastroenterology Tokai University School of Medicine, Kanagawa, Japan,
¶¶¶ Tokyo HP Study Group, Foundation for Detection of Early Gastric Carcinoma, Tokyo, Japan
要 約
背景:日本では、プロトンポンプ阻害薬(PPI)、アモキシシリン(AMPC)およびクラリスロマイシン
(CAM)を用いた Helicobacter pylori(H. pylori )の一次除菌率は、CAM 耐性率の増加により低下してきて
いる。一方、PPI、AMPC およびメトロニダゾール(MNZ)を用いた二次除菌率が低下しているか否かは明
らかではなく、重要な問題である。本研究の目的は、本邦における Helicobacter pylori(H. pylori )に対す
る二次除菌治療の動向を評価することである。
対象と方法:2007 年~ 2011 年に首都圏の 15 施設で PPI、AMPC および CAM を用いた一次除菌治療
の失敗後に PPI、AMPC および MNZ で H. pylori の二次除菌を行った患者のデータを後向きに集積した。修
正 intention to treat解析により二次除菌率の動向を検討した。さらに、二次除菌率を 3 種類の PPI[ラベプ
ラゾール(RPZ)、ランソプラゾール(LPZ)、オメプラゾール(OPZ)]により類別して評価した。
結果:1,373 症例のデータを集積した。H. pylori の二次除菌率は全体で 92.4% であった。年次別除菌率
は、2007 年 97.7%、2008 年 90.6%、2009 年 94.5%、2010 年 91.8%、2011 年 91.8% であり、有意な
傾向はみられなかった。PPI の種類で分けると、RPZ 91.6%、LPZ 93.4%、OPZ 92.4% で有意差はなかっ
た。
結論:2007 年~ 2011 年の 5 年間で二次除菌率に有意な傾向はなく、一貫して高い除菌率を維持して
いた。本邦では CAM 耐性が高頻度である点を考慮すると、PPI、AMPC、MNZ の 3 剤療法の方が、現行の
PPI、AMPC、CAM 3 剤療法よりも一次除菌治療として適しているかもしれない。
キーワード:二次治療、メトロニダゾール、Helicobacter pylori 、7 日間 3 剤療法、プロトンポンプ阻害薬
© 2013 John Wiley & Sons Ltd, Helicobacter 18: 468–472
34
日本における Helicobacter pylori 二次除菌治療の動向:首都圏多施設研究
対象と方法
二次除菌率の傾向は Cochran-Armitage 傾向試
首都圏内 15 施設のメンバーで構成される東京 HP
験で検定した。3 種類の PPI 使用群間の二次除菌
研究会により、二次除菌治療の結果を後向きに解
率の比較は χ2 テストで検定し、p < 0.05 をもって有
析した。2007 年~ 2011 年に、プロトンポンプ阻害
意差ありと判定した。
薬(PPI)
[ ラベプラゾール(RPZ)10 mg 1 日 2 回、
結 果
ランソプラゾール(LPZ)30 mg 1 日 2 回またはオメ
1. 対象症例の臨床像
プラゾール(OPZ)20 mg 1 日 2 回)、アモキシシリ
ン(AMPC)750 mg 1 日 2 回およびクラリスロマイ
2007 年~ 2011 年に PPI、AMPC および MNZ に
シン200 または 400 mg 1 日 2 回による一次除菌に
よる二次除菌を行った 1,373 例の患者を集積した。
失 敗 した 後 に、PPI(RPZ 10 mg 1 日 2 回、LPZ
表 1 に対象患者の特徴を示す。
30 mg 1 日 2 回 ま た は OPZ 20 mg 1 日 2 回 )、
2. 二次除菌率の動向
AMPC 750 mg 1 日 2 回 および メトロニダゾール
(MNZ)250 mg 1 日 2 回の 1 週間投与による二次除
全体の二次除菌率は、修正 intention to treat 解
菌治療を行った患者のデータを調査した。一次除
析で 92.4%( 1,268/1,373 例)であった。年次別には
菌治療の反応性は、組織鏡検、迅速ウレアーゼ試験、
2007 年 97.7%、2008 年 90.6%、2009 年 94.5%、
培養、尿素呼気試験(UBT)、便中抗原または尿中
2010 年 91.8%、2011 年 91.8% で(図 1)、有意な傾
抗体検査のいずれかで評価し、いずれかの試験で陽
向はみられなかった。二次除菌率は、全体で男性
性であれば Helicobacter pylori(H. pylori )除菌失
93.4%、女性 91.2% で性差はなく、年次別でも同様
敗と判定した。二次除菌の成否は治療終了から 4
であった。
週以上経過した後に UBT を行い、カットオフ値
3. 3 種類の使用 PPI 別の二次除菌率
2.5‰未満を除菌成功、5.0‰より大きいものを除菌
失敗と定義した。2.5 ~ 5.0‰を示した症例は判定
5 年 間 の 3 種 類 の PPI 別 の 二 次 除 菌 率 は、
保留とし、本研究から除外した。全例、一次除菌
RPZ91.6%、LPZ93.4%、OPZ92.4% で 有 意 差 は
開始前に上部消化管内視鏡検査を行い、背景疾患
なかった(図 2)。
を検索した。除菌率は修正 intention to treat 解析
考 察
で評価し、脱落例、除菌判定用の UBT を受けてい
ない患者は除外した。
日 本 における MNZ 耐 性 の 頻 度( 2 ~ 20%)は、
表 1. 2007 年~ 2011 年に二次除菌治療を受けた患者の特徴
2007 年
全患者数
男/女
年齢(平均± SD)
ラベプラゾール(% )
ランソプラゾール(%)
オメプラゾール(%)
消化性潰瘍(%)
慢性胃炎(%)
MALT リンパ腫(%)
胃ポリープ
早期胃癌(%)
その他の疾患(%)
86
50/36
59.7± 14.8
46(53.4)
38(44.2)
2(2.3)
45(52.3)
38(44.1)
1(1.2)
0(0)
0(0)
2(2.3)
2008 年
287
163/124
56.0± 13.7
155 (54.0)
106 (36.9)
26 (9.1)
152 (53.0)
119(41.5)
1(0.3)
13(4.5)
0(0)
2
(0.7)
2009 年
219
113/106
5607± 14.9
143(65.3)
48(21.9)
28(12.8)
112(51.1)
87(39.7)
0(0)
10(4.6)
1(0.5)
9(4.1)
2010 年
342
157/185
56.6± 14.5
195(57.0)
102(29.8)
45(13.2)
143(41.8)
153(44.7)
2(0.6)
22 (6.4)
0(0)
22(6.4)
2011 年
439
242/197
57.1± 13.5
214(48.7)
207(47.2)
18(4.1)
192(43.7)
189(43.1)
0(0)
25(5.7)
2(0.5)
31(7.1)
35
Chronic
Chronic gastritis
gastritis (%)
(%)
MALT
MALT lymphoma
lymphoma (%)
(%)
Gastric
Gastric polyp
polyp (%)
(%)
Early
Early gastric
gastric cancer
cancer (%)
(%)
Other
Other disease
disease (%)
(%)
38
1
0
0
2
(44.1)
(1.2)
(0)
(0)
(2.3)
119 (41.5)
(41.5)
119
(0.3)
11 (0.3)
13 (4.5)
(4.5)
13
(0)
00 (0)
(0.7)
22 (0.7)
Figure
1 Trends
in second-line
eradication
rate from 2007 to 2011.
図
1. 12007
年~
2011 年のeradication
2 次除菌率の推移。年次別に除
Figure
Trends
in second-line
rate from 2007 to 2011.
No significant trends in the second-line eradication rate are observed.
No significant
trends in the second-line eradication rate are observed.
菌率の変化はみられない。
between genders. Second-line eradication rates in 2007,
between genders. Second-line eradication rates in 2007,
途上国や欧米諸国
40 2011
~ 90%)
よりも低い。これ
2008, 2009, 2010, (
and
were
98.0, 91.4, 94.7,
2008, 2009, 2010, and 2011 were 98.0, 91.4, 94.7,
93.0,
and
93.4%
in
males
and
97.2,
89.5, 94.3, 90.8,
は、本邦では
MNZ
93.0,
and 93.4%
in は主にトリコモナス症やアメー
males and 97.2, 89.5, 94.3, 90.8,
and 89.8% in females, respectively. No significant difand
89.8% in females, respectively. No significant difバ症のみに使用されており、経静脈投与は行われて
ference in second-line eradication rates between males
ference in second-line eradication rates between males
and females in any year during this
was
いないためと考えられる。欧米では
MNZperiod
耐性は男
and
females in any year during this
period
was
observed. Also, no significant trends were observed in
observed.
Also,
no
significant
trends
were
observed
in
性より女性で高率で、特に女性の
MNZ
既投与者で
these rates in both males and females
during
this time
these rates in both males and females during this time
period.
頻度が高い。本研究では
MNZ 耐性に性差はみられ
period.
なかったが、本邦ではアメーバ症やトリコモナス症
Second-Line Eradication Rates Categorized By
の発生頻度が著しく低いためと考えられる。また、
Second-Line
Eradication
Three PPIs for
the EntireRates
5-yearCategorized
Period fromBy
2007
Three
PPIs
for
the
Entire
5-year
Period from
2007
to 2011
薬剤代謝の点からは、
PPI代謝の個人差が
H. pylori
to 2011
除菌には重要であるが、過去の報告と同様、今回
Second-line eradication rates categorized by three PPIs
Second-line
rates
categorized
byand
three
PPIs
for the entireeradication
5-year period
were
91.6, 93.4,
92.4%
の多数の症例を集めた多施設研究においても、3
種
for
the
entire
5-year
period
were
91.6,
93.4,
and
92.4%
for RPZ, LPZ, and OPZ, respectively, with no significant
for
RPZ,
LPZ,
and OPZ,
respectively,
withkinds
no significant
類の
PPI
の違いは二次除菌率に影響しなかった。
differences
shown
among
the three
of PPIs
differences
shown
among
the
three
kinds
of PPIs
(Fig.
2).
よって、本邦では PPI、AMPC、MNZ の 3 剤療法
(Fig. 2).
は PPI の種類にかかわらず有用である。
最近報告された欧州の前向き研究では、クラリ
470
470
87(39.7)
(39.7)
87
(0)
00(0)
10(4.6)
(4.6)
10
(0.5)
11(0.5)
(4.1)
99(4.1)
153(44.7)
(44.7)
153
(0.6)
2 2(0.6)
(6.4)
2222(6.4)
0 0(0)(0)
(6.4)
2222(6.4)
189
(43.1)
189
(43.1)
0 (0)
0 (0)
(5.7)
2525
(5.7)
2 (0.5)
2 (0.5)
(7.1)
3131
(7.1)
図 2.22007
年~ 2011
年のrates
5 年間で
3 種類の
PPIkinds
別にみ
Figure
Second-line
eradication
categorized
by three
of
Figure 2 Second-line eradication rates categorized by three kinds of
PPIs forた
the2 entire
5-year period
from 2007 to 2011. No significance
次除菌率。PPI
の違いで除菌率に差はみられない。
PPIs for the entire 5-year period from 2007 to 2011. No significance
differences in second-line eradication rate among the three PPIs are
differences in second-line eradication rate among the three PPIs are
observed.
observed.
性と関連していた。日本では、CAM と MNZ の耐
Discussion
性は、これら抗菌薬の年間消費量と関連しており、
Discussion
Metronidazole
resistance
Japan
to be
CAM
耐 性 は 2008
年 でin
27.1%
とwas
依
然reported
高
率 である。
Metronidazole
resistance
in Japan
was
reported
to be
lower (2–20%) [5–14] than that in developing counlower
(2–20%)
[5–14]
than
that
in
developing
counCAMand
耐性が
15 ~
20% 未満の地域では、第
1 選択
tries
western
countries
(40–90%) [15,16], because
tries and western countries (40–90%) [15,16], because
MNZ
is used mainly against
trichomoniasis and
の除菌療法として
PPI、AMPC、CAM
の 3amebia剤療法
MNZ is used mainly against trichomoniasis and amebiasis, and intravenous administration of MNZ is not availが推奨されている。
sis, and intravenous administration of MNZ is not available in Japan. The rate of MNZ resistance is greater in
able in Japan. The rate of MNZ resistance is greater in
women
than in men in western countries [17],
a
本研究において、PPI、AMPC、MNZ
の 3and
剤療
womenrisk
than
in men intowestern
countries
[17],
anda a
higher
of resistance
MNZ among
women
with
法の除菌率は
5 年間、一貫して高かった。本邦で
higher risk
of resistance
to MNZ
among
women with
previous
history
of the use
of MNZ
medications
has a
previous
history
of
the
use
of
MNZ
medications
has
CAMreported
耐性が高率
20% was
以上)
been
[18].(
There
noである点を考慮する
significant gender difbeen
reported
[18].
There
was
no
significant
gender
difference
in this study, because3the
prevalence of amebiaと、PPI、AMPC、MNZ
剤療法の方が、現行の
ference
in this study, because
the in
prevalence
amebiasis
and trichomoniasis
is very low
Japan. Inof
terms
of
sis
and
trichomoniasis
is
very
low
in
Japan.
In
terms
PPI、AMPC、CAM
3
剤療法よりも一次除菌治療
drug metabolism, individual differences in the metabo-of
drug of
metabolism,
in the metabolism
PPIs are individual
important differences
for the eradication
of
として適しているのかもしれない。除菌期間につい
lism of PPIs are important for the eradication of
ては、2 週間の MNZ を含む二次除菌の有効性が本
邦で報告されており、この
2Sons
週間投与は
MNZ
耐性
© 2013 John Wiley &
Ltd, Helicobacter
18: 468–472
スロマイシン(CAM)、MNZ およびレボフロキサシ
© 2013 John Wiley & Sons Ltd, Helicobacter 18: 468–472
が高い地域においても除菌成功率が高いため、将
ンの一次耐性が高率であり、抗菌薬の消費量が耐
来有用な治療法の 1 つとなりうると考えられる。
36
本邦で二次除菌治療薬として認可されているプロト
数例の多施設研究で明らかにした研究である。考察で
ンポンプ阻害薬(PPI)
、アモキシシリン(AMPC)
、メ
述べているように、クラリスロマイシン(CAM)耐性が
トロニダゾール(MNZ)の 3 剤療法は、最近になっても
高率である本邦では、CAM を含む現行の一次除菌療
90% 以上の高い除菌率を維持していること、3 種類
法よりも PPI、AMPC、MNZ の 3 剤療法を一次除菌
の PPI の違いは除菌率に影響しないことを、極めて多
療法として再考すべき時期に来ているのかもしれない。