2 仕様書

別紙1
仕 様 書
1 業務名称
「地域支援事業(ソーシャルインクルージョン推進事業~地域全体で考え支えあう地
域福祉システムの構築~)
」業務委託
2 目的
今後、東南海・南海地震の発生が予測されているとともに、近年、台風、集中豪雨
などによる家屋の浸水などの被害が多発しており、川に囲まれた城東区においても十
分な防災対策を早急に行うことが求められている。特に、社会的弱者と言われる障が
い者・高齢者などの要援護者は、災害時はより困難な状況に立たされるため、地域の
状況に応じた災害時における要援護者支援の環境整備が求められている。
また区内には、古くからの住民が多く住む地域がある一方、工場跡地等にマンショ
ンが数多く建設されるなど、地域によって取り巻く状況や中心となる世帯構成が異な
っていることなどから、地域における福祉課題も多様化している。
そこで、
「社会的弱者を社会から排除するのではなく、地域社会の中でともに助け合
って生きていく」というソーシャルインクルージョンの考え方のもと、全ての住民が
住みなれた地域で自分らしく、安心して暮らせる地域づくりのために、地域の団体や
企業、施設、学校等と連携を図り、平常時よりつながりを深めながら災害時に備える
とともに、地域の実情に応じた課題を解決できる新たな地域福祉システムの構築をめ
ざす。
3 業務概要
(1)災害時要援護者支援事業
各校下に配置している「地域サポーター」が中心となって、地域における要援護
者の情報収集、リスト作成、実態把握、地域自主防災組織とともに要援護者の避難
支援システムを構築する。あわせて、要援護者に必要な物資を福祉避難所等へ配備
する。
(2)城東区地域福祉アクションプラン推進支援事業
各校下に配置している「推進コーディネーター」を中心に、地域福祉アクション
プランの推進支援を行う。
また策定を予定している区地域福祉ビジョンの着実な実現のため、各校下レベル
では、校下アクションプランチームを中心に、定期的に地域の福祉の状況に関する
チェックを行い、区レベルでは、アクションプランメンバーの代表や各専門機関よ
り構成される城東区地域福祉ビジョン推進チーム(仮称)により、全体の活動状況
のチェック・検討を行う。
1
4 業務内容
上記目的を達成するために、以下の業務を行う。
(1)災害時要援護者支援事業
大阪市では「災害時要援護者避難支援計画」が策定され、城東区においては、区
内の全障がい者関係施設 26 ヶ所が福祉避難所として登録された「城東区の災害発生
時における福祉避難所設置運営に関する協定」を障がい者団体と締結するなど、要
援護者支援に対する取り組みを進めてきた。
今後、平常時の地域でのつながりを深め、要援護者リストの作成や、地域の実情
に応じた福祉避難所の活用計画など地域全体で考え、万一のときにも安全に避難で
きるよう、地域で支援しあえる仕組みをつくる必要があることから次の業務を実施
する。
ア
地域サポーター関係業務(地域サポーターの役割は下記を参照)
(ア)サポーターへの助言、指導、活動支援(連絡会・研修会の開催、報告書等様式
の印刷、事務用品の支給、地域関係団体との調整等)
(イ)サポーターからの報告等のとりまとめ
(ウ)サポーターがとりまとめた要援護者用物資の購入
(エ) サポーターへの報酬の支出、および支出にかかる税務処理等庶務業務(サポー
ターへの税務処理指導を含む)
(オ)その他サポーターとの連絡調整に関すること
【地域サポーターの役割】
有償ボランティアとして地域(小学校下)において以下の役割を担う。
1 災害時要援護者支援事業
(1)福祉活動への参加や個別相談を通じた要援護者の情報収集
(2)地域の関係機関、団体等との連絡調整
(3)福祉避難所等への要援護者用物資のとりまとめ、配備後の管理
(4)要援護者に対する避難場所等の周知や防災意識の啓発
(5)地域住民への災害時要援護者対応の周知・啓発
2 サポーター活動の記録、報告
3 サポーター連絡会議、研修会等の参加
4 個別相談での情報提供、関係機関との連絡調整
【地域サポーターの選定について】
現在 15 小学校下で、選定された地域住民が活動中(27 年 2 月現在。全て推進コー
ディネーターと兼務)。欠員については、区役所が選定、任命にかかる業務を行う。
2
(2)城東区地域福祉アクションプラン推進支援事業
城東区の地域福祉の行動計画である、地域福祉アクションプラン「コスモス」を
平成 18 年度に策定し、21 年度からは小学校下ごとにアクションプランを推進する方
針を定め、
「校下アクションプラン・プロジェクトチーム」を設置した。23 年度から
は校下ごとに作成した「事業計画書」にもとづき、具体的な取り組みを開始し、各
校下では地域の実情に応じた多様な取り組みが展開されている。
校下ごとの取り組みについてより一層活発化させるとともに、今後「新たな大都
市制度」への改革等を踏まえながら、今までの取り組みや実績を検証し、城東区独
自の地域福祉を進めていく必要がある。
ア
区、校下アクションプラン関係業務
(ア)区民まつり等でのPR
区民まつりなど多くの区民が集まる催しなどでPRを行い、広くアクションプ
ランの取り組みの周知を行う。
イ
推進コーディネーター関係業務(推進コーディネーターの役割は下記を参照)
(ア)コーディネーターへの助言、指導、活動支援(連絡会・研修会の開催、報告書
等様式の印刷、事務用品の支給、地域関係団体との調整等)
(イ)コーディネーターからの報告等のとりまとめ
(ウ)コーディネーターへの報酬の支出、および支出にかかる税務処理等庶務業務(コ
ーディネーターへの税務処理指導を含む)
(エ)その他コーディネーターとの連絡調整に関すること
ウ
区地域福祉ビジョン関係業務
(ア)区地域福祉ビジョンの周知・PR
校下単位で、推進コーディネーターと協力し、地域福祉の考え方を実感できる
体験イベントや講演会等で区地域福祉ビジョンの基本理念や校下アクションプ
ランの具体取り組み等を周知する機会を設け、区地域福祉ビジョンや活動に対す
る理解を深め、それぞれの立場に応じた福祉活動の取り組みを促す。
(イ)
「城東区地域福祉ビジョン推進チーム」会議開催関係業務
議題整理(打合せ)
、開催通知、資料印刷、会議運営、記録等
3
【推進コーディネーターの役割】
有償ボランティアとして地域(小学校下)において以下の役割を担う。
1 校下アクションプランプロジェクト推進支援
(1)校下アクションプランの取り組みについての支援、指導、補助
(2)プロジェクトメンバーへの情報提供(他校下、城東区、他区の取り組み等)
(3)校下におけるアクションプランプロジェクトの地域住民への周知
(4)会議開催支援(連絡調整、進行、記録等)
2 コーディネーター活動の記録、報告
3 コーディネーター連絡会議、研修会等の参加
4 校下の実情に応じた新たなネットワークの構築
5 その他、地域で実施されている福祉活動との連携、団体間の連絡調整
【推進コーディネーターの選定について】
現在 15 小学校下で、選定された地域住民が活動中(27 年 2 月現在。全て地域サポ
ーターと兼務)
。欠員については、区役所が選定、任命にかかる業務を行う。
5 事業報告について
業務完了報告書の作成にあたっては次のとおりとする。
(1)作成期限
平成 28 年3月 31 日(木)
(ただし、年度途中においても本市からの求めに応じて、
随時報告書類を提出すること。
)
(2)提出部数
1部(ただし、作成したデータ等については、別途CD-ROM等に保存して提出
すること。
)
(3)報告内容
ア
実施した全業務の報告(本業務で作成した資料、様式等を含む)
イ
経費の精算報告
ウ
本事業の推進状況と効果検証、課題、問題点
エ
サポーター、コーディネーターの活動実績
オ
サポーター、コーディネーターの活動等を通じて把握した地域の福祉課題や福祉
ニーズ
カ
今後のサポーター、コーディネーターの活動のあり方、本事業への提言
4
6 委託料の支払いについて
委託料の支払いは、事業完了後、本市の検査を受けてから経費額を確定した後に支
払う。ただし、大阪市会計規則第 51 条第1項第 14 号の規程に基づき、概算払いを行
う場合は、当該年度の事業完了後に経費の精算が必要となる。
概算払いを行う場合は、事業者に提出を求める所定の請求書等に基づき、四半期ご
との4回払いとし、事業者の指定する口座に振り込む。
7 再委託について
(1)受託者は、本業務委託の全部を一括して、又は仕様書等において指定した主たる部
分を第三者に委任し、又は請け負わせることはできない。なお、「主たる部分」とは、
委託業務における総合的企画、業務遂行管理、業務の手法の決定及び技術的判断等を
いい、受託者はこれを再委託することはできない。
(2)受注者は、コピー、ワープロ、印刷、製本、トレース、資料整理などの簡易な業務
の再委託にあたっては、発注者の承諾を必要としない。
(3)受注者は、上記ア及びイに規定する業務以外の再委託にあたっては、書面により発
注者の承諾を得なければならない。
なお、元請の契約金額が 1,000 万円を超え契約の一部を再委託しているものについ
ては、再委託相手先、再委託内容、再委託金額を公表する。
(4)地方自治法施行令第 167 条の 2 第 1 項第 2 号の規定に基づき、契約の性質又は目的
が競争入札に適さないとして、随意契約により契約を締結した委託業務においては、
発注者は、前項に規定する承諾の申請があったときは、原則として業務委託料の 3 分
の 1 以内で申請がなされた場合に限り、承諾を行うものとする。ただし、業務の性質
上、これを超えることがやむを得ないと発注者が認めたとき、又は、コンペ方式若し
くはプロポーザル方式で受注者を選定したときは、この限りではない。
(5)受注者は、業務を再委託に付する場合、書面により再委託の相手方との契約関係を
明確にしておくとともに、再委託の相手方に対して適切な指導、管理の下に業務を実
施しなければならない。
なお、再委託の相手方は、大阪市競争入札参加停止措置要綱に基づく停止措置の期
間中の者、又は大阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けて
いる者であってはならない。
8 その他
(1)受託者は、契約後直ちに事業担当責任者を定め、城東区役所へ報告すること。
(2)受託者は、この仕様書に基づき、常に城東区役所と連絡をとり、その指示に従うこ
と。
(3)本事業の成果および購入した要援護者用物資は、大阪市に帰属する。
5
(4)個人情報の保管については、大阪市個人情報保護条例に基づき、厳重に行うこと。
(5)契約締結までの間に、委託者及び受託者により、本業務委託実施にあたり、仕様書
の内容確認及び事前の協議を行い、必要に応じ協定書等による合意を形成する。
(6)本業務を実施するにあたっては、本市担当者の指示のもとに協議・調整を行い、業
務を遂行すること。ただし、この仕様書に定めのない事項又は業務内容に疑義が生じ
たときは、両者が協議してこれを処理するものとする。
(7)サポーター・コーディネーターが活動を行う上でトラブルが発生した場合や、苦情等
の申し入れがあった場合は、必要に応じて対応に出向くなど、誠意をもって対処し、解
決を図ること。またその顛末については、速やかに本市担当者へ報告を行うこと。
(8)事務所は必ずしも区内に設ける必要はないが、連絡先や担当者を明示するなど、本市、
サポーター、コーディネーターや関係機関と連絡がとりやすい体制をとること。あわせ
て、サポーター、コーディネーターの活動支援のため、必要に応じて地域を巡回するな
ど、柔軟な対応ができる体制をとること。
(9)受託者が業務を実施するにあたり必要となる経費は契約金額に含まれるものとし、本
市は契約金額以外の費用を負担しない。当初計画から変更が生じる場合についても、契
約金額の範囲内で調整を行うこと。
なお、要援護者物資やサポーター・コーディネーターへの謝礼など見込んでいた経費
が余剰となった場合は、原則として、他の事務費等への流用は不可とする。(ただし、
本市が認めた場合については、この限りではない。
)
6