2 月のおすすめ

2月に花が見られる植物
2015
■ロウバイ
見頃予想︓2月初旬~中旬
かおりの園
■ウメ
見頃︓2月中旬以降
梅林・かおりの園・整備事務所周辺
民家園内など
2 月のおすすめ
■サンシュユ・アセビ
ウメ
Armeniaca mume
バラ科アンズ属
服部嵐雪が「梅一輪一輪ほどの暖かさ」
と詠んだように、立春を迎える頃から
ポツリポツリと咲き始めます。園内の
梅園には数十品種が植えられていま
す。
【見られるところ】
梅園・ほたるの里・民家園内など
ジンチョウゲ
Daphne odora
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
中国原産。雌雄異株ですが、日本にあ
るのはほとんどが雄株です。そのため、
日本のジンチョウゲはほぼ全てが挿木
で増やされたクローンです。園内には
白花の品種もあります。(※写真は白花)
【見られるところ】
かおりの園・かわさき宙と緑の科学館前
見頃︓2月中旬~
つつじ山
■ミツマタ
見頃︓3月上旬以降
かおりの園・民家園内
■ジンチョウゲ
見頃︓3月上旬以降
かわさき宙と緑の科学館前植え込み
■ツバキ
見頃︓2月中旬~
つつじ山周辺・整備事務所周辺
■ アオキ
見頃︓2月下旬~
雑木林内・園路脇など
ジョウビタキ(雄)Phoenicurus auroreus
生田緑地運営共同事業体
生田緑地 東口ビジターセンター
☎ 044-933-2300
ウメの季節です︕
ツバキ
Camellia japonica
ツバキ科ツバキ属
花びらが傷ついたりちぎれたりしてい
るのを見ることがあります。これはメ
ジロやヒヨドリ達が食事をしたあとで
す。鳥に蜜をあげる代わりに花粉の媒
介をしてもらっているのです。
【見られるところ】
つつじ山周辺、整備事務所周辺など
ロウバイ
Chimonanthus praecox
ロウバイ科 ロウバイ属
中国原産。漢字で蠟梅と書きますが、
バラ科のウメとはまったく違うグルー
プです。かおりの園にはウメも植栽さ
れていますので、是非香りの違いを確
かめてみてください。
【見られるところ】
かおりの園
ミツマタ
Edgeworthia chrysantha
ジンチョウゲ科ミツマタ属
繊維が古くから和紙の原料として使わ
れてきました。和名は枝が3つに分か
れることによります。原産地中国での
名前は結香です。その名の通り花は良
い香りがします。
【見られるところ】
かおりの園・民家園内
生田緑地には様々な品種のウメが植栽
されています。例えば「寒紅梅」や「紅
冬至」は生田緑地で最も早く咲き始める
品種です。岡本太郎美術館とつつじ山の
間にある梅園では、一本の木に白色、桃
色、桃色と白色の絞りなど、いくつもの
違った花をつける「思いのまま」、八重
咲きの花が二つ並んで咲く「夫婦枝
垂」、古い時代に中国から渡来した「谷
の雪」などを見ることができます。梅園
では一部の木に品種名のプレートが付い
ています。ま
た、それぞれの
品種の特徴は、
梅園内に掲示さ
れていますの
で、是非参考に
してみてくださ
寒紅梅
い。
(2015年2月1日撮影)
園路の上で見かける鳥
バードウォッチングデビューしよう︕
小鳥の声を聞いたら、是非辺りを探してみてください。
双眼鏡を持っていなくても見つけられる鳥って結構いますよ。
こんぐん
ポロッポー
ポロッポー
ポーポーッポポッ
ポーポーッポポ
春から秋は山地で過ごし、冬を平
地で過ごします。
ヤマガラ
シジュウカラ科
シジュウカラ属
ヒガラ
シジュウカラ科
シジュウカラ属
蝶ネクタイでお腹は白。
お腹が茶色で、
ニィニィニィと鳴
いたりします。
コガラ
シジュウカラ科
コガラ属
頭は黒でちょび
ヒゲ。
エナガ科
シジュウカラ属
丸っこい体に長~い尾
羽が特徴です。混群が
解散した後も、一年中
群れで行動します。ジュ
リジュリと鳴きます。
メジロ
メジロ科メジロ属
メジロだけで群れを作る
こともあります。ウメや
ツバキの蜜が大好きです。
お馴染みさん
アオジ
ドバト(カワラバト)
ハト科カワラバト属
大きさ︓30-35cm
集団でいることが多く、色や模
様にはいろいろなバリエーショ
ンがあります。1000 年以上昔
に日本に入ってきた外来種。
エナガ
キジバト
ハト科キジバト属
大きさ︓33cm前後
単独、または多くても数羽
で行動します。日本にもと
もと住んでいた在来種。
もっと 2
自然
TIPS 生田緑地の自然を楽しもう!
観察
かわさき宙と緑の科学館アストロテラス
シジュウカラ
シジュウカラ科
シジュウカラ属
長いネクタイが特徴。
暖かくなってくると
「ツピーツピー」と鳴
き始めます。
この辺りの混群ではレギュラーメンバーです。
一年中生田緑地内で見ることがでる鳥たちです。
こん
紺色と白色のしましま模様
出会えたらラッキー
混群仲間
昼間の金星を探してみよう︕
コゲラ
キツツキ科
アカゲラ属
日本で一番小さなキツツ
キ。木をつつくドラミン
グは、餌を捕るため、巣
穴を掘るため、求愛のた
めなど、いろいろな理由
があるようです。
ぐん
混 群
見分け方の決め手はココ︕
冬のあいだ、何種類かの小鳥が集まって一つの大きな群れを作り、一緒に行動します。
このような群れを混群と呼びます。小鳥たちは繁殖期を迎える春になると混群を解散し、
つがいで行動するようになります。
近頃、日没後の西の空に一番星がとても明
るく輝いています。最近の一番星は太陽系の
惑星のひとつ、金星です。金星は地球と同じ
くらいの大きさで、距離も近いため明るく輝
きます。しばらくは宵の明星として夕方の空
に輝きます。
この金星、望遠鏡を使えば昼間でも見える
のをご存知だったでしょうか。かわさき宙と
緑の科学館のアストロテラスは、晴れていれ
ば昼間も公開し、太陽や明るい星を望遠鏡で
観察することができます。
宵の明星、金星を望遠鏡で観察してみませ
んか。
夜は毎月2回「星を見る夕べ」を開催して
います。2月はオリオン座の大星雲やすばる
を見ることができます。
ホオジロ科ホオジロ属
藪や植え込みから飛び出し
て、道の上をチョコチョコ跳
ねなが移動。何だかスズメに
しては黄色っぽいな、と思っ
たら、良く見てみてください。
■昼間のアストロテラスの公開時間
平 日︓14:00 ~ 14:45
土日休日︓11:00 ~ 11:45、14:00 ~ 14:45
■2月の星を見る夕べ
2月 14 日(土)
「オリオン大星雲 など」
2月 28 日(土)
「月など」
18:00 ~ 20:00 ※17:45 分より受付開始
※見える天体は、天候などの条件によって変わります。
※詳細につきましてはかわさき宙と緑の科学館にお問
い合わせ下さい。