平成 27 年度 政策研究共同事業概要

平成 27 年度
政策研究共同事業概要
1 目的
地域の共通する具体的な課題について、市町村職員や住民等が、一定期間のなかで共
に考え、具体的で実践的な解決策について検討を行い、その成果を政策に活用するこ
とを目指します。
(1)地域課題の政策研究及び地域を担う人づくり
地域課題を解決していくための具体的手法について調査・検討を行うことによ
り、企画力や政策形成能力を習得し、地域の公共政策を担う人材を育成します。
(2)地域住民と行政の協働による地域づくりの推進
住民と市町村職員が、ともに地域課題についてその解決策を検討することによ
り、官民協働の地域づくりを推進します。
2 対象者
市町村職員及び地域住民(4~5人で1チームを構成)
3 活動予定期間
・平成 27 年4月末~10 月末(約6か月間)です。
・事前会合:事業の説明、研究生の顔合わせ等を行います。
(全体会①の日の午前中)
・全体会 :毎月1回の講師指導です。場所は主に、こうち人づくり広域連合研修室
や高知市内で行いますが、6月1日(月)の全体会②は、チーム構成市町
村へ出向き、公開講座とすることも検討中です。
・チーム会:全体会後、研究生のみで月1回集合し、政策を検討します。チーム会の
開催日および開催場所はチーム内で決定します。なお、実施回数は進捗
状況や研究生の予定に応じて変更する場合があります。
・その他 :政策研究内容によって、フィールドワークや先進地視察等を行う場合が
あります。
【年間スケジュール(予定)】
活動
事前会合
全体会①
日
時間
4月 27 日(月)
9:30~12:00
4月 27 日(月)
13:00~17:00
4月 28 日(火)
9:00~17:00
〃
9:00~17:00
テーマや課題について協議
9:00~17:00
研修課題の発見
9:00~17:00
研修課題について検討
9:00~17:00
課題決定・作業内容整理
9:00~17:00
課題に対する作業
9:00~17:00
情報収集と分析
9:00~17:00
情報収集と分析、パワポ作成段取り
9:00~17:00
課題解決・方策の具体化
9:00~17:00
課題解決の具体化、企画書準備
9:00~17:00
企画書作成・プレゼンテーション準備
9:00~17:00
企画書作成・プレゼン練習、最終確認
9:00~17:00
政策発表
チーム会①
全体会②
6月 1日(月)
チーム会②
全体会③
7月 4日(土)
チーム会③
全体会④
8月 3日(月)
チーム会④
全体会⑤
9月 1日(火)
チーム会⑤
全体会⑥
10 月 2日(金)
チーム会⑥
トップセミナー
10 月 28 日(水)
内容(予定)
事業の説明、顔合わせ
基調講義
4 政策研究内容
・テーマ:
「人口減少時代のまちづくり」
高知県内の自治体を想定して、課題をとらえ、どのような政策を考えれば地域活性化
につながっていくのか、講師の指導のもと、研究生同士で考えていきます。
5 活動の流れ(イメージ図)
平成 27 年4月末 活動開始
研究生
市町村職員
6
か
月
の
政
策
研
究
活
動
地域住民・NPO 等
・政策立案講座受講
・チーム別会合での討議
・先進地調査・企画書作成
平成 27 年 10 月末
関係市町村
サポート
広域連合
成果発表(トップセミナー)
成果の政策への活用
6 過去の政策研究内容
回
政策研究共同事業名称
第1回
平成 25 年度
第2回
平成 26 年度
『南海地震を想定した業務対応マニュアル策定事業
~早期復旧し高知で安心して暮らすために~』
『愛活~愛を育てる活動~』
過去の調査研究内容(平成 25 年度からの政策研究共同事業に相当)
回
調査研究事業名称
『本当に使えるまちのサインを考える』
第1回
『地域におけるコーディネート機能について』
『地域イベント活性化への提案』
第2回
『味にこだわる野菜のマーケティング機構運営事業』
第3回
『仁淀川心の健康回復ツアー提供事業 ~リフレッシュ休暇を利用した五感休息のひととき~』
第4回
第5回
『父親の家事意欲向上事業 ~男よ台所に立て~』
『ジョギングのまちづくり事業 ~メタボ撃退!健康回復!!』
『個人・家族の防災シナリオ作成事業 ~大災害のとき、迷わず行動するために~』
『こだわり野菜宅配事業 ~やる気のある農家が美味しい高幡野菜を直接届けます~』
第6回
『高齢農家ライフプラン作成事業 ~笑顔で百姓人生を終えるために~』
『シニアのおしゃれ野菜ネット販売事業 ~目指せ!!粋・生き高齢者~』
第7回
『「旬」の情報収集発信事業 ~旬の食を、旬の情報で届けます!~』
第8回
『自治体間情報誌「FREEDOM」配信事業 ~自治体職員の使命感を高めるために~』
第9回
『南海地震に備える「行動基準」習得事業 ~高知県内全職員の足並みをそろえるために~』