詳細はこちら

平成26年度埼玉県食品表示調査員 活動結果概要
(第1回定期調査報告分)
平成26年6月、100名の県民の方々に埼玉県食品表示調査員を委嘱しました。
7月に第1回定期調査(県内店舗の食品表示状況の調査・報告)をしていただきました。
その集計結果は以下のとおりです。
1 食品表示調査員数
(1)設置人数
100名(男性27名、女性73名)
(2)年齢構成
20代
30代
40代
50代
60代
70代
計
男性
―
3名
1名
2名
12 名
9名
27 名
女性
6名
17 名
13 名
18 名
16 名
3名
73 名
全体
6名
20 名
14 名
20 名
28名
12 名
100 名
2 調査・報告店舗数
2-1 各店舗に対する調査員の評価
報告件数
割合
適正な表示がされていた
354件
70.5 %
おおむね適正な表示がされていた
124件
24.7 %
22件
4.4 %
2件
0.4 %
502件
100.0 %
評 価 区 分
表示の欠落が目立った
半分以上の商品の表示が欠落していた
合 計
適正表示
(全体の95.2%)
不適正表示
(全体の4.8%)
各店舗に対する調査員の評価
2件
22件
(0.4%)
(4.4%)
適正な表示がされていた
124件
(24.7%)
おおむね適正な表示がされていた
354件
(70.5%)
表示の欠落が目立った
半分以上の商品の表示が欠落していた
2-2 不適正表示の報告があった店舗の形態
店舗形態 (※)
報告件数
割合
百貨店
0件
0.0 %
総合スーパー
1件
4.2 %
食料品スーパー
12 件
50.0 %
専門店
10 件
41.6 %
その他
1件
4.2 %
24 件
100.0 %
合 計
不適正表示の報告があった店舗の形態
1件 1件
(4.2%) (4.2%)
12件
(50.0%)
食料品スーパー
10件
(41.6%)
専門店
その他
(※)店舗形態の分け方は次のとおり
百貨店 : 百貨店、デパート等
総合スーパー : 衣食住全般を販売している大型店舗
食料品スーパー : 食料品を主に販売している店舗
専門店 : 八百屋、精肉店等
その他 : 直売所、コンビニ等
2-3 不適正表示の報告内容
報告件数
割合
14 件
58.3 %
生鮮食品の名称・原産地表示がない
7件
29.2 %
生鮮食品の名称がない
2件
8.3 %
その他(しいたけの栽培方法の表示がない)
1件
4.2 %
合 計
24 件
100.0 %
評 価 区 分
生鮮食品の原産地表示がない
1件
不適正表示の報告内容
(4.2%)
2件
(8.3%)
生鮮食品の原産地表示がない
生鮮食品の名称・原産地表示がない
7件
(29.2%)
14件
(58.3%)
総合スーパー
生鮮食品の名称がない
その他(しいたけの栽培方法の表示が
ない等)
2-4 不適正表示の報告があった店舗に対する対応結果
報告数
合計
502 件
★
適正表示
報告件数
478 件
不適正表示
報告件数
24 件
県職員による調査件数
総数
適正
改善指導
県内市町村
職員による
調査件数
5件
1件
4件
11 件
国職員によ
る調査件数
8件
JAS法に基づく食品表示に関する調査については、食品を扱う店舗の業域(その店舗の
事業展開の規模)に応じて、以下のように、調査権限を持つ行政機関が異なります。
①埼玉県内にとどまらず、他県にも展開している店舗
⇒
国が調査を実施
②埼玉県内にとどまるが、県内複数の市町村に展開している店舗
③埼玉県内の一市町村にのみ展開している店舗
⇒
⇒
県が調査を実施
その市町村または県が調査を実施
★ そのため、不適正表示報告に関する報告があった場合、その店舗の業域に応じた機関に
情報が提供され、それぞれ適切な指導を行うこととなっています。
★
指導の例としては、不適正表示が確認された店舗の責任者等に対し、JAS法に基づく
食品表示について口頭指導(生鮮食品の名称・原産地等などの表示の徹底)を行ったり、
JAS法に関連するパンフレット等の資料を配布し、啓発を行ったりしています。